東海地方 の公立高校(151~180校/385校)
東海地方の公立高校を一覧でご紹介します。「スタディピア」では、東海地方にある公立高校の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立高校の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立高校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 東海地方の公立高校
- 385校
- ランキング順
-
-
公立
愛知県立一宮北高等学校
所在地: 〒491-0131 愛知県一宮市笹野氏神東1
- アクセス:
一宮・川島線「「一宮北高校口」バス停留所」から「愛知県立一宮北高等学…」まで 徒歩4分
東海北陸自動車道「一宮木曽川IC」から「愛知県立一宮北高等学…」まで 1.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県立一宮北高等学校は、一宮市北部の笹野地区に1975年(昭和50年)に全日制普通科男女共学の高等学校として設立されました。 歩いて約5分の距離には木曽川が流れており、138タワーパークも近くにある田園風景が広がるのどかな場所にあります。 2010年(平成22年)には福祉実践コース、2018年(平成30年)には福祉探求コースが設置されるなど、近年では社会福祉教育に力を注いでいるようです。
-
公立
三重県立津高等学校
所在地: 〒514-0042 三重県津市新町3丁目1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県でトップクラスに入る津高等学校、進学される生徒が殆どで、国公立や有名私学や医学部の合格者も多いです。 誰もが入学できるわけではありませんが、学力だけではない、津高校の魅力を上げるとすると、1つ目は部活動、2つ目は図書館だと思います。 どれも、生徒達の自主性を大切にしていて、アイデアに富んでいます。 例えば、部活動は掛け持ちもできます。あれだけ勉学に忙しいのに、かなり優秀な成績も収めています。 体育系では、陸上競技部、硬式野球部、軟式野球部、弓道部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、剣道部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、サッカー部、卓球部、ボート部、バドミントン部、男子テニス部、女子テニス部、ソフトテニス部、水泳部、ダンス部、ハンドボール部、ラグビー部があります。中でも水泳部が全国ジュニアオリンピックカップ大会出場や、ボート部や陸上競技部が全国大会出場を決めるなどしています。 文化系も多彩で、文芸部、美術部、書道部、音楽部、ホームライフ部、茶道部、SSC、マンガ研究部、ジャグリング部、軽音楽部、邦楽部、将棋部、吹奏楽部、新聞・写真部、クイズ研究部、演劇同好会、国際交流同好会などがあります。 図書館ではいろんな展示会や、県内外の博物館、美術館、科学館等のポスターを貼ったり、チラシの配布を行ったりしています。図書館を利用した、外部講師を招いてのセミナーや、配置したい書物やマンガを選挙形式で決定したりと、単に本を借りるだけの図書館ではなく、何かワクワク、また行ってみたくなるような取り組みがあります。 もちろん、体育祭や文化祭は特に盛り上がり、普段接することのない生徒同士の友情を育み、既知の友人とは更に熱い友情で結ばれて、きっと、一生の思い出に残るスクールライフがおくれるでしょうね。 津高校へは近鉄津新町の駅から徒歩で約10分、163号線に沿って真っ直ぐな道なので安全ですし、伊勢湾にも近く、安濃川と岩田川の間にありのどかさもあります。
-
所在地: 〒430-0844 静岡県浜松市中央区江之島町630-1
- アクセス:
3「「南区役所」バス停留所」から「静岡県立浜松江之島高…」まで 徒歩3分
東名高速道路「浜松IC」から「静岡県立浜松江之島高…」まで 9.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 遠州浜近くにある浜松最南端の高校です!浜松の公立高校では珍しい美術科があります!芸術などを学びたい方が選ぶ事もあるようです!また、最近ではスポーツにも力を入れているようです!女性が好んで行く高校でも有名です!その理由としては制服が可愛いからだそうです!
-
公立
名古屋市立緑高等学校
所在地: 〒458-0031 愛知県名古屋市緑区旭出1丁目1104
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市立緑高校は、その名の通り名古屋市緑区にあります。 バス通学や自転車通学の生徒さんが多いですが、 高校が住宅街の丘の上にあるので、生徒さんは皆、坂を上って通学しています。私の友人が通っていましたが、卒業までに足腰がとても鍛えられたと言っていました。 周辺は住宅街ですが、高校のすぐ隣には緑図書館があります。
-
公立
岐阜県立山県高等学校
所在地: 〒501-2258 岐阜県山県市中洞44-1
- アクセス:
「「山県高校」バス停留所」から「岐阜県立山県高等学校」まで 徒歩2分
東海環状自動車道「関広見IC」から「岐阜県立山県高等学校」まで 7.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岐阜県立山県高等学校は1952年に創立した全日制普通科高校です。 課程として普通コースとビジネスコースの2コースが設けられており、それぞれに2クラス、合計12クラスで構成されています。 平成25年度は52.2%の卒業生が就職しており、課程の特色が出ています。
-
公立
岐阜県立加茂農林高等学校
所在地: 〒505-0027 岐阜県美濃加茂市本郷町3丁目3-13
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 加茂農林高校はとにかく広く自然と触れ合える美濃加茂市では珍しい高校です。先生がフレンドリーなので仲良くなりやすく、その分授業で分からないところを質問しやすいです。普通科目もありますが農業高校なので専門的なこともたくさん学びとても楽しいです。同じ学校でも5つの学科があり学ぶ内容は全然違うため他の学科の子と部活などで話すのはとても盛りあがり楽しいですよ!将来的に農業系の仕事に就きたい方はもちろん、違う仕事に就きたい方でも普通高校で学ぶよりも楽しく様々な知識を身につけられます。勉強が苦手という方は専門の高校に行けば、周りと同じスタートで学ぶことが出来ます。求人もたくさんあるため高校卒業後は県外に行くケースも珍しくないため様々な場所で幅広く学びたい方にも本当にお勧めの学校です。
-
所在地: 〒494-0007 愛知県一宮市小信中島郷南2
- アクセス:
起線「「起工高・三岸美術館前」バス停留所」から「愛知県立一宮起工科高…」まで 徒歩2分
東海北陸自動車道「尾西IC」から「愛知県立一宮起工科高…」まで 3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 起工業・美岸美術館前バス停から徒歩3分位の所にあります。 工業高校だけに男子生徒が多いのですが、デザイン科もあり女子生徒もいます。 大変就職率の高い学校で有名です。
-
公立
三重県立川越高等学校
所在地: 〒510-8122 三重県三重郡川越町豊田2302-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県立川越高校は約30年前に創立され、桑名市から四日市に向かって国道一号線を走ると、朝明川に渡る橋の手前、右手に見えてきます。近くに川越中学校や川越北小と南小もあります。 アクセスは近鉄伊勢朝日駅と川越冨州原の中間なので、どちらも徒歩で約20分かかります。JRの朝日駅からでも約15分かかりますが、電車の本数から殆どの学生が近鉄を利用します。 当時は少なかったブレザーを制服に採用し、偏差値も結構あったので人気の高い高校でした。 難関校を目指す国際文理科と普通化が存在します。殆どの学生が進学します。その中でも約3割くらいの学生は国公立大に合格します。 運動場も広く、建物の感覚も密集していないので広々した印象で、勉強に部活動に集中できると思います。 運動部には、陸上競技部、バレーボール部、バスケットボール部、テニス部、ソフトボール部、野球部、サッカー部、剣道部、卓球部、ハンドボール部、柔道部、空手道部、バドミントン部、ラグビー部があります。真面目に取り組んでおり、その中でも、男子・女子あわせて県総体優勝の実力ある空手道部が目立ちます。 文化部には、美術部、音楽部、英語インターアクト部、家庭部、茶道部、放送部、吹奏楽部、イラスト部、クイズ研究所、演劇部、自然科学部、書道部があり、高校生クイズ選手権で全国大会に7回出場、全国優勝1回、3位1回の入賞経験のあるクイズ研究所や、コンクールでの入賞が多い吹奏楽部が人気です。吹奏楽部は休みの日にも、校舎内で練習している音色が聞こえてきます。本当に熱心です。 学校から少し脚を伸ばせば、ボーリング場やバッティングセンター、ファストフード店や軽食レストランもあるので、試験明けには活用してみるのも良いのでは? 他の学校に比べ歴史は永くありませんが、それでもミュージカル俳優はお笑い芸人、上方落語家、マンガ家を輩出している勤勉でユニークな高等学校です。 毎年11月に学校説明かがあるので、気になる学生はチェックしましょう!
-
公立
静岡県立浜松工業高等学校
所在地: 〒433-8112 静岡県浜松市中央区初生町1150
- アクセス:
100「「浜工高前」バス停留所」から「静岡県立浜松工業高等…」まで 徒歩2分
東名高速道路「浜松西IC」から「静岡県立浜松工業高等…」まで 4.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの、静岡県立浜松工業高校は歴史のある学校です。 工業専門高等学校として優秀な人物を多数輩出しています。 スポーツも各分野において優秀な成績を納めこちらも優秀な選手を輩出しています。
-
公立
三重県立伊勢工業高等学校
所在地: 〒516-0017 三重県伊勢市神久2丁目7-18
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 設立は1896年で、伝統がある高校です。設立当時は大湊町に「大湊工業補習学校」として出来ました。主は造船の技術者を育成するために作られた学校が始まりです。その後学区制の再配置により、何度も合併等が繰り返されて現在の学校に至ります。2005年には、昔の名残でも有る造船科が無くなりました。 野球部も甲子園出場の経験も有り、バトミントン部やバレーボール部等の部活動が活発な学校で、工業高校の専門性の有る雰囲気が漂う学校です。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本