離島にある専門学校です
現在の部下の出身校です。話を聞くと魅力溢れる学校だと思いクチコミを描きます!高専と聞くと皆様はどんな印象をうかべますか?皆様口を揃えて頭がいいとまず思うのでは無いのでしょうか?入学試験は難しく、常に勉強しているイメージですよね。私もそのイメージでした。でも実際は勉強はもちろん、普通の高校、専門学校とは少し違って友人と仲睦まじい学生生活!いわゆる青春という2文字がビタっと当てはまる学生生活だと聞いてて思いました。部下は学生寮に入っており、学友、先輩後輩に囲まれながら5年間を過ごしておりました。もちろん他人と共同生活をしているので、人間関係で困ったこともあったと聞きます。ですがそれ以上に濃い友人関係に助けられていたと聞きました。私は勉強が全てではないと思っており、人間関係の構築と柔軟な考え方が社会で生きていく上で重要では無いかと考えています。広島商船高等専門学校では、5年間の学校生活の中で通常の勉強はもちろんのこと、2年間の専門学校よりも1歩2歩先の専門的知識や、既存の考え方(固定観念)に囚われない自由な発想の育成ができると聞きました。勉強では、3年度終了時に大学への編入どうもできるとの事で、近年では東京大学への進学者も出たと聞き、教員のレベルも高いのではないかと思っています。そして5年間終了時には基本的な勉強知識と高い専門的知識を身につけており、大手企業へ就職する人も多いとのことです。また、広島商船高等専門学校は離島に存在し、多くの自然に囲まれています。部下は喘息やアレルギー性鼻炎を持病として持っていたらしいのですが、大崎上島での生活をしていると自然と治っていたとのことです。花粉の季節等はまだ辛いとの事ですが、以前ほどではないそうです!私も子供を持つ親として子どもが進路に迷った際には1度選択肢のひとつとして話してみるのもいいかもしれないと思いました。このクチコミを見た方もおこさまや親戚のお子様が悩んだ時に話してみるといいかもしれませんね!