四国地方 の高校・高専(31~60校/205校)
四国地方の高校・高専を一覧にまとめました。各高等学校名、もしくは高専名をクリックすると、受験生及びお子様の受験先を検討する保護者の方に便利な、各学校特有の情報がご覧頂けます。掲載されている内容は、所在地、交通アクセスなどで、あらゆる面から受験校・志望校を調べたい方にピッタリ!さらに気になる高等学校・高専の周辺にある生活施設情報、賃貸物件の情報も検索可能です。高校・高専一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 四国地方の高校・高専
- 205校
- ランキング順
-
-
公立
高知県立伊野商業高等学校
所在地: 〒781-2110 高知県吾川郡いの町332-1
- アクセス:
北秦泉寺・岩目地線「「伊野商業前」バス停留所」から「高知県立伊野商業高等…」まで 徒歩3分
高知自動車道「伊野IC」から「高知県立伊野商業高等…」まで 2.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高知県いの町に学校がある、男子共学の県立の商業高校です。県商の愛称で呼ばれる文武両道の学校です。硬式野球部は春の選抜大会に出場し、桑田、清原のPL学園を破って全国制覇しています。
-
公立
高知県立岡豊高等学校
所在地: 〒783-0049 高知県南国市岡豊町中島511-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南国市北部にある岡豊高校は文武両道を合言葉に、部活動にも勉学にも力を入れています。 特に部活動では結果を残している部が多くあり、強化指定校に認定されて部活動の時間を長くとることを許されている部では思う存分部活に打ち込むことができます。 校則も厳しく、チャラチャラした子がいないのもすごくいいところです。 高校では遊びまくりたいという子には向かないかもしれません。
-
私立
明徳義塾高等学校
所在地: 〒785-0174 高知県須崎市浦ノ内下中山160
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 明徳義塾高校は高知県須崎市の山奥にある学校になります。高知駅からは車で本校舎まで60分となります。その為、寮が完備されており、多くの学生は寮生活を送っております。寮での生活は6:30分に起床して、22:30分に完全消灯になります。明徳の1日はラジオ体操で始まるのも有名です。6:30分に起床の音楽が流れ、当番制の朝食の配膳を終えたら、15ある寮ごとにグランドに集合して、ラジオ体操を行います。食事も朝・昼・晩と寮から栄養満点の食事が提供される為、親御さんも心配入りません。留学生も寮にいる為、国際交流がはかれます。又、同じ部活動の生徒同士、同じ部屋になることもある為、共に切磋琢磨し、競技レベルを高め合い、時に励まし合い青春を謳歌できます。 明徳義塾高校では5つのコースがあります。 特別進学コースは大学共通テストに向けて5教科バランスよく学び国立大学受験に対応できるカリキュラムが組まれております。又、生徒1人1人の個性や能力、学習到達度を把握して、進路指導しております。きめ細やかな配慮と支えの中生徒たちは夢に向かって邁進しております。寮生がほとんどの為、学内に住んでいる教員が責任を持って、生徒の学力を担保し放課後の補習や長期休みには合宿などを行うなど様々な取り組みをしております。 英語コースは2021年から留学するかどうか選択できるシステムを設けております。海外の姉妹校に留学するか、留学には行かずに明徳独自のカリキュラムで学ぶか選ぶことが可能です。現在の世の中の一つの判断基準に用いられているTOEICでは過去5年間に800点以上を11人出しております。又、2021年度英語検定にいたっては、1級5人、準1級7人の合格者を出しております。 中国語コースでは国際社会の大きな存在でもある中国語を習得することが可能です。2年次には中国の姉妹校に留学することも可能です。又、留学には行かずに、明徳独自のカリキュラムを学ぶことも選択できます。 日本語コースには海外姉妹校の留学生や日本語教育が必要な帰国子女などを受け入れております。 総合コースでは部活動と勉強の両立、文武両道のコースです。 明徳義塾を卒業し、各界で多くのOBOGが世界、日本で活躍しております。皆様も一度は耳にしたことある名前の方がいるでしょう。
-
私立
新田高等学校
所在地: 〒791-8026 愛媛県松山市山西町663
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 13年前に卒業しました! 愛媛県のマンモス高校で、現在でも生徒数も多く数多くの卒業生を輩出してきた歴史ある高等学校です。 一昔前の特徴は各運動部が全国的にも強豪で運動部のイメージが先行していましたが、最近では中高一貫教育を始め、特進、選抜クラスを設け文武両道の高校になってきました。 今まで培ってきた歴史もあり、指定校推薦の枠も多く有名私立大学への進学にも有利です。 男女共学になり沢山の人と接する環境ですので、青春時代、将来を考える時間を過ごすにはこれ以上ない学校です。
-
私立
尽誠学園高等学校
所在地: 〒765-0053 香川県善通寺市生野町855-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 香川県善通寺市にある私立高校です。1884年設立の男女共学校です。四国ではスポーツ強豪校でもあり多くのスポーツ選手を輩出しています。野球部は春7回、夏11回の甲子園出場を誇る伝統工です。尽誠学園高等学校出身のプロ野球選手では元ロッテオリオンズやニューヨークヤンキースで活躍した伊良部秀輝選手がいます。オリックス・バッファローズや読売ジャイアンツで活躍した谷佳知選手も尽誠学園の出身です。埼玉西武ラインズで活躍した大沼幸二選手も出身です。そのほかの競技でもボクサーの木村吉光選手がスーパーフェザー級日本ユースチャンピオンだったり元プロ野球選手の木村昇吾選手がクリケット日本代表として活躍しています。在校生ではソフトテニス部の生徒が全日本U17のメンバーとして日の丸を背負って活躍しています。他のスポーツでは男子バスケットボール部が全国大会出場の強豪校です。上背はなくても走って強い全国強豪校です。プロ選手も輩出していて、有名な方では日本人2人目のNBAプレイヤーの渡邊雄太選手がいます。日本の宝である渡邊雄太選手を輩出していることは本当にすごいことです。2メートル6センチと身長が高く、その上で走れて、シュートも上手く、ディフェンスも強い、とにかく頑張っている、そんな選手を輩出している尽誠学園バスケットボール部は良いチームなんだろうなと思います。インターハイやウィンターカップなどの試合もみていてもおもしろく応援しています。是非、次のNBA選手輩出を期待します。その他に全国高校駅伝31回出場の陸上部や全国大会4回優勝の銃剣道部などがありスポーツも盛んです。応援部もあります。文化部では太鼓部などもあります。学業でも国公立大学へ進学する生徒も多く、多くの私立大学へも進学していて文武両道の高校です。就職先も多く、看護学科もある香川県の有名私立高校です。図書館や体育館、グラウンドなど施設も充実していて、生徒にとっては良い環境で学べる高校となっています。
-
公立
愛媛県立新居浜南高等学校
所在地: 〒792-0836 愛媛県新居浜市篠場町1-32
- アクセス:
山田入口-西条済生会病院「「南高入口」バス停留所」から「愛媛県立新居浜南高等…」まで 徒歩4分
松山自動車道「新居浜IC」から「愛媛県立新居浜南高等…」まで 2.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛媛県立新居浜高校は、市内唯一、普通科と専門学科を学べる総合学科があり近年人気のある高校です。 国際教養・福祉・スポーツ科学など6系列の学科があるそうで、就職率もよいとのことです。
-
所在地: 〒794-2506 愛媛県越智郡上島町弓削下弓削1000
- アクセス:
西瀬戸自動車道「生口島北IC」から「国立弓削商船高等専門…」まで 7.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛媛県の弓削島にある国立弓削商船高等専門学校です。 ゴールデンウィークに岡山市から車で行きました。 ほとんどの道のりは高速道路が利用できます。 しかし弓削島への橋はまだありません。 広島県因島(土生港)から愛媛県生名(立石港)の間は上島町生名フェリーを利用しました。 休日でも約15分に1本運行しているのでさほど不便には感じませんでした。 フェリーに乗っている時間は約3分です。 朝8時に家を出て、国立弓削商船高等学校に着いたのは午前10時くらいでしたので約2時間かかりました。 国立弓削商船高等学校の正門わきには守衛さんが常勤している守衛室があります。 ゴールデンウィークだからか、守衛さんに車内から軽く会釈するだけで、車で敷地内に入ることができました。 そのまま直進すると来客用駐車場が見えます。 来客用駐車場の南には管理棟、北には第2体育館、東には第1体育館があります。 北側の第2体育館からはバスケットボールをする音が聞こえてきました。 来客用駐車場の西側には招魂碑と書かれた石碑と、創基100周年記念碑と書かれた石碑が十分な間隔を空けて並び、その後ろにはグラウンドがあるらしく、高いフェンスだけが確認できました。 手入れの行き届いた植栽豊かで、余裕のある建物配置から、大学のキャンパスを思わせます。 実際高等専門学校は5年制で、普通の高校よりも長い期間すごす場所ですから、それに見合う環境が整備されていることは大事なことなのでしょう。 親の立場からすると安心して子供を預けることができると感じますし、同時に自分もこんな環境で学んでみたかったと思ってしまう魅力がありました。 学生の大半は白砂荘という学生寮に住んでいます。 学校敷地を南門から出て、左手に海を眺めながら歩いて10分程度の距離に学生寮はあります。 学生寮の門の前にバス停がありました。 スーツケースを引いた学生が2人、門から出ていくのが見えました。 ゴールデンウィークなので帰省するのでしょう。 ゆっくり休んでまた、学業、部活等に励んでください。 応援しています。
-
公立
高知県立城山高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 香南市赤岡町にあります城山高校は創立70年を超える歴史ある学校です。先生方は各生徒たちに対する指導に熱心で、卒業後は就職する生徒たちや専門学校、大学に進学する生徒たちなど様々ですが、それぞれが自らの希望する進路へと進んでいます。学習指導だけでなく、学校生活を通して生徒たちひとりひとりが自らを大切にし、他人を大切にし、互いに尊重し合う人となることができるようになることをモットーとした教育方針が行われている学校です。
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本