東北地方の高校・高専一覧/ホームメイト

高校・高専

東北地方 の高校・高専(91~120校/481校)

東北地方の高校・高専を一覧にまとめました。各高等学校名、もしくは高専名をクリックすると、受験生及びお子様の受験先を検討する保護者の方に便利な、各学校特有の情報がご覧頂けます。掲載されている内容は、所在地、交通アクセスなどで、あらゆる面から受験校・志望校を調べたい方にピッタリ!さらに気になる高等学校・高専の周辺にある生活施設情報、賃貸物件の情報も検索可能です。高校・高専一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
東北地方の高校・高専
481
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    明治34年に青森県立第二高等女学校として開校され、昭和25年から現在の青森県立八戸東高等学校となりました。普通科5クラスのほか、全国で唯一表現科が1クラスあり、両学科とも例年多くの大学進学者を輩出しています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    夏の甲子園準優勝で一躍有名になったこちらの金足農業高校は、地元の人々にとても愛されている学校です。農業高校は全国的に珍しいそうですが秋田の農業を伝承していくのに頼もしい若者たちがたくさんいます。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    大江町にある左沢高校は、県立高校でありながら女子剣道部が何度も全国優勝を果たした、有名な高校です。まさに大江町民の誇りであり、左沢がアテラザワと読むことを全国に知らしめた功績は大きいですよね。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    石巻地域初の総合学科の高校として2010年に開校しました。前身である鹿又実科高等女学校から数えると90年以上の歴史があります。1年次では学校設定科目で自身の進路をしっかりと検討し、2年次からは5つの系列に分かれた学習を行い、一人一人の希望進路実現をサポートしています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    ここは昔からスポーツの盛んな学校で、特にフェンシング部に関しては、インターハイで優勝するなど輝かしい伝統がある学校です。フェンシングをするために、全国からこの学校に入学して来ます。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    秋田県立男鹿海洋高等学校は、県立の全日制課程の男女共学の高等学校です。設置学科は普通科、海洋科、食品科学科があります。食品科学科の実習で製造されるサバの缶詰は、文化祭やイベントなどで販売されますが、たびたび売り切れになる事があります。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    加茂水族館の直ぐ近くにある水産高校です。校舎には潜水技術が学べるプールなどもあり、養殖なども学べるそうです。校舎があるのが海の横と言っても良いくらい海に近いです。教室からは綺麗な夕日が間近で見える唯一の高校かも知れません。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    青森南高校ですが、私の友達も通っていた高校でした。勉強やスポーツに熱心でとても素晴らしいと思います。私も青森県民として、これからも一生懸命な生徒を応援しています!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    仙台の鈎取にある公立高校です。最近、新しい道路が開通してこともあり、学校の近くまでバスが通るので通学が大変便利になりました。また、学校の校庭も広く野球部とサッカー部が同時に練習する事も出来ます。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    明治43年に県内初の工業学校として設立され、これまで多くの優秀な人材を県内外に輩出しています。機械科、電気科、電子科、情報技術科、建築科、土木科、インテリア科の7学科をもつ全日制のほか、工業技術科をもつ定時制課程もあり、日々実践的な授業が行われています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    旧・盛岡市立女子商業高等学校と、旧・盛岡市立女子高等学校が1949年に統合され誕生した高校です。当時は女子校でしたが、1959年から男女共学となりました。ホームページで科目別の教員数などをはじめ多数の情報が公開されており、入学前にイメージをしっかりと掴むことが出来ます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    明治26年開校の青森県尋常中学校八戸分校が前身の、大変歴史のある高校です。進学校として確固たる地位を築いています。また、「八高の森」や広大な大杉平キャンパスには桜並木など多くの緑があり、良好な環境のもと学校生活を過ごすことが出来ます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    人間力を持ち、地域・社会に貢献できる人材の育成を目標に掲げています。スポーツが盛んで有名です。進学はもちろんのこと、就職希望者の就職率が100%となるなど、進路指導にも定評があります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    1940年に創立された、仙台市立としては唯一の普通科高校です。35人学級や、英語・数学における少人数授業など、生徒の学力向上に力を注いでいます。フェニックスプランと名付けられたキャリア教育にも熱心なほか、部活動も大変盛んに行われています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    昭和38年に開校した高校で、平成17年には文部科学省からスーパーサイエンスハイスクールの指定を受けています。理数科閉鎖後もその指定を再度受けるなど、教育の質の高さには定評があり、県内の進学校として人気です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    創立されてから60年近い歴史を持つ高校です。資格取得に力を入れており、簿記・情報分野では全国トップレベルの評価を受けています。部活動も盛んで、全国大会やインターハイ出場を目標に日々熱心に活動している部活が数多くあります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは定時制の高等学校になります。部活動が盛んで全国大会出場等の垂れ幕が出ていることもあります。生徒達の服装を見ると制服ではなく私服での登校でした。 頭髪など校則の縛りは緩い感じな気がします。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    昭和19年に設立され、定時制が併設されている工業高校です。機械科・電子機械科・電気科・電子科・情報技術科・土木建築科・材料技術科の7学科が全日制に設置され、定時制には工業技術科1学科が設置されています。勉強、部活動、進路指導のバランスのとれた、実践的教育が日々行われています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    明治30年に宮城県尋常中学校志田郡立分校として設置された、創立120年をこえる伝統校です。昭和23年から現在の名称である宮城県古川高等学校となりました。ずっと男子校として歩んできましたが、平成17年度からは男女共学となりました。卒業生からの評判もよく、充実した学校生活を送れることがうかがえます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    昭和39年に設立された普通科の高校で、進学校として有名です。45分×7コマで双方向型の授業が行われています。朝読書の時間も毎日あり、知性を磨く教育が日々行われています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    おいらせ町の百石地区にある百石高校は、百石地区で唯一の高校です。生徒数はそんなに多くありませんが隣の市町村からも通っている学生が多いようです。とてものどかな場所にある学校なので環境は良いですよ。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    松山女子専修学校として昭和7年に開校し、昭和55年に現在の宮城県松山高等学校として独立しました。普通科と家政科の2学科あります。小規模校ですが、それを活かし、生徒の理解度を大切にした少人数教育を実践しています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    昭和51年に千葉学園高等学校普通科から独立して誕生した高校です。自由な校風、一人一人の個性を大切にすることを重視しており、長所や得意なものを伸ばすことに力を入れている温かみのある学校です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    私の母校です。1学年8クラスあるのですが半分が工業で半分が商業という学校でした。 私は工業系を学んでいましたが、パソコン関係に力を入れている学校でした。プログラミングやパソコンを一から作ったりしました。 また、校舎が出来てからそんなに経っていないので外観も校舎内も非常にきれいな学校でした。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    私の母校!岩泉高等学校です。 自然豊かな岩泉。この地で育ったことは大人になった今、とても感謝しています。 幾つか特徴があり、学校で飲める水道水は、有名な龍泉洞の水です。 日本三大鍾乳洞は一回は皆さんも行って欲しいところです。 他には、地域の郷土芸能を存続させるために、同好会を作っている点を知っていただきたいです。 中野七頭舞(なかのななずまい)。 祭り事では欠かせない存在です。 もし岩泉にお越しの際は事前に祭りのタイミングをお見逃しなく!!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    正式名称は山形県立山形高等学校で、2013年(平成25年)に創立85周年を迎えた男女共学の全日制課程です。設置学科は普通科、音楽科があります。前身が女学校だったこともあって、普通科はほとんどが女子です。恒例行事には、8月に北高祭があり、1日目は一般公開されず仮装コンテスト等が行われています。2日目から一般公開されて、音楽科1学年によるコンサートをホールで開催しています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    工業系の有名な高校です。いわき市では倍率も高く公立だと優秀な工業系の公立です。平の立地もいいところにあるので、高校生活楽しめると思います。いわき駅からバスで通っているのかな。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    ブレザーの制服がかわいいと有名な青森西高等学校♪ 以前は女子高だったのですが、現在は男女共学の高校となっています。 最寄駅は津軽新城駅、新青森駅と二つの駅を利用することができます。 津軽新城駅からも新青森駅からも徒歩10分圏内でアクセスすることができ、立地がとっても良いです。 青森西高校と言えば、玄関入ってすぐに見えるシンデレラ階段が有名です! 1階から3階まで真っ直ぐに見える、とっても長いお城のような階段。 こちらはフォトスポットとしても有名で、文化祭などで他校の学生さんが入ることができる機会には、いろんな方がシンデレラ階段で写真撮影をしています。 暗くなってきて電気がつき始めると、これがまたいい感じにライトアップされてきれいなんですよね♪ シンデレラ階段のみならず、女子バレーボール部、テニス部など部活動が強いことでも有名です。 部活動目的で志望し、入学される方も多いのではないでしょうか。 校内の作りもあたたかみがあってきれいにされていますよ♪
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    開校から50年をこえる歴史をもつ高校です。スポーツ強豪校として有名ですが、進学指導にも力をいれており、国公立大学や難関私立大学へ合格者を輩出しています。平成30年には附属中学校が設立され、中・高一貫教育が始まっています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    大正2年に青森市立工業徒弟学校として設立されました。当時は家具科1科、定員40名でしたが、創立から100年をこえ、これまでの同校の卒業生は24000名以上となりました。県内はもちろんのこと県外へも、優秀な人材を多く輩出しています。

■地方・地域の高校・高専検索

学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画