東北地方の高校・高専一覧/ホームメイト

高校・高専

東北地方 の高校・高専(421~450校/481校)

東北地方の高校・高専を一覧にまとめました。各高等学校名、もしくは高専名をクリックすると、受験生及びお子様の受験先を検討する保護者の方に便利な、各学校特有の情報がご覧頂けます。掲載されている内容は、所在地、交通アクセスなどで、あらゆる面から受験校・志望校を調べたい方にピッタリ!さらに気になる高等学校・高専の周辺にある生活施設情報、賃貸物件の情報も検索可能です。高校・高専一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
東北地方の高校・高専
481
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    七ヶ宿にある西山学院高校は、全寮制高校です。 先日、七ヶ宿に行った際、緑あふれる空気のきれいな環境であることも分かりました。 西山学院高校は、普通コースだけでなく、なんと和太鼓コースと陶芸コースもあるんですよ♪
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    県内で2番目に古い女子高です!校則が厳しく、制服検査などでよく先生に怒られた記憶があります!かなり田舎のため、電車通学もできず、10Kmほどの距離を毎日(冬以外)自転車で通っていました!普通科4クラスと看護科1クラスがあり、大学や専門学校に進学するのは3分の2くらいでした! 女子高には女子高の楽しさがあり、楽しい3年間を過ごしました♪
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    大館工業高校は、大館市にある高等学校です。たくさんの生徒が通っており、勉強を学んでいます。部活動にも力を入れており、遅くまで練習している部活も多いです。とても元気のある学校ですよ。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの高校は文武両道の高校です。バスケットでは、地元の大会でも上位に入賞する有名な高校です。学問にも力を入れており、専門的な勉強をする生徒も多く、大学を目指す生徒も多いです!
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    2005年に開校しました。秋田県立の中高一貫校です。 地元ではKJと呼ばれています。 設置学科は普通科、国際情報科です。 国際交流が盛んで、オーストラリアや韓国に姉妹校があります。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    秋田県大館市にある県立高校です。歴史は大変古く明治の開校です。2011年には野球部が春の甲子園に21世紀枠として出場しました。その際に取り上げられたのでご存知の方も多いかと思いますが、ベースボールを野球と訳した中馬庚さんがこの学校の出身です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    大曲市は秋田県のほぼ中央にある大仙市にあります。大曲の花火は全国的に有名ですね。その大曲工業は、今年の春のセンバツに初めて出場し、初勝利を挙げました。田舎の公立校の勝利に地元の方々は大喜びです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    創立100年を超える伝統校です。 校内ではクラスのことをルームと呼んでいます。 国公立大学への進学が多く、文武両道の学校です。 女子バスケットボール部など、全国大会で活躍している部活もたくさんあります。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    雄勝郡にあり、とても自然たっぷりな場所にあります! 夏はとても涼しそうでスポーツや勉強にも集中出来そうな校舎でした。 駅もそれほど遠くなく、通学もたいへん便利だと思います!
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    読み方は「おものがわ」と読みます。雄物川高校は、全国的にバレーボールの強豪校として知られています。春高バレーにも多く出場しています。ぜひ上位進出目指して頑張ってほしいです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    小坂小学校は小坂町にある小学校です。多くの生徒が通っており、明るく元気な学校です。地域の為ボランティア活動や、英語力向上など様々な活動に力を入れて取り組んでいます。先生も優しくとても良い学校です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    校舎は白砂青松の中にあります。教室からは鳥海山が見え、中でも最上階にある図書館と音楽室は憩いの場でした。秋田県の新規高校新設の第一号として開校して早38年が経ち、今では県内各地で高校の統廃合が進んでいる状況は、隔世の感があります。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    秋田県横手市にある県立高校です。平成6年に、同じ秋田の横手東高校と平鹿高校を統合して設立されました。平成26年に創立20周年を迎えたまだ新しい学校です。相撲やバスケットボール部が、県内でも強豪で、優勝目指して頑張っています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    秋田県横手市増田に昔からある高校です。 卒業生も多く、社会へ出て活躍しています。 十文字駅から近く、電車通学がとても便利です。 放課後には駅周辺は増田高校の生徒たちで溢れています。 また、農業学習が盛んに行われています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    秋田県由利本荘市にある県立高校です。 毎年半分以上の生徒が、就職、もしくは専門学校への進学をします。また、矢島中学校と併設されていて、高校・中学の連携した教育が進められています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    妹が在学してました! 市役所から近く、 今は新しくなり、校舎がとても綺麗になりました! たくさんの生徒が在学してます。 スポーツも盛んな学校です。国道沿いにあるので とても目立ちます!
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    湯沢市唯一の進学校です。 生徒さんたちは真面目で スポーツも勉強も力を入れている学校です。 菅官房長官の母校になります! 湯沢市の中心街から少し離れた所にあり、 周囲は自然がいっぱいです!
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    自然たっぷりの場所にあります! 湯沢市稲川にあり、小さな学校ですが生徒たちはのびのびと学校生活をとても満喫しております。 どの生徒たちも真面目で勉強に励んでいます!
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    湯沢市に古くからある高校で たくさんの卒業生を出しています。 部活動がとても強く、力を入れています。 勉強の方も電子機械や商業などに力を入れています。 校舎もとても大きいです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    秋田県仙北郡にある県立の高校です。 県内では珍しい、福祉や介護などを学べる福祉科が設置されています。毎年、福祉士国家試験の合格率も高いです。 また、朝読書等、読書を積極的に取り入れている学校です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    1963年設立、学科は機械工学科・電気電子工学科・制御情報工学科・物質工学の本科5年制と、2年制の専攻科の機械電気システム工学専攻・物質工学専攻があります。約900名が在籍しています。毎年7月に行われる『科学の祭典』や『中学校招待体育大会(5月)、『中学生1日体験入学(7月)』など地域との繋がりを大切にしている学校です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    キリスト教を信仰する方が通う高校です! この高校の周辺は、キリスト教を信仰する方が多くお住まいになられている地域です。授業の中にも、礼拝やキリスト教ならではの教育が盛り込まれています。自主性を重んじる学校ですが、偏差値が高く、生徒1人1人の自己管理を徹底している学校です!
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    酒田市の浜田地区にある天真学園高校は、坂田駅から徒歩5分ほどのところにある高校です。駅から近いと言うこともあり遠くから通ってくる子供も多いようですよ。校内はとてもきれいで清潔感があります。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    置賜農業高校は、山形県にある県立農業高校です。学校の敷地が広く農業学習に関わる設備や環境が充実しています。野球場、体育館、武道場、弓道場、ホッケー場、競技場はとても広くフィールドは天然芝。恵まれた環境で高校生活を送ることができます。部活動の活躍も素晴らしい。運動部では、東北大会出場やインターハイ出場など多数活躍しています。ホッケー部は有名でインターハイ出場の常連高です。また、文化祭も学校の畜舎から搾乳した牛乳で作るアイスクリームや野菜、卵の販売、模擬店など充実していてるので毎年人気があります。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    国道13号線沿いにある小さな高校ですがスキー部とボート部が有名で全国大会常連校です。なのでそれを目指して各地より生徒が集まってきます。ですが金山町は鉄道がないのでバス等での通学になります。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    この高校は2013年に創立115周年を迎えています。現在は男女共学ですが、前身が女学校だったので実質学生は女子のみでした。でも、酒田市内で男子が進学できる公立高校が少ないとの理由で共学化が進んでいったそうです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    酒田東高校は、1920年創立。今年で創立100周年を迎えた歴史のある進学校です。普通科と探究科があり、探究科では、知識を問うだけでなく、思考力、判断力、表現力等を深く学び、校外での研修等も行い、よりハイレベルな学問を追究できる大学への進学をめざしています。文武両道の校風で運動部の活躍も素晴らしく、ボート部も強いです。校庭は人工芝、テニスコートも完備。校舎は、木の造りで温かみがあり綺麗です。文化祭も盛り上がりますよ。制服は、開校当時から変わらない女子生徒はボレロで、赤いラインが特徴的。男子生徒は学ランです。地元の方々にも評判がいいですよ。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    山形県立新庄北高等学校、略称は『新北(しんきた)』で、男女共学、全日制課程と定時制課程の普通科が設置されています。運動が活発のため6月の運動会は盛り上がります。チームは生まれてた月によって分けられ3年生がリーダーの音頭をとっていきます。さらに10月の校内マラソン大会では男子は約13㌔、女子は8㌔を走ります。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    山形県最上郡最上町にあるJR最上駅から、車で約5分?徒歩で約20分の場所に致している学校です。周りは山と田畑が広がる自然豊かで長閑な場所です。設立は昭和23年で、農家として家庭を助けるために働く、勤労青年たちに学びの機会を増やしてもらおうと作られた最上農林高等学校向町分校として発足されました。昭和54年に新庄北高等学校向町分校になり、教育環境が向上されました。そして、平成9年に新庄北高等学校最上分校になり、地域密着型の特色ある現在の姿へとなってます。今年で創立63年と歴史ある学校です。この学校の特徴としてはボランティア活動と福祉教育に力を入れていることです。 地域の高齢者が苦労する冬場の雪下ろしを手伝ったり、募金活動にて福祉施設への援助などを行なっています。また、現代において重宝されてる福祉士、介護士などへの教育を専門的に行っており、卒業までに国家資格の取得を目指した教育も行われております。令和5年からは県外からも生徒を募集しており、専門的に福祉の教育を学びたい学生にはおすすめする学校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    山形県南陽市にあります男女共学の県立高校です。最寄りの駅は山形鉄道フラワー永井線宮内駅です。高校までは徒歩10分程度で行けます。部活動では、男子ソフトボールやライフル射撃部が全国大会に出場するほどの強豪校になります。年間行事で人気がある7月のクラスマッチは大変盛り上がります。特にレクレーション種目の『雑巾がけ競争』が毎年ドラマを生みます。

■地方・地域の高校・高専検索

学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画