東海地方 の高校・高専(301~330校/526校)
東海地方の高校・高専を一覧にまとめました。各高等学校名、もしくは高専名をクリックすると、受験生及びお子様の受験先を検討する保護者の方に便利な、各学校特有の情報がご覧頂けます。掲載されている内容は、所在地、交通アクセスなどで、あらゆる面から受験校・志望校を調べたい方にピッタリ!さらに気になる高等学校・高専の周辺にある生活施設情報、賃貸物件の情報も検索可能です。高校・高専一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 東海地方の高校・高専
- 526校
- ランキング順
-
-
公立
三重県立久居高等学校
所在地: 〒514-1138 三重県津市戸木町3569-1
- アクセス:
「「三重中央医療センター」バス停留所」から「三重県立久居高等学校」まで 徒歩13分
伊勢自動車道「久居IC」から「三重県立久居高等学校」まで 1.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県津市戸木町にある久居高等学校は、三重県立の高校で、県立でありながら、単位制を導入した高校で、自分の得意分野を伸ばせる事が出来ます。部活動では県立では珍しい器械体操の設備が整い、またレスリング場も完備しています。グラウンドも広く、硬式野球部に関しては、甲子園球場と同じ広さの広さで試合もできます。文武両道の高校です。
-
公立
岐阜県立土岐紅陵高等学校
所在地: 〒509-5202 岐阜県土岐市下石町1795-12
- アクセス:
「「紅陵高前」バス停留所」から「岐阜県立土岐紅陵高等…」まで 徒歩3分
東海環状自動車道「土岐南多治見IC」から「岐阜県立土岐紅陵高等…」まで 2.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「土岐紅陵高校」は、普通科・商業科・工業科とは異なる、総合学科という特色のある高校です。アニメーションを学びたいという知人の娘さんは、「土岐紅陵高校」に進学しました。。土岐市下石町の坂を登った山の上に校舎があり、地元の下石小学校の児童と同じ通学路です。
-
私立
英心高等学校
所在地: 〒516-0009 三重県伊勢市河崎1丁目3-25
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 英心高等学校、英心専門学校は伊勢市河崎にあり、伊勢市駅より徒歩で約3分の好立地です。 大きな特徴としては生徒を1人1人を思いやるところです。全日型コースと水曜土曜コース、探求コースがあります。 やればできるという体験を通じて、自信をつけていく5教科を中心に学習し、学びなおしによる基礎学力を行う、全日型コースも生徒1人1人に柔軟に対応しています。クラスは約20人なので、目配りもされて先生との距離も近く、楽しく生き生きと学習できます。全日型には制服あって、月曜日から金曜日まで通います。検定や資格の取得も推奨されていて、漢字検定、英語検定、数学検定、文章読解作成能力検定、日本語検定、歴史検定、世界遺産検定、ワープロ検定、情報処理検定、プレゼンテーション検定、介護職員初任者研修、アソシエイト・ホスピテリティ・コーディネーターなども取得されています。 水曜コースは中学の時に不登校を経験したり、他校からの転入生が多く通います。ここでも1人1人に応じて学び方を選択し、安心したカンキョウで取り組むことができます。もちろん希望すれば全日型コースへの変更もできます。週一回の通学で授業は16時ごろからで、ここでも1クラス約20名ほどです。 土曜コースは朝から登校して3限受けます。体育や家庭などもあります。主に働きながら通う学生が選択しています。 水曜コースも土曜コースも制服は無く、私服になります。 最後に探求コースは、新しく桔梗が丘校として開講されました。週に2日 学校に通い、カリキュラムも自分の興味のあるテーマを選択して学ぶことができるので、自分のペースで学びなおしが可能だと思います。 このように、伊勢市だけでなく三重県、そのほかの地域の学生さんも通って、自分のペースに合わせて学びなおし、先生達はそれを少し応援するだけにして、生徒に自信を取り戻してもらう。学生時代の良い思い出になると同時に、一生の友人としてともに支えあえたらステキですね。
-
私立
椙山女学園高等学校
所在地: 〒464-0832 愛知県名古屋市千種区山添町2丁目2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市千種区にある椙山女学園高校です。 椙山女学園は名古屋では数少ない、幼稚園から大学まである伝統校です。 地下鉄東山線の覚王山駅から徒歩で10分弱の、閑静な住宅街の中にあって、環境もとても良いです。 サブバッグに使われているグリーン系のタータンチェックは、「椙山チェック」として正式にスコットランドに国際登録されているそうです。
-
公立
三重県立津商業高等学校
所在地: 〒514-0063 三重県津市渋見町699
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県立津商業高等学校の特徴は、高度な資格取得に挑戦し、最後までやり遂げる力を身に付ける基本理念です。男女共学で、さわやかな制服も特徴の一つです。女子の割合が全体の約8割を占め、県内の学校評価では3番に位置する、女子に人気の学校ともいえます。 津商業高校には、情報システム科とビジネス科があります。 情報システム科はICTに対応して、プログラミングや通信ネットワーク、データベース、システム開発に関する専門分野の基礎知識が学べ、ビジネス社会に必要な知識や資格の取得を目指します。情報処理のスペシャリストととして国家試験であるITパスポートがその一つです。 ビジネス科は情報処理、ワープロ操作などビジネスに必要な知識、技能、マナーを1年生で学び、2年生からは2つの類型に分かれ、会計類型では簿記会計に関する資格取得などを目指します。経営情報類型では簿記会計だけでなく、PCを使用したビジネスに必要な知識、技能を学び、資格取得を目指します。どの学科も経済産業省主催の情報処理技術者試験に挑戦します。 そして、何と言っても部活動への取り組みが素晴らしく、女子ソフトボール部は三重県高校総体優勝だけでなく、東海地域高等学校女子ソフトボール新人大会の優勝も経験しています。女子ソフトテニス部も東海総体や県大会の常勝組みです。男子ソフトテニス部も全国高校総体や東海高校総体の出場を果たしており、津商業では最も歴史のある男子部活動の一つです。 女子テニス部も強くて県大会はもちろん東海選抜や全国総体にも出場していますし、女子バスケットボール部もインターハイやウィンターカップへの出場しています。女子バレーボール部は県総体優勝はもちろんインターハイや春の高校バレーにも出場経験があります。他にもボート部やバドミントン部、陸上競技部があり、アジアジュニア選手権に出場するなど今後も活躍が期待できます。 その中で硬式野球部は約80人が所属する大所帯で、第97回の高校野球選手権で優勝し甲子園出場を果たしました。1回戦で和歌山県代表の智辯和歌山に勝ったのは記憶に新しいですね。 文化部も数多くありますが、有名なプロビーチバレー選手や野球選手の出身校として有名な津商業です!
-
所在地: 〒486-0822 愛知県春日井市熊野町五反田1180-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県立春日井工業高等学校は、春日井市熊野町にある公立高校です。 JR春日井駅から約900メートルの立地ということもあり、JRを利用して通学することもできます。ただ、地元で人気の工業高校のため、自転車通学の生徒が多いと思います。 もともと昭和20年に春日井市立工業学校として、開校していますが、その後普通科学校となり、昭和57年に現在の愛知県立春日井工業高等学校として開校した、歴史ある工業高校です。 春日井工業高校へは、子供の進学の際に学校説明会に行ったことがあります。 内津川に隣接する形で建っていて、車の通りもほとんどなく静かな環境の学校でした。 春日井工業高校は、4つの学科があり、機械科、電子機械科、電気科、電子工学科に分かれています。 ただ、1年生のうちは、工業科として、全員同じ科に属し、工業の基礎について学び、2年生からは4科に分かれます。 機械科は、機械の設計や製造に関する知識、実技を学び危険物取扱者、溶接技能習得に取り組みます。 電子機械科は、ロボット工作機械に関する知識、技術を学び、危険物取扱者の資格取得に取り組みます。 電気科は電気に関する知識と技術を学び電気工事士(第一種・第二種)等の資格取得に取り組みます。 電子工学科は、電子・情報等に関する知識、実験、実習を行い国家技能士、電気工事士等の資格取得に取り組みます。 説明会の際には、実際に校内見学ができ、各科の担任の先生方が、一つ一つ丁寧に実際に使用している機械等で子供たちの学習についてとても分かりやすく教えてくれました。 また、春日井工業高校は、歴史のある学校であることから、愛知県内外の企業からの求人が非常に多く、卒業生の8〜9割ほどが、就職されるそうです。 日本を代表する企業からの求人も多いことから、工業高校の中では、非常に人気の高い高校といえます。 先生方が一人ひとりの生徒にしっかり向き合って指導されている様子が伺え、とても好印象の高校でした。
-
公立
三重県立相可高等学校
所在地: 〒519-2181 三重県多気郡多気町相可50
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 相可高等学校は多気町にある県立の高等学校です。もう20年以上も前になりますが、この高校の卒業生です。実家から汽車で1時間ほどかけて通っていたのを鮮明に思い出します。この高校は色々な学科があり、当時は普通科、土木科、生産経済科、食物調理科がありました。それぞれ土木関係、農業関係、調理関係を専門的に学べる高校でした。私は普通科だったので何も取り柄がなく、他の科に通って資格を取ればよかったと後悔しています。特に食物調理科は高校生が営むレストランが有名になり、テレビドラマにもなったほどです。卒業生ですが恥ずかしながらレストランに行ったことはないのですが、機会があれば行ってみようかとは思います。また、昔は野球が強かったらしく、甲子園にも3回出場しています。今は甲子園から離れてしまっていますが、後輩が甲子園に出場できることを心から願っています。少子化に伴い併合や、閉校している学校もある中、母校が残ってくれていることは非常に感慨深いものがあります。
-
公立
静岡県立沼津商業高等学校
所在地: 〒411-0917 静岡県駿東郡清水町徳倉1205
- アクセス:
沼商-三島駅線「「沼津商業高校」バス停留所」から「静岡県立沼津商業高等…」まで 徒歩1分
東名高速道路「沼津IC」から「静岡県立沼津商業高等…」まで 7.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここ、沼津商業高校は、今はここ駿東郡清水町にありますが、かつては、沼津駅南の現在、ホームセンターが建っているところにあったそうです。何を隠そう、私の母が、沼津商業高校出身で、母の妹2人も同じ沼津商業高校出身です。
-
公立
静岡県立浜松湖北高等学校
所在地: 〒431-2213 静岡県浜松市浜名区引佐町金指1428
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 浜松市北区引佐町金指・国道362号線(国道257号線共用区間)沿いにある県立高校です。2015年に、引佐高校・気賀高校・三ヶ日高校の統廃合によってできた新しい高校です。 学科は、普通科のほかに、産業マネジメントI科(農業)、産業マネジメントII科(工業)、産業マネジメントIII科(商業)があります。 スポーツも盛んで、陸上部や剣道部などが良い成績を残しているようです。
-
私立
大同大学大同高等学校
所在地: 〒457-0811 愛知県名古屋市南区大同町2丁目21
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大同大学大同高校は、名古屋市南区大同町にある私立高校です。 先日、子供と英検の受験で利用しました。 最寄駅となる大同町駅までは、名鉄常滑線を利用しました。私も子供も大同大学大同高校へ行くのは初めてでしたが、駅から校舎が見えていたり、駅を出ると直ぐに大同大学大同高校のスポーツコートがあったので、迷わずに行くことができました。 本館と南館の間を通って中庭に抜けると、右手に東館の入り口がありました。列に並んで1階の受付会場で受験票の確認を行います。受付会場となっていたのは普段は学生たちのカフェテリアで、机などは片づけられていましたが、楽しそうな雰囲気が感じられました。 受験票の確認が終わると、実際に試験が行われる本館の4階へ移動しました。一旦東館を4階まで上がると、本館と東館の間に渡り廊下があり、そこを通りました。4階の教室からは来るときに利用した大同町駅がよく見えました。南側の窓からは、よく陽が入り室内は明るく暖かかったです。 受験中は保護者は東館1階のホールで待ちました。席が段々になっていて、普段は部活動の発表やコンサートが行われるようです。 大同大学大同高校は、工業系の学校のイメージがありましたが、普通科の学部もあり、今回初めて校舎に入ってみて印象が変わりました。 土日で生徒の姿はありませんでしたが、普段の学生の元気な声が聞こえてくるようでした。
-
私立
聖マリア女学院高等学校
所在地: 〒501-2565 岐阜県岐阜市福富201
- アクセス:
「「福富団地口」バス停留所」から「聖マリア女学院高等学…」まで 徒歩10分
東海環状自動車道「関広見IC」から「聖マリア女学院高等学…」まで 5.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 女子校の聖マリア女学院は中学校と高校の一貫教育の学校です。岐阜市の福富にあります。岐阜駅からは車で30分くらいです。学生寮もあります。高校では、英語に力を入れているようで、海外への留学もあります。
-
公立
愛知県立松平高等学校
所在地: 〒444-2204 愛知県豊田市鵜ケ瀬町桐山1
- アクセス:
岡崎・足助線8「「松平橋」バス停留所」から「愛知県立松平高等学校」まで 徒歩4分
東海環状自動車道「豊田松平IC」から「愛知県立松平高等学校」まで 960m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県豊田市鵜ケ瀬町にある県立高校です。普通科とライフコーディネート科があります。年間を通じて様々な活動があり地域清掃等のボランティア活動も行われ地域に愛されている高校です。部活動も盛んで各部の挨拶も礼儀正しくとても好感が持てます。
-
公立
愛知県立衣台高等学校
所在地: 〒471-0057 愛知県豊田市太平町平山5
- アクセス:
星ケ丘・豊田線「「汐見町」バス停留所」から「愛知県立衣台高等学校」まで 徒歩8分
東名高速道路「東名三好IC」から「愛知県立衣台高等学校」まで 2.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 豊田市にある高校です。片道10kmを毎日自転車で通っていました。学生時代に戻りたいと話すといつも高校時代を思い出すぐらい好きな高校です。卒業して20年以上経ちますが、未だに高校時代の友人と集まっています。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本