
沖縄県立浦添商業高等学校は、沖縄県浦添市伊祖三丁目にある県立商業高等学校。通称は「浦商」。開校時は琉球政府立であったが、約1週間後に本土復帰となったことにより沖縄県立となった。そのため、開校1週間後に校名が変更されたことになる。 1971年12月24日琉球政府立浦添商業高等学校を設置する関係規則及び設置要項が交付される(創立記念日)。 1972年5月9日 開校式。第1回入学式。 5月15日 沖縄本土復帰により沖縄県立浦添商業高等学校へ校名変更。 1988年4月7日 国際観光科設置。 1993年4月7日 情報処理科設置。 総合ビジネス科 ビジネスマナーとコミュニケーション能力の育成を図り、ビジネスに必要な心がまえや理念を身につけ、地域社会の経済発展に寄与する能力と態度を育てる。 情報処理科 プログラムやホームページ等の作成を行う。センター実習・企業見学・情報講座を実施し、よりコンピュータの実践的な体験をし、将来の進路に役立てる。 国際観光科 観光一般、観光実践、観光法規、国際理解等、観光産業に関する基礎的・基本的な知識や技術を習得させ、国内外の観光産業の意義や役割を理解させるとともに、観光産業の発展に寄与する能力と態度を育成する。 野球部はこれまで全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)でベスト4を2度経験している。2008年はその年の選抜覇者である沖縄尚学の東浜巨を打ち崩して優勝したため全国の注目を浴び、選手権大会の優勝候補として注目された。また、2012年の選手権大会では3回戦で敗退したが、今大会では、甲子園での同校初のHRを含めチーム内で3本のHRを放った。 1993年8月 第75回全国高等学校野球選手権大会出場。1回戦敗退。 1997年3月 第69回選抜高等学校野球大会出場。 8月 第79回全国高等学校野球選手権大会出場。ベスト4進出。 2008年8月 第90回全国高等学校野球選手権記念大会出場。ベスト4進出。 2012年8月 第94回全国高等学校野球選手権大会出場。3回戦進出。 琉球バス交通・沖縄バス・東陽バス「港川」停留所 徒歩10分 琉球バス交通「浅野浦」停留所 徒歩10分、「浦添総合病院西口」停留所 徒歩5分 琉球バス交通・東陽バス「浦城小学校入口」停留所 徒歩10分