「華頂女子高等学校」から直線距離で半径1km以内のラーメン屋を探す/距離が近い順 (1~14施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると華頂女子高等学校から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設華頂女子高等学校から下記の店舗まで直線距離で282m
天下一品 知恩院前店/ 天下一品206店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天下一品知恩院前店は、京都市東山区、八坂神社から北へ上ったところの知恩院のすぐ傍に立地しています。付近には清水寺や高台寺、知恩院、八坂神社等、観光名所が近接しており、最近はインバウンドの影響か外国人のお客様が非常に多いそうです(全体の40%くらい)。 店内は、テーブル席4人掛け×3、2人掛け×3、計18席とこじんまりとした店舗です。吉本興業が運営するお笑い専門の劇場「祇園花月」からすぐ近くにあるため、店内には著名なお笑い芸人さんのサインがびっしりと飾ってありました。どことなくアットホームな雰囲気で、私が来店した際は常連さんのような方々が多くいらっしゃいました。スタッフの皆さんは明るく丁寧で、愛想も良く気持ちの良い接客をして下さいました。店長さんもとても感じの良さそうな方で、常連さんからも好かれているような印象。どうやら名物店長さんのようです。(ネットで検索してみて下さい。) ラーメンはオーダー時にスープの種類、ニンニクの有無(増)、麺の量と硬さ(メニューに記載は無いですが細麺も可)、ネギの量等を尋ねられます。こってりラーメン、ニンニク有(量普通)、麺量普通で固め、ネギ大盛にて。(スープはニンニクなしでもベースには入っているそうです。)+鶏のから揚げを単品(5個入り)で注文。 10分程で到着。こってりどろどろのスープに固めの麺、そしてシャキシャキ感の残ったネギが絡み、安定の美味しさでした。ネギ増しにすると、いつもスープを完飲してしまいます(背徳感…)。唐揚げは良い塩梅で下味が付けられており、柔らかくジューシーでとても美味しかったです。 こちらの店舗では、こってりラーメンのスープが紙コップに注がれ提供される“コップdeこってり”をいただくことが可能です。観光時の移動途中や待ち時間で小腹が空いた時や、真冬の寒さで少し暖まりたい時には、体にしみわたりそうですね。 活気があって楽しそうな雰囲気の店舗で、また来店したいと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都といえば今や全国展開の人気ラーメンチェーン店「天下一品ラーメン」がありますが、今回は京都以外では2店舗?しかまだ出店されていない鶏白湯ラーメンというジャンルで知る人ぞ知る「らーめん京」にやってきました。 長年かけて完成された低温熟成細麺(スープに合うように湿度や季節ごとに熟成期間を調整しているよう)そしてその麺と合う旨みたっぷりの野菜を凝縮した、思わず飲み干してしまう鶏白湯スープ。 メニューは みやこらーめん890円 鶏しおらーめん890円 神様の中華そば990円 ちゃあしゅうめん1040円 肉スペシャルらーめん1300円 特濃こってりらーめん990円 特濃こってりちゃあしゅう1140円 朱らーめん890円 味噌らーめん890円 辛味噌らーめん890円 大盛りプラス150円 その他セットメニュー多数有り。 とまぁ種類が多いこと! リピーターを飽きさせないためにトッピングを変えるだけではなく、種類を増やしているそうです。なので良くあるトッピングを増していく特製らーめんといったメニューはありません。そしてほぼ全メニューに味玉が入っていて、味玉らーめんといったものもなかったです。 なんといっても、「ちゃあしゅうめん」はたっぷりの肉厚チャーシューが入って1000円ちょっとと、コスパ良し!さらには肉まみれの「肉スペシャル」は3種類のチャーシューがこれでもかと入って1300円。個人的にラーメン屋に行ったときは、チャーシューめんにライスといった組み合わせにすることが多いので肉たっぷりメニューが充実しているのは嬉しい限りです。 このお店の基本メニューである「みやこらーめん」は冒頭でも言った京都の老舗ラーメンの「天下一品」ともまた違った味わい。鶏白湯に野菜をたっぷり使用しながらも背脂を少し浮かせていて京都背脂風で滑らかな細麺、東京ではなかなか出会えない一杯だと思いますね。 そしてそのネーミングが神ってる? 「神様の中華そば」は甘めの醤油スープの信州のご当地ラーメン「王様の中華そば」をオマージュしたようなものも。 豊富なメニューで何度でも行きたくなります。
-
周辺施設華頂女子高等学校から下記の店舗まで直線距離で400m
麺屋愛都 祇園店
所在地: 〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側334-3
- アクセス:
京阪本線「祇園四条駅」から「麺屋愛都 祇園店」まで 徒歩6分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「麺屋愛都 祇園店」まで 3.5km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都祇園の中心にあるラーメン屋さんです。豚骨系(?)のこってりした独特のスープがとても美味しく病み付きになります。夜の街、祇園らしく夜中の3時まで営業しています。おすすめのお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回私が紹介するラーメン屋は京都市東山区祇園町にあるラーメン勝鞍というラーメン屋です。ここのラーメン屋のおすすめポイントはなんといってもそのお値段です。一杯600円という破格の安さで満足できるラーメンを提供してくれます。豚骨ベースの醤油ラーメンでしょうか。細麺とマッチしていて、スルスルと食べれてしまいます。ニンニクの効いた餃子もオススメでラーメンのお供と言ったらこれと言いたくなる程、マッチしています。普通のラーメンでも何かの工夫があり他のラーメンと差をつけているお店は多いと思いますが、味でも値段でもしっかり差別化できているところが素晴らしいと感じています。餃子は350円でそれ以外のサイドメニュー、焼き豚や軟骨唐揚げは500円前後となっています。やはりこの雰囲気のラーメン屋はビールを頼んで一緒に食べるのがオススメです。場所は八坂神社を東大路通りの南に向かって2分ほど歩いた場所にあります。車は止めにくいので最寄りの駅から京都観光をしながら歩いていくのがいいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回私が紹介するラーメン屋は京都市東山区上弁天町にあるラーメン屋、京ト麺祇園東山つじ華というお店です。つじ華は雰囲気のあるラーメン屋でよくあるラーメン屋とは違い、高級感のあるラーメン屋です。食事前に食前酒がでてきてメインの料理、最後にデザートを出してくれるコースのようなメニューになっていて、ラーメンは雑味のない歯応えのある麺が特徴です。ラーメン以外にはカレーもあり具材ひとつひとつが美味しくこれもおすすめです。とにかくお椀がオシャレで雰囲気がいい日本家屋のお店なので。デートなどでもかなりいいと思います。他にも色々出してれます。お値段はコースで2500円です。お値段はラーメンにしては高いですがコースになっているので満足です。カレーも同じく2500円でメインが違うだけで内容は一緒だと思います。最後にアクセスですが祇園四条駅から歩いて15分程度で近所に八坂神社や清水寺があるので観光の途中に行く事をオススメします。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大豊ラーメンは四条木屋町を北に上がって交番の少し手前、右手にある細い路地を入るとあります。 店内はカウンターが6席ほどとテーブル席4名席が1つある少しこじんまりしている店内です。中の雰囲気も昔ながらのラーメン屋さんです。 メニューはおすすめの醤油ラーメンの他にも餃子や1品もありますが私はいつも醤油ラーメンを食べます! スープの色は濃いめで味もしっかり濃いめです(笑) ツルッとした麺にスープがしっかり絡み濃いめの味でもズルズルと食べれます! 最近はオシャレなラーメンやラーメン屋さんが増えてきていますが、大豊ラーメンは店内もラーメンも昔ながらのラーメンの味ですごく美味しいです! 京都の木屋町にあるので飲み終わりに〆のラーメンを食べたい時にも安心の夜中まで開いてます。スープが無くなるとお店も閉めてしまうので閉店時間はわかりませんが夜中3時頃に来店しても食べれる時もありますが早いと閉まったりもしてます(泣) 店内は喫煙可能なのでタバコが苦手な方は少し行きづらいかもですね。 お店に入るまでの木屋町からの路地も細く、店内も昔ながらのラーメン屋さんなので初来店で若い女子だけでの来店は抵抗があるかもしれません。 それ以外は文句のつけどころのないお店ですのでぜひ木屋町でお酒を飲んだ後にでも〆ラーメンに大豊ラーメンに行ってみてください!
-
周辺施設華頂女子高等学校から下記の店舗まで直線距離で900m
ラー麺ずんどう屋 京都三条店
所在地: 〒604-8002 京都府京都市中京区石屋町121
- アクセス:
京阪鴨東線「三条駅」から「ラー麺ずんどう屋 京…」まで 徒歩2分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「ラー麺ずんどう屋 京…」まで 3.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ずんどう屋は、ランチメニューがあり、普段より低価格で食べることができます。麺も他のチェーン店と比べてとても細く、スープと絡みやすくなっています。他にも限定のメニューがあったり、高菜やニンニクといったラーメンに入れたら美味しいものが無料で食べ音ができるのでとてもおすすめです
-
周辺施設華頂女子高等学校から下記の店舗まで直線距離で922m
辛麺屋・桝元 木屋町店
所在地: 〒604-8015 京都府京都市中京区鍋屋町215
- アクセス:
京阪本線「祇園四条駅」から「辛麺屋・桝元 木屋町…」まで 徒歩2分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「辛麺屋・桝元 木屋町…」まで 3.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 辛麺屋・桝元 木屋町店は、木屋町の繁華街にあるラーメン屋です。辛いラーメンですが、辛さレベルが選べるので辛いのが苦手でも美味しく食べられます。ニンニクを入れることができたり、トッピングが豊富です。
-
周辺施設華頂女子高等学校から下記の店舗まで直線距離で978m
味の天徳 京都四条木屋町店
所在地: 〒600-8001 京都府京都市下京区真町455
- アクセス:
阪急京都本線「河原町駅」から「味の天徳 京都四条木…」まで 徒歩2分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「味の天徳 京都四条木…」まで 3.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここのお店のラーメンは汁なしソバの種類がとても多く、多くのお客さんに人気があります。 私も凄い人気だという話を聞きつけ、一度行って見ました。 行って見ると色々と発見があったんです。 店内の椅子やテーブルが全て木目調なので、とても優しい雰囲気が味わえ、その中で食べる汁なしチャーシューソバはとても最高でした。 また機会があれば行きたいです!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市の中京区、四条木屋町を北に上がり2つ目の道を左に曲がると鶏白湯ラーメンののれんが見えます。 店内はコの字のカウンターと4人がけのテーブル席が二席あります。 メニューは鶏白湯ラーメン以外にも野菜ラーメンや担々麺などがありますが私は鶏白湯ラーメンを頼みました。 スープに鶏を使ってるだけでなくチャーシューも鶏でできていて他にも白菜や人参などものってます。 麺はもちろん野菜にもスープが絡みすごく箸が進みます! スープは数年前に改良され、改良前の方が好きだと仰る方もいますが私は今のスープも好きです!知人にも紹介したことがありますがスープを完飲できるほど美味しいと絶賛でした! ラーメンのスープに限らず鶏を使ったメニューが多く餃子やご飯ものにも鶏を使ったメニューが豊富にあり鶏好きにはたまらないと思います。 飲み屋街にあり営業時間も早朝まで開いているので京都での飲み終わりのラーメンにぜひおすすめです! 皆さんも京都での飲んだあとの〆ラーメンにぜひ行ってみてください。
-
ラー麺ずんどう屋 京都三条店
所在地: 〒604-8002 京都府京都市中京区石屋町121
- アクセス:
京阪鴨東線「三条駅」から「ラー麺ずんどう屋 京…」まで 徒歩2分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「ラー麺ずんどう屋 京…」まで 3.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ずんどう屋は、ランチメニューがあり、普段より低価格で食べることができます。麺も他のチェーン店と比べてとても細く、スープと絡みやすくなっています。他にも限定のメニューがあったり、高菜やニンニクといったラーメンに入れたら美味しいものが無料で食べ音ができるのでとてもおすすめです
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市の中京区、四条木屋町を北に上がり2つ目の道を左に曲がると鶏白湯ラーメンののれんが見えます。 店内はコの字のカウンターと4人がけのテーブル席が二席あります。 メニューは鶏白湯ラーメン以外にも野菜ラーメンや担々麺などがありますが私は鶏白湯ラーメンを頼みました。 スープに鶏を使ってるだけでなくチャーシューも鶏でできていて他にも白菜や人参などものってます。 麺はもちろん野菜にもスープが絡みすごく箸が進みます! スープは数年前に改良され、改良前の方が好きだと仰る方もいますが私は今のスープも好きです!知人にも紹介したことがありますがスープを完飲できるほど美味しいと絶賛でした! ラーメンのスープに限らず鶏を使ったメニューが多く餃子やご飯ものにも鶏を使ったメニューが豊富にあり鶏好きにはたまらないと思います。 飲み屋街にあり営業時間も早朝まで開いているので京都での飲み終わりのラーメンにぜひおすすめです! 皆さんも京都での飲んだあとの〆ラーメンにぜひ行ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都といえば今や全国展開の人気ラーメンチェーン店「天下一品ラーメン」がありますが、今回は京都以外では2店舗?しかまだ出店されていない鶏白湯ラーメンというジャンルで知る人ぞ知る「らーめん京」にやってきました。 長年かけて完成された低温熟成細麺(スープに合うように湿度や季節ごとに熟成期間を調整しているよう)そしてその麺と合う旨みたっぷりの野菜を凝縮した、思わず飲み干してしまう鶏白湯スープ。 メニューは みやこらーめん890円 鶏しおらーめん890円 神様の中華そば990円 ちゃあしゅうめん1040円 肉スペシャルらーめん1300円 特濃こってりらーめん990円 特濃こってりちゃあしゅう1140円 朱らーめん890円 味噌らーめん890円 辛味噌らーめん890円 大盛りプラス150円 その他セットメニュー多数有り。 とまぁ種類が多いこと! リピーターを飽きさせないためにトッピングを変えるだけではなく、種類を増やしているそうです。なので良くあるトッピングを増していく特製らーめんといったメニューはありません。そしてほぼ全メニューに味玉が入っていて、味玉らーめんといったものもなかったです。 なんといっても、「ちゃあしゅうめん」はたっぷりの肉厚チャーシューが入って1000円ちょっとと、コスパ良し!さらには肉まみれの「肉スペシャル」は3種類のチャーシューがこれでもかと入って1300円。個人的にラーメン屋に行ったときは、チャーシューめんにライスといった組み合わせにすることが多いので肉たっぷりメニューが充実しているのは嬉しい限りです。 このお店の基本メニューである「みやこらーめん」は冒頭でも言った京都の老舗ラーメンの「天下一品」ともまた違った味わい。鶏白湯に野菜をたっぷり使用しながらも背脂を少し浮かせていて京都背脂風で滑らかな細麺、東京ではなかなか出会えない一杯だと思いますね。 そしてそのネーミングが神ってる? 「神様の中華そば」は甘めの醤油スープの信州のご当地ラーメン「王様の中華そば」をオマージュしたようなものも。 豊富なメニューで何度でも行きたくなります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天下一品知恩院前店は、京都市東山区、八坂神社から北へ上ったところの知恩院のすぐ傍に立地しています。付近には清水寺や高台寺、知恩院、八坂神社等、観光名所が近接しており、最近はインバウンドの影響か外国人のお客様が非常に多いそうです(全体の40%くらい)。 店内は、テーブル席4人掛け×3、2人掛け×3、計18席とこじんまりとした店舗です。吉本興業が運営するお笑い専門の劇場「祇園花月」からすぐ近くにあるため、店内には著名なお笑い芸人さんのサインがびっしりと飾ってありました。どことなくアットホームな雰囲気で、私が来店した際は常連さんのような方々が多くいらっしゃいました。スタッフの皆さんは明るく丁寧で、愛想も良く気持ちの良い接客をして下さいました。店長さんもとても感じの良さそうな方で、常連さんからも好かれているような印象。どうやら名物店長さんのようです。(ネットで検索してみて下さい。) ラーメンはオーダー時にスープの種類、ニンニクの有無(増)、麺の量と硬さ(メニューに記載は無いですが細麺も可)、ネギの量等を尋ねられます。こってりラーメン、ニンニク有(量普通)、麺量普通で固め、ネギ大盛にて。(スープはニンニクなしでもベースには入っているそうです。)+鶏のから揚げを単品(5個入り)で注文。 10分程で到着。こってりどろどろのスープに固めの麺、そしてシャキシャキ感の残ったネギが絡み、安定の美味しさでした。ネギ増しにすると、いつもスープを完飲してしまいます(背徳感…)。唐揚げは良い塩梅で下味が付けられており、柔らかくジューシーでとても美味しかったです。 こちらの店舗では、こってりラーメンのスープが紙コップに注がれ提供される“コップdeこってり”をいただくことが可能です。観光時の移動途中や待ち時間で小腹が空いた時や、真冬の寒さで少し暖まりたい時には、体にしみわたりそうですね。 活気があって楽しそうな雰囲気の店舗で、また来店したいと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大豊ラーメンは四条木屋町を北に上がって交番の少し手前、右手にある細い路地を入るとあります。 店内はカウンターが6席ほどとテーブル席4名席が1つある少しこじんまりしている店内です。中の雰囲気も昔ながらのラーメン屋さんです。 メニューはおすすめの醤油ラーメンの他にも餃子や1品もありますが私はいつも醤油ラーメンを食べます! スープの色は濃いめで味もしっかり濃いめです(笑) ツルッとした麺にスープがしっかり絡み濃いめの味でもズルズルと食べれます! 最近はオシャレなラーメンやラーメン屋さんが増えてきていますが、大豊ラーメンは店内もラーメンも昔ながらのラーメンの味ですごく美味しいです! 京都の木屋町にあるので飲み終わりに〆のラーメンを食べたい時にも安心の夜中まで開いてます。スープが無くなるとお店も閉めてしまうので閉店時間はわかりませんが夜中3時頃に来店しても食べれる時もありますが早いと閉まったりもしてます(泣) 店内は喫煙可能なのでタバコが苦手な方は少し行きづらいかもですね。 お店に入るまでの木屋町からの路地も細く、店内も昔ながらのラーメン屋さんなので初来店で若い女子だけでの来店は抵抗があるかもしれません。 それ以外は文句のつけどころのないお店ですのでぜひ木屋町でお酒を飲んだ後にでも〆ラーメンに大豊ラーメンに行ってみてください!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回私が紹介するラーメン屋は京都市東山区祇園町にあるラーメン勝鞍というラーメン屋です。ここのラーメン屋のおすすめポイントはなんといってもそのお値段です。一杯600円という破格の安さで満足できるラーメンを提供してくれます。豚骨ベースの醤油ラーメンでしょうか。細麺とマッチしていて、スルスルと食べれてしまいます。ニンニクの効いた餃子もオススメでラーメンのお供と言ったらこれと言いたくなる程、マッチしています。普通のラーメンでも何かの工夫があり他のラーメンと差をつけているお店は多いと思いますが、味でも値段でもしっかり差別化できているところが素晴らしいと感じています。餃子は350円でそれ以外のサイドメニュー、焼き豚や軟骨唐揚げは500円前後となっています。やはりこの雰囲気のラーメン屋はビールを頼んで一緒に食べるのがオススメです。場所は八坂神社を東大路通りの南に向かって2分ほど歩いた場所にあります。車は止めにくいので最寄りの駅から京都観光をしながら歩いていくのがいいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回私が紹介するラーメン屋は京都市東山区上弁天町にあるラーメン屋、京ト麺祇園東山つじ華というお店です。つじ華は雰囲気のあるラーメン屋でよくあるラーメン屋とは違い、高級感のあるラーメン屋です。食事前に食前酒がでてきてメインの料理、最後にデザートを出してくれるコースのようなメニューになっていて、ラーメンは雑味のない歯応えのある麺が特徴です。ラーメン以外にはカレーもあり具材ひとつひとつが美味しくこれもおすすめです。とにかくお椀がオシャレで雰囲気がいい日本家屋のお店なので。デートなどでもかなりいいと思います。他にも色々出してれます。お値段はコースで2500円です。お値段はラーメンにしては高いですがコースになっているので満足です。カレーも同じく2500円でメインが違うだけで内容は一緒だと思います。最後にアクセスですが祇園四条駅から歩いて15分程度で近所に八坂神社や清水寺があるので観光の途中に行く事をオススメします。
-
味の天徳 京都四条木屋町店
所在地: 〒600-8001 京都府京都市下京区真町455
- アクセス:
阪急京都本線「河原町駅」から「味の天徳 京都四条木…」まで 徒歩2分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「味の天徳 京都四条木…」まで 3.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここのお店のラーメンは汁なしソバの種類がとても多く、多くのお客さんに人気があります。 私も凄い人気だという話を聞きつけ、一度行って見ました。 行って見ると色々と発見があったんです。 店内の椅子やテーブルが全て木目調なので、とても優しい雰囲気が味わえ、その中で食べる汁なしチャーシューソバはとても最高でした。 また機会があれば行きたいです!
-
辛麺屋・桝元 木屋町店
所在地: 〒604-8015 京都府京都市中京区鍋屋町215
- アクセス:
京阪本線「祇園四条駅」から「辛麺屋・桝元 木屋町…」まで 徒歩2分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「辛麺屋・桝元 木屋町…」まで 3.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 辛麺屋・桝元 木屋町店は、木屋町の繁華街にあるラーメン屋です。辛いラーメンですが、辛さレベルが選べるので辛いのが苦手でも美味しく食べられます。ニンニクを入れることができたり、トッピングが豊富です。
-
麺屋愛都 祇園店
所在地: 〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側334-3
- アクセス:
京阪本線「祇園四条駅」から「麺屋愛都 祇園店」まで 徒歩6分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「麺屋愛都 祇園店」まで 3.5km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都祇園の中心にあるラーメン屋さんです。豚骨系(?)のこってりした独特のスープがとても美味しく病み付きになります。夜の街、祇園らしく夜中の3時まで営業しています。おすすめのお店です。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本