「呉青山高等学校」から直線距離で半径1km以内の交通アクセスを探す/距離が近い順 (1~6施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると呉青山高等学校から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設呉青山高等学校から下記の停留所まで直線距離で265m
「四ツ道路」バス停留所
所在地: 〒737-0045 広島県呉市
- アクセス:
JR呉線「呉駅」から「「四ツ道路」バス停留所」まで 徒歩8分
-
周辺施設呉青山高等学校から下記の停留所まで直線距離で407m
「呉本通り三丁目」バス停留所
所在地: 〒737-0045 広島県呉市
- アクセス:
JR呉線「呉駅」から「「呉本通り三丁目」バス停留所」まで 徒歩11分
-
周辺施設呉青山高等学校から下記の停留所まで直線距離で646m
「呉本通り四丁目」バス停留所
所在地: 〒737-0045 広島県呉市
- アクセス:
JR呉線「呉駅」から「「呉本通り四丁目」バス停留所」まで 徒歩13分
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設呉青山高等学校から下記の駅まで直線距離で885m
呉駅
所在地: 〒737-0029 広島県呉市宝町
- アクセス:
クレアライン「「呉駅前」バス停留所」から「呉駅」まで 徒歩1分
広島呉道路「呉IC」から「呉駅」まで 940m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、広島県の呉駅まで家族と一緒にドライブに行ってきました。まだまだ気温は高かったですが、秋の風が心地よく、絶好のドライブ日和でした。倉敷市の自宅から呉市までは約2時間半の道のり。途中、瀬戸内海の美しい景色を楽しみながらのドライブは、まさにリフレッシュのひとときでした。 朝早く出発し、まずは高速道路に乗りました。山陽自動車道を走りながら、途中の福山サービスエリアで休憩。広島名物のもみじ饅頭を買って、コーヒーと一緒にいただきました。甘さ控えめで、朝のコーヒーにぴったりでした。 呉市に近づくと、海が見えてきます。瀬戸内海の穏やかな波と、点在する島々がとても美しかったです。特に音戸大橋を渡る瞬間は、まるで海の上を走っているかのような感覚で、ドライブのハイライトの一つだと思いました。 呉駅に到着すると、まず目に入るのが「スクリューモニュメント」です。これは、呉が造船の町であることを象徴するモニュメントで、実際に使用されていたスクリューを模したものです。駅前には観光案内所もあり、地図やパンフレットを手に入れることができるのでとても便利です。 まずは腹ごしらえということで、駅近くの「りゅう」というお店で海自カレーをいただきました。呉は海上自衛隊の基地があることで有名で、海自カレーはその名物料理の一つです。スパイシーでコクのあるカレーは、ドライブで疲れた体に染み渡りました。 その後、大和ミュージアムへ向かいました。ここでは、戦艦「大和」の10分の1スケールモデルや、ゼロ戦の実物展示を見ることができました。特に大和の模型は圧巻で、その巨大さと精巧さにはとても驚かされました。ミュージアム内には、戦時中の資料や映像も展示されており、歴史を学ぶ良い機会になりました。 次に訪れたのは、海上自衛隊呉史料館。ここでは、実際に使用されていた潜水艦「あきしお」の内部を見学することができます。狭い艦内を歩きながら、乗組員たちの生活を垣間見ることができ、とても興味深かったです。 呉市内を散策していると、美術館通りというエリアに出ました。ここには、様々なアート作品が展示されており、歩くだけで楽しめます。また、呉市立美術館にも立ち寄り、地元のアーティストの作品も鑑賞しました。 また、行ってみたい場所になりました。
-
周辺施設呉青山高等学校から下記の港まで直線距離で923m
呉中央桟橋ターミナル
所在地: 〒737-0029 広島県呉市宝町4-44
- アクセス:
JR呉線「呉駅」から「呉中央桟橋ターミナル」まで 徒歩6分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 広島県呉市宝町にあるフェリーターミナルです。 こちらからは江田島行フェリー、広島行・松山行フェリー・広島行・松山行高速船スーパージェットへ乗船出来ます。 鉄筋コンクリート造の5階建で、1F・2Fに切符売場・待合所・案内所・旅行代理店売店等があり、3Fには事務室、4Fには空調機械室・電気室、5Fには展望台があり瀬戸内海の島々や穏やかな海が一望出来ます。 北側には駐車場や駐輪場も完備され、駐輪場の利用は終日無料となっています。 先日隣接する大和ミュージアムや海上自衛隊呉史料館へ行く前に立ち寄りました。 実際こちらからフェリーに乗船や降船はしたことはありませんが、20年以上前に就職活動で松山観光港から広島宇品港へフェリーや高速船で利用する際に頻繁に途中立ち寄る港でしたので、その頃と比べると随分立派にお洒落に生まれ変わったんだなと改めて実感しました。 これからも地域の方々の生活の足として、観光での呉の海の玄関口としてみんなに愛される施設であり続けて欲しいと願っております。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、広島県の呉駅まで家族と一緒にドライブに行ってきました。まだまだ気温は高かったですが、秋の風が心地よく、絶好のドライブ日和でした。倉敷市の自宅から呉市までは約2時間半の道のり。途中、瀬戸内海の美しい景色を楽しみながらのドライブは、まさにリフレッシュのひとときでした。 朝早く出発し、まずは高速道路に乗りました。山陽自動車道を走りながら、途中の福山サービスエリアで休憩。広島名物のもみじ饅頭を買って、コーヒーと一緒にいただきました。甘さ控えめで、朝のコーヒーにぴったりでした。 呉市に近づくと、海が見えてきます。瀬戸内海の穏やかな波と、点在する島々がとても美しかったです。特に音戸大橋を渡る瞬間は、まるで海の上を走っているかのような感覚で、ドライブのハイライトの一つだと思いました。 呉駅に到着すると、まず目に入るのが「スクリューモニュメント」です。これは、呉が造船の町であることを象徴するモニュメントで、実際に使用されていたスクリューを模したものです。駅前には観光案内所もあり、地図やパンフレットを手に入れることができるのでとても便利です。 まずは腹ごしらえということで、駅近くの「りゅう」というお店で海自カレーをいただきました。呉は海上自衛隊の基地があることで有名で、海自カレーはその名物料理の一つです。スパイシーでコクのあるカレーは、ドライブで疲れた体に染み渡りました。 その後、大和ミュージアムへ向かいました。ここでは、戦艦「大和」の10分の1スケールモデルや、ゼロ戦の実物展示を見ることができました。特に大和の模型は圧巻で、その巨大さと精巧さにはとても驚かされました。ミュージアム内には、戦時中の資料や映像も展示されており、歴史を学ぶ良い機会になりました。 次に訪れたのは、海上自衛隊呉史料館。ここでは、実際に使用されていた潜水艦「あきしお」の内部を見学することができます。狭い艦内を歩きながら、乗組員たちの生活を垣間見ることができ、とても興味深かったです。 呉市内を散策していると、美術館通りというエリアに出ました。ここには、様々なアート作品が展示されており、歩くだけで楽しめます。また、呉市立美術館にも立ち寄り、地元のアーティストの作品も鑑賞しました。 また、行ってみたい場所になりました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 広島県呉市宝町にあるフェリーターミナルです。 こちらからは江田島行フェリー、広島行・松山行フェリー・広島行・松山行高速船スーパージェットへ乗船出来ます。 鉄筋コンクリート造の5階建で、1F・2Fに切符売場・待合所・案内所・旅行代理店売店等があり、3Fには事務室、4Fには空調機械室・電気室、5Fには展望台があり瀬戸内海の島々や穏やかな海が一望出来ます。 北側には駐車場や駐輪場も完備され、駐輪場の利用は終日無料となっています。 先日隣接する大和ミュージアムや海上自衛隊呉史料館へ行く前に立ち寄りました。 実際こちらからフェリーに乗船や降船はしたことはありませんが、20年以上前に就職活動で松山観光港から広島宇品港へフェリーや高速船で利用する際に頻繁に途中立ち寄る港でしたので、その頃と比べると随分立派にお洒落に生まれ変わったんだなと改めて実感しました。 これからも地域の方々の生活の足として、観光での呉の海の玄関口としてみんなに愛される施設であり続けて欲しいと願っております。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本