関東地方 の高校・高専(61~90校/1,364校)
関東地方の高校・高専を一覧にまとめました。各高等学校名、もしくは高専名をクリックすると、受験生及びお子様の受験先を検討する保護者の方に便利な、各学校特有の情報がご覧頂けます。掲載されている内容は、所在地、交通アクセスなどで、あらゆる面から受験校・志望校を調べたい方にピッタリ!さらに気になる高等学校・高専の周辺にある生活施設情報、賃貸物件の情報も検索可能です。高校・高専一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 関東地方の高校・高専
- 1,364校
- ランキング順
-
-
公立
茨城県立下妻第二高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 以前下妻第二高等学校に通っていました。下妻の国道125号線に位置し、アクセスの良い立地にあります。普通科のみの高校なのですが、名門大学へ進学した生徒も多数いる高校です。校内はとても広く、利用しやすかったです。部活も盛んで、野球部は甲子園にも参加したことのある伝統ある部活もあります。私はテニス部に所属していました。朝学校に行き、勉学に励みその後部活動という日々を過ごしましたが、とても充実した日々でした。近隣には沢山の施設があり、ファミリーレストランやコンビニなど学生にとっても嬉しい立地だと思います。私はよく部活動終わりに近くのマクドナルドを利用していました。高校のある下妻市外から通っている方も多く、進学率が高いことが理由で遠方から来ている生徒も多かったです。先生も多く、勉学と部活のどちらも打ち込める環境ですので、高校進学で迷われている方は是非検討してみてくださいさ。因みに男子は学ラン、女子はセーラー服で制服の評判は良いです。
-
公立
埼玉県立浦和工業高等学校
所在地: 〒338-0832 埼玉県さいたま市桜区西堀5丁目1-1
- アクセス:
JR埼京線「中浦和駅」から「埼玉県立浦和工業高等…」まで 徒歩13分
首都高速埼玉大宮線「浦和北出入口(IC)」から「埼玉県立浦和工業高等…」まで 1.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- さいたま市桜区にある県立高校です。 中浦和駅から約10分の場所にあり、機械科などの専門的な勉強が出来ます。 グラウンドも広く、野球部やサッカー部が元気に活動してします。
-
公立
茨城県立古河第二高等学校
所在地: 〒306-0024 茨城県古河市幸町19-18
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 古河二校では普通科と福祉科という二つの学科がある。福祉科は将来介護福祉士になりたい学生が入る科となっていて、三年間で介護についてと一般常識についての両方を学びます。実際に施設に実習に行き臨床で介護について学んだりもします。三年間の単位を取得したのち介護福祉士国家試験を受けます。そのため先生方も日々、学生のため熱心に授業を行ってくださる良い学校です。
-
公立
横浜市立戸塚高等学校
所在地: 〒245-0061 神奈川県横浜市戸塚区汲沢2丁目27-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この学校のすごいところは、まず施設が充実しているところです。食堂、柔道場、剣道場、体育館、テニスコート、プール、ゴルフ場、トレーニングルーム、屋内と屋外の部活動で別れているイン部室とアウト部室、天文台、合唱コンクールや学年ごとの行事の説明会などを行う多目的ホールそして野球部、サッカー部、ハンドボール部、テニス部、陸上部、ラクロス部が1度に活動できる程大きなグラウンドがあります。特に天文台は他の学校には無いこの学校の大きな特徴なのではないかなと思います。部活動も天文部、茶道部、華道部、ラクロス部、ハンドボール部バトントワリング部など他の学校にはあまりない珍しい部活も多くあり、勉学にも部活動にも力を入れている文武両道な学校だと感じました。年間行事も体育祭、文化祭、合唱コンクール、学年ごとの修学旅行や遠足、球技大会があり、野球部の夏の大会は吹奏楽部とバトントワリング部を中心に生徒みんなで球場まで応援しに行ったりします。とても充実した良い学校だと感じました。
-
公立
神奈川県立厚木北高等学校
所在地: 〒243-0203 神奈川県厚木市下荻野886
- アクセス:
厚89「「鳶尾団地東」バス停留所」から「神奈川県立厚木北高等…」まで 徒歩3分
首都圏中央連絡自動車道「海老名IC」から「神奈川県立厚木北高等…」まで 6.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神奈川県立厚木北高等学校を紹介します。 地元では北高(きたこう)?厚北(あつきた)と呼ばれる事が多いようです。 住所は厚木市下荻野886番地です。アクセスは小田急線の本厚木駅の北口、1番バス乗り場から「神奈川工科大学経由鳶尾団地行き」と「あつぎ郷土博物館行き」に乗った場合はバス停「リコー前」下車5分です。半原行きの「まつかげ台行き」と「鳶尾団地行き」に乗った場合はバス停「子合」下車10分です。バスに乗ってる時間は30分前後です。 1978年に設立され、県内で唯一の普通科?スポーツ科学科の併置校であり、男女共学で全日制課程の高等学校です。 昇降口には車いす用のスロープが設置されていて1978年設立の高校としては画期的な仕様になっています。実際に1988年から3年間、車椅子利用者の生徒を積極的に受け入れた実績を持ちます。 厚木北高校では様々な部活動が行われており、部活動がとても盛んです。生徒たちは積極的に部活動に取り組んでおります。部活動を通じ、勉強では学ぶことのできないチームワークや社会性を向上させてます。 特に運動部はかなりの強豪で、サッカー部は2003年に全国大会に出場し、2007年には神奈川県でベスト4、 2014年には神奈川県準優勝、2015年には関東大会出場を成し遂げてます。ここ最近ではバスケット男子部が全国大会出場、ソフトテニス部と水泳部が関東大会出場、ゴルフ部に関しては関東大会と全国大会に出場しています。実際、厚木北高校の卒業生の方でサッカー選手では永里源気さん?岡崎亮平さん、女子サッカーでは永里亜紗乃さんがプロで活躍しており、プロゴルファーでは下川めぐみさん?吉田弓美子さん?斉藤愛璃さん?堀川未来夢さんがプロの世界で活躍しております。 他にもアーティストのTUBUの角野秀行さん?松本玲二さんや多数の芸能人を輩出している学校でもあります。 学校行事も修学旅行や競技大会?体育祭?文化祭など様々な学校行事を開催している歴史と伝統のある高等学校です。
-
私立
明治大学付属中野高等学校
所在地: 〒164-0003 東京都中野区東中野3丁目3-4
- アクセス:
都営大江戸線「東中野駅」から「明治大学付属中野高等…」まで 徒歩6分
首都高速中央環状線「中野長者橋出入口(IC)」から「明治大学付属中野高等…」まで 1.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 明治大学付属中野高校はJR総武線東中野駅徒歩5分程にあります。東中野の駅から線路沿いを中野駅方面に歩いていると右手側です。卒業生にはタレントや俳優、政財界、スポーツ界数々の有名人の方がおられます。
-
私立
水城高等学校
所在地: 〒310-0804 茨城県水戸市白梅2丁目1-45
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 知人が通っています。 学科は普通科のみで、習熟度別に特進SZコース、特進SUコース、特進SSコース、特進SAコースのコース別のクラス編成となっています。正規の授業以外でも様々な課外授業(校内では「ゼミ」と呼称)があり、大学進学においてはしっかりとした体制が整っており進学実績もよく、いわゆる進学校とされています。 部活動では空手道部やゴルフ部、駅伝部が全国レベルの強豪校であり、その他の部活動も設備が充実しておりとても良い環境で部活動に取り組めると思います。 ちなみに野球部は2010年、第92回全国高等学校野球選手権大会、翌2011年の第83回選抜高等学校野球大会に2季連続の甲子園出場を決め、ゴルフ部ではプロゴルファーも数多く生まれております。 また、入学時に一人一台のタブレットとキーボード、ペンを配布し、授業や部活動、生徒のそれぞれの学習に利用しています。なお、機器の費用は、分割して3年間の学費に含まれるため、卒業後の学校への機器の返却は必要ありません。 購買にはセブンイレブンが出店しており、3・4時間目の間と昼休みに営業しています。
-
公立
神奈川県立湘南高等学校
所在地: 〒251-0021 神奈川県藤沢市鵠沼神明5丁目6-10
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここは息子が通学している高等学校です。神奈川県下公立高校では1〜2を争う進学校で、勉強は嫌いな息子でしたが、中学時代に入塾させた塾の先生が面白かったらしく、また塾の仲間とのライバル意識と仲間意識で勉強を継続してくれ、当初は絶対に合格出来るとは思っておりませんでしたが、合格をしてくれました。個人的な話しですが私は子供の入学式には必ず行きます。理由としましては、校長先生や先生方はどの様な方々で、どの様な話をされるのか、非常に興味が有るからです。娘が通学していた高等学校も県下公立高校では3位に入る高校で、校長先生の話しも前向きで「社会で活躍している人を育てる」と言っていただいておりましたが、湘南高校の先生方も当然熱く前向きで、厳しい中に優しさを強く感じる方々でした。ノーベル賞学者や政治家、大手企業の経営者等、世に出ている方々を多く卒業させている高校ですので、「やはりしっかりとした先生で有るな」と強く感じ、子供をお任せしたいと強く感じました。この高校は勉強は出来て当たり前で、部活動を含み学校行事も真剣に取り組まなければならない高校です。この点は校長先生はしっかりと何度も話されておりましたので、子供にとりましては時間管理の訓練も出来ると期待しています。社会人としてセルフマネジメントは本当に大切で有ると考えており、校長先生が話されている内容を継続する事で、子供は時には人と人との摩擦も経験すると思います。この経験も社会に出てコミュニケーション能力を発揮出来るとも考えており、子供の成長にはとても合っている高校で有ると感じました。一つ心配な事として、進級出来ない子供も中にはいるとの事ですので、奥さんと共に、息子の心の動きに気を配りケアをして、息子には思い出に残る高校生活にして欲しいと考えております。校風は自由で生徒は伸び伸び生活している感じがすごく伝わって来ました。高校から湘南の海にも近い、環境の良い高校です。
-
公立
神奈川県立横浜栄高等学校
所在地: 〒247-0013 神奈川県横浜市栄区上郷町555
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 横浜栄高校は上郷と港南台高校が併合されて出来た高校です。現在の校舎は上郷高校の校舎を存続させて今に至っております。 私は港南台高校の卒業生なもので、名前は無くなるし校舎は使われなくなるしで母校の親しみは今一歩と言う所です。 ただ高校ではいまだに少数派のアメリカンフットボール部が今だに存続し活躍をしているのを見ると嬉しく思います。 最初に部活動として起こしたのが私の同級生だったからです アメフトだけではなくこれからも多方面に渡って活躍を期待したいです。
-
公立
埼玉県立羽生第一高等学校
所在地: 〒348-0045 埼玉県羽生市下岩瀬153
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 埼玉県羽生市にあります。 東武伊勢崎線羽生駅から国道122号線バイパス 方向に向かって徒歩15分程度です。 最近周辺が区画整理され商業施設も増え明るくなりました。 学校の前に駅からイオンモールに向かうバスが止まります。 普通科の学校、大半が進学する高校です。 子供が、4年前卒業しました。何度か学校にも行きました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 横浜高校は京急本線能見台駅徒歩2分、横浜市金沢区に位置する学校です。快速、急行は止まりませんんで、普通車両をご利用ください。 横浜高校は1948年3月に設置認可がおり、普通科のみを設置。現在も使われている校章はこの時代に作られたものと言われております。創設以来男子校として、有名でしたが、2020年に共学化しました。 横浜高校を知る人で、硬式野球部のことを知らない人は、いないのではないでしょうか。松坂大輔さんを擁して1998年全国高校野球大会春夏連覇は横浜市民のみならず、全国民に衝撃を与えました。又、2020年まで男子高校だった為、高校野球の応援はまさに漢。昔ながらの学ランを着た応援団長を筆頭に応援団、野球部と漢の応援は、横浜高校の応援の伝統でした。その他にも1973年第45回選抜高校野球大会で選抜初出場、初優勝を達成。この年は作新学園に昭和の怪物江川さんがいました。1980年第62回大会全国高校野球選手権大会初優勝。のちに、ロッテオリオンズ(現千葉ロッテマーリンズ)にドラフト1位指名される愛甲さんを中心に、3回戦鳴門高校戦、準々決勝尾藤監督率いる箕島戦を一点差ゲームを勝利し、準決勝藤本さん(現福岡ソフトバンクホークス監督)が三塁手として出場していた天理高校を2点差で勝利。決勝戦では1年生エースの荒木大輔さん擁する早稲田実業高校を2点差で勝利し、優勝いたしました。3回戦から2点差以内の力の拮抗したゲームを制して優勝したこと。又、荒木大輔さんと決勝で戦い、のちに横浜高校に松坂大輔さんが入学することは宿命づけられていたのではないか、という高校野球ファンも少なくはありません。2006年に第78回選抜高校野球大会で3度目の優勝。この年のレギュラーメンバー9名中4名(下水流さん(引退)高濱さん(引退)佐藤さん(引退)福田選手(現役中日ドラゴンズ))がプロ野球の道に進みました。 横浜高校野球部を語る上で、松坂大輔さんより注目されるのが、名将渡辺元智監督。1969年に監督に就任後2015年夏の大会迄指揮を46年間取り続けた。全国制覇5回。甲子園大会27回出場。51勝22敗。勝率、699。輩出したプロ野球選手は53名。高校野球界に燦然と輝く名将です。
-
私立
向上高等学校
所在地: 〒259-1118 神奈川県伊勢原市見附島411
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 向上高校は神奈川県伊勢原市にある私立高校です! アクセスは小田急線愛甲石田より徒歩だと20分程。 また、JR平塚駅の南口からスクールバスがでており、 直接高校まで連れて行ってくれます。 バスのルート沿いにはいくつかのバス停があり、途中でピックアップしてくれる便と、平塚駅からノンストップで向上高校へ行く便と2パターンあります。 所要時間はバスで30分程です。 愛甲石田の駅から歩くと少しかかるので、バスで通学している子が多いそうです。 校内はさすが私立といった感じで、設備も充実しています。 校内レストランはもちろん小さなカフェのよおうな場所もあります。 何年か前に野球場が建設され、野球や部活全般にも力を入れている高校です。 進学実績もよく、特進コースから文理コースまで3つに分かれています。 成績によってコース変更も可能とのことで、モチベーションが上がりやすいと思います。 就学旅行も海外へ行きます。 海外の学生との交流の機会もあり、これからの時代にマッチした高校だと思います。 制服は黒に緑ラインが入っていて 女子からは人気だそうです! バスでの通学の景色はのどかで田んぼや畑が広がっています! お散歩中の牛さんなどがみられるかもしれません。 2022度の箱根駅伝では向上高校出身の選手が走っていました!! 今後、より注目される高校だと思いますよ!
-
所在地: 〒221-0854 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢南町1-1
- アクセス:
横浜市営地下鉄ブルーライン「三ツ沢上町駅」から「神奈川県立横浜翠嵐高…」まで 徒歩8分
首都高速神奈川2号三ツ沢線「三ッ沢出入口(IC)」から「神奈川県立横浜翠嵐高…」まで 410m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 横浜市神奈川区三ツ沢南町にある県立高校です。 JR横浜駅西口から徒歩20分くらい、市営地下鉄三ツ沢下町駅からも徒歩20分くらいの場所にあります。三ツ沢公園の横なので小高い丘の上にあり、坂をずっと登ってきた閑静な住宅街の中にあります。高校の正門前まで行くバスも横浜駅西口から出ています。通いやすい立地です。 1914年に神奈川県立第二横浜中学校として開校。1950年に現在の神奈川県立横浜翠嵐高等学校となりました。とても歴史のある高校です。 この高校は神奈川県の県立高校でとても偏差値の高い高校です。大学進学実績も優秀な高校で、難関大学へ多くの卒業生を輩出しています。 生徒たちは勉強もがんばりますが、生徒のほとんどが何らかの部に所属し、翠翔祭(文化祭)や体育祭も全力で取り組み楽しい高校生活を送っています。 図書館の蔵書も豊富で生徒も多く利用しています。Wi-Fiも完備していて授業でもスマホを使うこともあります。
-
公立
埼玉県立川越高等学校
所在地: 〒350-0053 埼玉県川越市郭町2丁目6
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 埼玉県の川越市にある県内でも屈指の進学校です。正式には「埼玉県立川越高等学校」といい公立の男子校です。 駅からは結構遠く東武東上線「川越駅」からは徒歩25〜27分程度、東武東上線「川越市駅」からは22〜27分で一番近い西武新宿線「本川越駅」からでも20分近く掛かるので通学はちょっと大変です。ただ通学ルートによっては「小江戸川越」の象徴となっている蔵造りの町並みや「時の鐘」を通る観光客がうらやむような道を毎日堪能できるのでなかなか乙なものです。興味がある学生がいらっしゃるなら当校に入学しましょう。入試のボーダーは8割の得点で結構勉強しないと厳しいので頑張りましょう。 校内は正門をくぐると文化祭の由来にもなっている巨大な「くすのき」がそびえたっています。くすのきを前に左手に「校舎棟」、右手に「体育館棟」、そのまま正面に進むと広い「校庭」があります。教育内容は一般教科はもちろんですが、男子校らしく体育の授業も非常に厳しいです。毎年1500m走をクラス毎に平均タイムのノルマを切るまで毎授業走らなければいけない過酷な修練が待っています。秋口には持久走大会に当たる「強歩大会」(※誤字ではありません)なる起伏の激しい山道を30km走破しなければいけないイベントがあります。厳しい学生ライフとなりますが、ここでしか出会えない仲間とここでしか味わえない青春が待っています。 そして何より当校が有名となっているのが「くすのき祭」という文化祭です。毎年非常に多くの方が足を運んで下さいます。目玉は映画やドラマにもなった「男子シンクロナイズドスイミング」です。水泳部はこの日のために夏休みを返上して大会のための練習後にシンクロの特訓を毎日遅くまで頑張りお客様に披露するので裏事情を知る者からすると頭が下がる思いです。シンクロのみならず学生の多くが模擬店を出店したり、出し物をやるので日々の勉強と同じくらい(それ以上かも)この文化祭に力を注いでいます。 まだまだ川越高校について多く語りたいところですが、学生の皆さんは生徒になる興味を持って下さい。一般の皆様は是非文化祭に足を運んでください。川越の地で素晴らしい体験ができること請け合いです、ビバ、カワコー!!
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本