東北地方 の高校・高専(241~270校/481校)
東北地方の高校・高専を一覧にまとめました。各高等学校名、もしくは高専名をクリックすると、受験生及びお子様の受験先を検討する保護者の方に便利な、各学校特有の情報がご覧頂けます。掲載されている内容は、所在地、交通アクセスなどで、あらゆる面から受験校・志望校を調べたい方にピッタリ!さらに気になる高等学校・高専の周辺にある生活施設情報、賃貸物件の情報も検索可能です。高校・高専一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 東北地方の高校・高専
- 481校
- ランキング順
-
-
所在地: 〒981-1239 宮城県名取市愛島塩手野田山48
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 旧宮城高専であるこの名取キャンパスは、2009年に仙台電波高専と統合し、現在の「仙台高等専門学校」となりました。 こちらのキャンパスには「生産システムデザイン工学系」として、「機械システム工学科」「電気システム工学科」「マテリアル環境工学科」「建築デザイン学科」の4学科が設置されています。 高等専門学校は中学卒業後に入学し、高等学校の3年プラス大学2年の5年間、じっくりと専門的な知識を学びます。そのため、高水準な技術者養成校として、高い就職率を誇っています。 また、近年は進学希望者も多く、同キャンパス内に併設されている専攻科に進学、または他の国公立大学に編入するなどして更に知識を深め、研究に打ち込む卒業生もいます。 勉学だけでなく部活動にも力を注いでおり、ロボコンの強豪校として知られるほか、ラグビー部は全国大会常連であり、優勝数はダントツの1位です。 また、学生の自主性を尊重している校風であるため、とてものびのびとした楽しい学生生活を送ることのできる場所であると思います。 10月下旬に開催される文化祭では毎年たくさんの方々にお越しいただき、各クラスや学科の学生による出店や出展で大盛況となっています。子供から大人まで、幅広い年代の方にお楽しみいただける体験コーナーや展示をたくさん準備して、学生たちがあなたをお待ちしています!ぜひ、一度足を運んでみてください。
-
公立
福島県立郡山商業高等学校
所在地: 〒963-8862 福島県郡山市菜根5丁目6-7
- アクセス:
カルチャーパーク「「菜根五丁目」バス停留所」から「福島県立郡山商業高等…」まで 徒歩2分
東北自動車道「郡山南IC」から「福島県立郡山商業高等…」まで 4.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 郡山市菜根5丁目にある郡山商業高校さんは郡山市内で唯一の商業高校です。就職率もとても高く高校卒業後に就職希望の生徒さんにとても人気です。立地的にも御前通り、内環状線、49号線と全て徒歩圏内にありとても好立地です。在学中に様々な資格を獲得できる為学校の雰囲気もとても良く生徒活気がとてもあります。
-
公立
秋田県立能代工業高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 言わずと知れたバスケットボールの名門校です♪秋田県能代市にあり創立100年以上になります。最寄の能代駅のホームにはバスケットゴールがあり、電車の停車中にシュートが打てるのは有名な話です。そのくらい町を挙げて能代高校を応援しています。SLAMDAUNKという漫画の山王工業のモデルになっているのも有名な話で、バスケット界に多大な影響を与えている高校です。当時の能代高校のユニフォームと田臥選手のバスケットシューズはかなり流行りました♪男子バスケットボール部の全国タイトル獲得は全国最多であり、日本人初のNBA選手である田臥勇太選手が在籍時には3年連続3冠という前人未到の大偉業を達成しています。田臥勇太選手在籍時は1年生時の東北大会決勝で仙台高校に敗れた1敗のみという話で、3年間で1敗という信じられない実績を残しています。その1敗を喫した相手である仙台高校の当時の監督は佐藤監督で現在有名なNBA初ドラフト選手の八村塁選手の恩師となります。1998年の天皇杯では学生3位の青山学院大学を破り強烈な印象を与えられました。その次の実業団との試合も良い試合でした。そのような実業団にもたくさんの人材を輩出しており、有名な選手が多いです。日本もバスケットボールがプロ化され、Bリーグができましたが、Bリーガーの輩出数も高校のトップ3には入ると思います。高校内に寮もあり県外からたくさんの学生が入学してきています。私が住んでいる県からもたくさんの選手が入学しており、有名な選手に育ちBリーガーになっていますのでいつも応援しています♪練習見学は開放されていて一般の方も見学できるようになっているので選手は手が抜けません。能代工業出身選手とバスケットをしたことがありますが、いつボールを取られたのかわからないくらいディフェンスが上手かったのを覚えています。高校バスケ界も外国人留学生選手の台頭で能代工業が全国で勝てない時期もあったのですが最近では全国大会でも結果を出し強豪高校として復活しています♪是非また能代工業高校が全国大会で優勝する日を期待して応援し続けていきます♪
-
公立
福島県立修明高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東白川農商高校と棚倉高校が統合され、2009年に設立された福島県立の男女共学校です。 文理科、生産流通科、食品科学科、情報ビジネス科があります。 東北地方の国公立大学をはじめ、首都圏の有名な私立大学などにも毎年人材を輩出していますね。
-
公立
青森県立野辺地高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 野辺地町にある野辺地高校は、町内でも数少ない高校の1つです。地元の生徒はもちろん、青森市や平内町などの近隣の市町村から通っている生徒も多いようです。 駅から近いということもあり電車通学をできるので遠方からも通えるそうです。
-
公立
岩手県立高田高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 昭和5年開校の陸前高田市では唯一の高校です。東日本大震災により甚大な被害を受けましたが、2019年に運動場含め全ての整備が終わりました。普通科と海洋システム科の2学科あり、業種問わず地域を支える人材を輩出し、地域を支える高校となっています。
-
公立
福島県立安達東高等学校
所在地: 〒964-0316 福島県二本松市下長折真角13
- アクセス:
大平経由小浜「「安達東高校前」バス停留所」から「福島県立安達東高等学…」まで 徒歩2分
東北自動車道「二本松IC」から「福島県立安達東高等学…」まで 8.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 総合学科に特化した高校です。私も通っていました。二本松市内からは車で30分程の場所にあります。総合学科という事で1年生では普通科目を中心に学び、2年生になると農業、福祉などの専門知識を学べる授業を自分自身で選択する事ができます。自分の興味がある授業を選択できるので、とても有意義な高校ライフを送ることができました。 また、安達東高校の行事は少し変わっていて、新入生歓迎行事で春に綱引き大会が行われ、秋には百人一首大会があります。なかなかほかの高校では行われない行事なので当時の楽しい記憶が大人になった今でもあります。
-
公立
山形県立米沢商業高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 米沢市の福田町に所在する商業高校です。実践的な商業の授業が多くあり様々な検定が取得できる学校です。学習だけではなく部活動にも力を入れているようで、さまざまなところに名を残す成績を上げていました。年季の入った校舎が特徴的ですが近年、近代化の工事が行わているようです!
-
公立
山形県立庄内農業高等学校
所在地: 〒999-7601 山形県鶴岡市藤島古楯跡221
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 庄内農業高校は、鶴岡市藤島にある明治34年創立の100年以上の歴史と伝統を誇る庄内唯一の農業高校です。食料生産科と食品科学科の二つの学科があります。加工や経営に対応できる人材の育成や地域食材を活かした食品開発をコーディネートできる人材の育成を目指している学校です。夏の時期には、生徒達がモモの収穫を行います。山形では有名な品種の白鳳です。果肉が柔らかくとても甘い品種です。そのまま食べても美味しい桃ですが、生徒達はジャムにしたり、洋菓子にはどのような調理法が適しているかを学びます。また、畜産の学習もあります。畜舎の清掃を行い、餌やりや健康状態の観察など授業内容は盛り沢山です。秋に行われる文化祭もとても楽しいです。お子さま連れの方々も多く見学に来ますよ。
-
公立
秋田県立五城目高等学校
所在地: 〒018-1732 秋田県南秋田郡五城目町大川西野田屋下100
- アクセス:
秋田自動車道「五城目八郎潟IC」から「秋田県立五城目高等学…」まで 1.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 五城目高校は、秋田郡五城目町大川にある昭和17年創立の県立高校です。バス停も近く、近隣には郵便局、イオン、ガストなどがあります。2学年からは、進学・教養コース、総合ビジネスコース、生活福祉コースがあり適正と希望進路に合わせたコース選択ができます。各コースが在学中に資格や検定を受験することも可能です。レスリング部、弓道部、バスケ部は強豪校です。また、クリーンアップ活動として、ふるさとの川の清掃活動も行なっている高校です。
-
公立
山形県立米沢工業高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 工業高校なので専門的な分野では深く勉強できるのですが、進学への取り組みに関してはちょっと薄いです。 専門的な学習と将来的な就職に向けた取り組みが多いので、就職率は高く企業などからの評判はとってもいいですよ!
-
公立
山形県立米沢東高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 米沢市内の進学校です。親の出身校で、中学生にの頃は高校は絶対ここに行くと決めていました。笑 何年か前に建て替えを行い、校内はとてもきれいです。3年生の教室にはクーラーが付いていて、受験勉強をするいい環境も出来ています。 クラスは5クラスから4クラスに縮小されました。 住宅街にどんと構えています。雪灯籠祭りの雪灯籠を作成したりと行事にも力をいれていますよ☆ 先生方も親身になってくれる方が多かったと思います。どこに行こうか迷ったら米沢東高校も考えてみてはいかがでしょうか!
-
公立
山形県立長井高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長井高校は、山形県長井市四ツ谷にある大正9年創立の公立高校です。進学校で国立大学進学を目指す生徒が多いです。授業も選択科目を設定し、少人数指導を行いながら志望進路に応じた、きめ細やかな指導を行ってる地域の中核をなす伝統校。部活動も盛んで高校総体にも多数の生徒が出場している山形県内でトップクラスの参加人数でも有名です。
-
公立
山形県立荒砥高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 荒砥高校は、JR荒砥駅から徒歩10分程、西置賜郡白鷹町にある昭和23年開校の全日制の公立高校です。生徒一人一人の進路希望に応じて普通科目の他に福祉、商業なども学ぶことができます。荒砥高校の吹奏楽部は、地区大会、県大会等で数々の賞を受賞しています。定期演奏会も毎年開催され迫力のあるサウンドを聞くことができます。また、ボランティア活動にも力を入れており、冬には積雪が多いこの地域で、一人暮らしのお年寄り宅へ行き除雪作業等も行なっています。制服も評判がいいですよ。
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本