関東地方 の高校・高専(571~600校/1,364校)
関東地方の高校・高専を一覧にまとめました。各高等学校名、もしくは高専名をクリックすると、受験生及びお子様の受験先を検討する保護者の方に便利な、各学校特有の情報がご覧頂けます。掲載されている内容は、所在地、交通アクセスなどで、あらゆる面から受験校・志望校を調べたい方にピッタリ!さらに気になる高等学校・高専の周辺にある生活施設情報、賃貸物件の情報も検索可能です。高校・高専一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 関東地方の高校・高専
- 1,364校
- ランキング順
-
-
公立
茨城県立取手第二高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 取手第二高等学校は取手市東2丁目にある県立高校です。古くからあり、歴史のある高校です。 取手二高と言えば、昔 甲子園に出場し優勝したことで有名ですよね。なんと春夏合わせて6回も甲子園出場を果たしているようです! 取手二高はJR取手駅東口を出て徒歩10分くらいのところにあります。実際に駅から高校まで歩いてみたのですが、程よい距離でいい運動になりました! 先日、子供の試験があり、こちらの取手二高が会場になっていたので、初めて入りました。 古くからある高校ですが、校内がとてもきれいで驚きました。 昇降口には2台の防犯カメラが設置されており、防犯対策もしっかりとされている印象でした。 昇降口の先に大きな階段があり、上がると広いホール、その先に教室が並んでいます。 ホールには生徒さんたちの作品や絵などが並んでいました! 手書きの学校新聞などもあり、アットホームな雰囲気が伝わります。 試験時間のみの利用でしたが、教室も広くキレイに整頓されており、快適だったようです。
-
公立
千葉県立千葉商業高等学校
所在地: 〒260-0044 千葉県千葉市中央区松波2丁目22-48
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 千葉県内では数少ない商業高校のうちのひとつです。 校則が厳しいこともあり、生徒さんは規則正しく、簿記、英検、商業検定などの資格取得を目指して勉学に励んでいます。昔は高校を卒業後就職という方が多かったですが、今は大学や専門学校に進学する率は70%以上とのことです。部員数100人を超える吹奏学部でも有名です。
-
公立
東京都立調布北高等学校
所在地: 〒182-0011 東京都調布市深大寺北町5丁目39-1
- アクセス:
吉06「「調布北高校前」バス停留所」から「東京都立調布北高等学…」まで 徒歩1分
中央自動車道「調布IC」から「東京都立調布北高等学…」まで 2.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 15年くらい前まで通っていました。 当時は偏差値60にあと少しというまずまず良い進学校でしたが、今では偏差値60を超える人気の都立高校になっているようです。 その理由としては都立高校が人気になっていることも一つですが、進学指導推進校に指定されて勉学により一層力を入れたことなどがあるようです。 周りには深大寺、セブンイレブン深大寺店、ドン・キホーテ東三鷹店などがあり、とても充実している。また、緑豊かで騒がしくない立地なため、勉学に勤しむにはもってこいの場所だといえる。 部活動やおほむらさき祭という文化祭や体育祭などによる伝統行事が盛んで、生徒が自主的に活動することを目指した教育方針をしている。 年々受験難易度があがっているようで、卒業生としてはとても嬉しい限りだ。一方で、入学すること自体のハードルは上がっているかもしれないが、それを越えたら見返りがしっかりある学校だと私は思うので、受験生の方々には精一杯力を尽くしていただきたい。
-
公立
千葉県立匝瑳高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 千葉県内でも読めない地名として有名な匝瑳(そうさ)にある進学校です。 このあたりの学区では、佐原高校に次いで偏差値が高いことで知られています。 歴史ある学校で、特に弓道部が昔から強いです。 全国大会などに何度も出場しています。 私の父親も匝瑳高校の出身で、弓道部に所属しており、何十年も昔ですが、全国大会に行ったそうです。 また、今は亡くなられてしまっていますが、地井武男さんの出身校でもあります。
-
所在地: 〒310-0914 茨城県水戸市小吹町2070
- アクセス:
若宮団地-城東-水戸駅-滝下-智学館「「桜ノ牧高校」バス停留所」から「茨城県立水戸桜ノ牧高…」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 水戸藩の御科牧場桜野牧の跡地に昭和57年10月に設置され昭和58年4月に第1回生が入学されて以来、38年目を迎えるそうです。創立以来、国際教育を重点的に推奨しており、海外短期留学生派遣やブリティッシュヒルズ英語研修をはじめ英語検定試験準2級全員合格プロジェクトなど、これからの時代に活躍できるグローバルな人材を育成しているそうです。また、文武両道をモットーに部活動を奨励し、13の運動部と11の学芸部に約9割の生徒が所属して日々積極的に活動しているそうです。学習や進路については、一人一人の進路実現を図るために、個々の能力や適性に応じたきめ細やかな進路指導を実施しているとの事です。教育の基本方針として、日本国憲法、教育基準法、学校教育法に基づき本県教育目標の趣旨を踏まえ、校訓により、地域や学校の実態に即した適切な高等学校普通教育を施すことによって、国家や国際社会に貢献できる有為な人材の育成を目指しているそうです。桜ノ牧高校の教育目標として生徒一人ひとりの能力の開発と学力の向上を図る。自立的な生活態度を確立させるとともに活力あふれる校風を樹立する。集団的な教育活動を通して社会的な連帯感を育み、自主的実践的態度の育成に努める。生徒自らが能力適性に応じた進路を選択し、目標達成できる進路指導を推進する。国際理解を推進する教育活動を積極的に計画実践し、国際人としての態度の育成に努める。以上5つが教育目標としている内容です。桜ノ牧高校の生徒会メンバーが水戸駅でさわやかマナーアップキャンペーンに平成30年度いばらき教育の日一斉キャンペーンの一環として参加したり、平成29年からJRC部と生徒会役員で校外清掃活動を行ない、学校の周りの道路には空き缶やペットボトルなどがたくさん落ちている現状を把握しみんなに伝達しながら少しづつ自分達が動くことにより周りのマナーアップを目指そうと日々行動しているとの事です。いつしかこれが当たり前の風景にできたらこの学校を取り上げてほしいと思います。
-
公立
東京都立立川高等学校
所在地: 〒190-0022 東京都立川市錦町2丁目13-5
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここの高校の出身ですが、3年間とても楽しかったです。偏差値が高く、入るのがとても難しかったので、その後の大学も、有名なところに行く人が多いです。宿題や長期休みの課題は多くて大変でした。しかし文化祭や合唱コンクール、演劇コンクール、球技大会など、年間を通して様々な行事があるので、勉強よりクラス一丸となって頑張るイベントに精を出す人も多いです。私もそのうちの一人でした。希望通りの大学には行けませんでしたが、勉強よりも何よりも大切なことを立川高校での3年間で学びました。青春したい人はぜひ頑張って勉強して立川高校に通って下さい。もちろん高校の授業内容や課題にしっかり取り組めていれば、希望通りの大学へ行けるようなシステムをここの高校は備えていると思います。
-
公立
神奈川県立川崎北高等学校
所在地: 〒216-0003 神奈川県川崎市宮前区有馬3丁目22-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 早朝ソフトボールの練習でグランドを借りていました。土・日の朝7時から9時までの2時間、野球部のグラウンドを借りて近所の友人たちと練習に励みました。県立高校なのに強豪の野球部。そのグラウンドを使わせて頂き、本当に光栄でした。今年はもう負けてしまいましたが、来年こそ強豪私立を打ち負かし、甲子園に行って県立高校の星になって欲しいですね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中央学院高等学校(Chuo Gakuin High School)は、千葉県我孫子市にある私立の共学高等学校です。1904年に創立されたこの学校は、長い歴史と伝統を持ち、多くの卒業生を輩出しています。中央学院高校は「個性を伸ばし、社会に貢献する人材の育成」を教育理念として掲げています。 中央学院高校は、学業とクラブ活動の両立を重視しており、学生がバランスよく成長できる環境を提供しています。カリキュラムは、基礎学力の向上を図る「普通科」と、スポーツに特化した「スポーツ科」の2つのコースに分かれています。 大学進学を目指す学生向けのコースで、基礎学力の定着と応用力の育成に重点を置いています。選択科目も充実しており、理系・文系のどちらの進路にも対応できるように設計されています。 スポーツに優れた学生を対象に、競技力の向上を図るための専門的な指導を行います。体育の授業やトレーニングだけでなく、スポーツ科学や栄養学などの理論的な教育も行い、総合的なスポーツ人材を育成します。 中央学院高校は、多様なクラブ活動が盛んです。運動部、文化部ともに多数のクラブがあり、学生は自分の興味や関心に応じて活動に参加できます。特に運動部は全国レベルで活躍しているクラブも多く、硬式野球部やサッカー部、バスケットボール部などが有名です。 甲子園出場を目指して日々練習に励んでおり、多くのプロ野球選手を輩出しています。 全国高等学校サッカー選手権大会への出場経験があり、高い技術と戦術を誇ります。 全国大会への出場経験があり、強豪校として知られています。 各クラスが一丸となって競技に取り組み、クラスの団結力を高める行事です。 生徒が企画・運営するイベントで、様々な展示や発表が行われ、地域の人々にも公開されます。 国内外の様々な場所を訪れ、異文化交流や歴史・自然の学びを深めます。天王台駅からスクールバスも出ています。自転車通学の学生も結構いるみたいです。
-
公立
埼玉県立浦和北高等学校
所在地: 〒338-0815 埼玉県さいたま市桜区五関595
- アクセス:
浦13「「浦和北高校」バス停留所」から「埼玉県立浦和北高等学…」まで 徒歩2分
首都高速埼玉大宮線「浦和北出入口(IC)」から「埼玉県立浦和北高等学…」まで 2.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 近くに駅はないですが北浦和駅や浦和駅からバスが出ているので来る際はバスで来ることをオススメします。行事が楽しそうなイメージで体育祭もチームごとにダンスをしたり文化祭も毎年多くの人で賑わってます。
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本