「華頂女子高等学校」から直線距離で半径1km以内の和食店[日本食]を探す/距離が近い順 (1~252施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると華頂女子高等学校から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設華頂女子高等学校から下記の店舗まで直線距離で214m
丹
所在地: 〒605-0036 京都府京都市東山区五軒町106-13
- アクセス:
京都市地下鉄東西線「東山駅」から「丹」まで 徒歩1分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「丹」まで 4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 料亭和久傳が手掛ける地下鉄東西線東山駅近く三条通を白川筋の川を挟んだ東の通り沿いにある和食のお店です。 客席は、テーブル席とカウンター席があります。テーブルもチェアもお洒落で素敵です。2階にも席があり、カウンター席からは白川を眺めながら飲食ができます。 こだわって作られたお米や野菜を使った料理をいただけます。 朝食、昼食、夕食と三食あるので、三食ともここでいただくという贅沢をしたいものです。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- いがらしふぐ料理店はふぐが旬の季節にしかあいていないふぐ料理専門店です。 大体毎年10月の2週目から半年間営業されているので年末に予約して家族でふぐを食べに行っています☆ 店内はテーブルや座敷の個室になっていて静かでゆっくり料理が楽しめます! てっさはもちろんですが、味噌焼き、ウィスキー醤油漬け焼き、おじやのついたコースがおすすめです!老舗味噌屋さんの西京味噌と天然ふぐは最強コラボです☆ また年末に行くのが楽しみです!
-
周辺施設華頂女子高等学校から下記の店舗まで直線距離で235m
祇園円山かがり火店
所在地: 〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側350
- アクセス:
京都市地下鉄東西線「東山駅」から「祇園円山かがり火店」まで 徒歩6分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「祇園円山かがり火店」まで 3.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大学生のとき体育会の歓送迎会で利用しました。すき焼きに飲み放題がついてのプランでした。老舗ではありますが、歓送迎会などによく利用されることから場所などからしたらリーズナブルに利用できます。すき焼きも湯葉料理も美味しいので、是非行ってみてください!
-
周辺施設華頂女子高等学校から下記の店舗まで直線距離で263m
いもぼう平野家本店
所在地: 〒605-0073 京都府京都市東山区円山町公園内知恩院南門前
- アクセス:
京都市地下鉄東西線「東山駅」から「いもぼう平野家本店」まで 徒歩7分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「いもぼう平野家本店」まで 3.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東山区の円山公園そばにあるお店です。300年の歴史を持つこのお店はシンプルな和食がメインです。いちばんおすすめはランチのセットメニューです。昆布巻が美味しかったです、店員さんも丁寧な応対で好感が持てました。たけのこの煮物もレベル高かったです。
-
周辺施設華頂女子高等学校から下記の店舗まで直線距離で266m
ぎをん梅の井
所在地: 〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側 円山公園内
- アクセス:
京都市地下鉄東西線「東山駅」から「ぎをん梅の井」まで 徒歩6分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「ぎをん梅の井」まで 3.5km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここ梅の井さんは京都祇園に場所を構える格式高いお店です。 ベースとしては日本食です。更に、京都料理と日本食をミックスした食事を楽しめます。 とても和風な雰囲気を作り出されているお店です。
-
周辺施設華頂女子高等学校から下記の店舗まで直線距離で268m
いもぼう平野家本家
所在地: 〒605-0071 京都府京都市東山区円山町円山公園内
- アクセス:
京都市地下鉄東西線「東山駅」から「いもぼう平野家本家」まで 徒歩7分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「いもぼう平野家本家」まで 3.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市地下鉄東西線「東山駅」からいもぼう平野家本家まで 徒歩7分のところにある和食料亭です。 店内に入ると長い通路があり、それぞれのお部屋が個室になっていて、ゆっくりくつろげます。 名物は里芋の煮物で、湯葉や祇園豆腐など身体に優しい料理ばかりです。
-
周辺施設華頂女子高等学校から下記の店舗まで直線距離で276m
志ぐれ
所在地: 〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側323
- アクセス:
京都市地下鉄東西線「東山駅」から「志ぐれ」まで 徒歩6分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「志ぐれ」まで 3.5km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設華頂女子高等学校から下記の店舗まで直線距離で352m
祇園ゆやま
所在地: 〒605-0062 京都府京都市東山区新橋通り花見小路東入ルアートハイツ1F
- アクセス:
京都市地下鉄東西線「東山駅」から「祇園ゆやま」まで 徒歩6分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「祇園ゆやま」まで 3.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 初めて「祇園ゆやま」を訪れました。祇園は美味しいお店がいろいろとあり、何度行っても楽しい場所です。観光地付近にあってアクセスがよく、今回はタクシーで訪れましたが観光がてら徒歩でも来店可能です。こちらは2006年にオープンしたそうで、何度か訪れている友人が予約を入れてくれ、ランチでの利用でした。ネットでの評判も良かったので期待して来店。私たちはお座敷の個室に通され、4名でしたがゆったりとした広さ。予約しておいたコースが始まるのですが、つい予定を詰め込んでいたので早めに提供してもらいました。まずはドリンクで乾杯、こちらはドリンクメニューも豊富で、私たちはソフトドリンクですが乾杯しました!お昼からお酒を飲みたい人もいいかもしれません。 コースは6千円でした。ランチは4千円のコースもあるようですので、祇園にしてはリーズナブルでいいですね!いわゆる懐石を予約してくれていて、先付けから水物までボリュームは十分!客層も大人ばかりで、静かで素晴らしい。お店の入り口側にはカウンター席がありましたよ。満員でしたので予約することをオススメします。店員さんのお茶のタイミングや、こちらの時間の都合に合わせた提供など臨機応変な接客もとても良かったです。一品一品が丁寧につくられていて、優しい味が好みでした。見た目も美しく、写真映えを気にする方にもいいのではないでしょうか。特に美味しかったのはジューシーな鴨と湯葉ですね。京都では絶対湯葉が食べたくなります。季節にあわせてコースメニューの内容も変わるそうですので、それも楽しみ。時間があったらもっとのんびりできたかなぁと思うと少しもったいなかったかもしれません。個人的にはどんなお店でも個室が好きなのですが、カウンター席で店主と会話を楽しみながら、という使い方もできそうな落ち着いたお店で、京都は近いし、このお店はリーズナブルだし、気軽に使えそう。リピーターになってまた訪れたいな、と思います。ごちそうさまでした!
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京阪祇園四条駅を降りて徒歩7分の円山公園内にある和食屋です。400年前に建てられた寺の宿坊を200年前に料亭として改装。刺身の盛り合わせ、鯛の奉書焼、天ぷら、甘鯛の唐揚げ、松茸と銀杏の土瓶蒸し、鯛ご飯、赤だし、京漬物、果物を食べながらビールと日本酒を飲みました。
-
周辺施設華頂女子高等学校から下記の店舗まで直線距離で422m
花鏡
所在地: 〒605-0034 京都府京都市東山区中之町203
- アクセス:
京都市地下鉄東西線「東山駅」から「花鏡」まで 徒歩5分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「花鏡」まで 4.1km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三条通と岡崎通りの交差点を西に行ったところにある京料理店です。店内は木を基調としたデザインで明るくモダンな雰囲気です。 客席は、テーブル席とカウンター席があります。 旬の食材を使いオリジナリティ豊かな絶品料理をいただけます。盛り付けも色鮮やかで目と舌で楽しめます。お酒に合う料理も多く、まったりとしたくなるお店です。
-
京都祇園 天ぷら八坂圓堂
所在地: 〒605-0000 京都府京都市東山区八坂通東大路西入ル小松町566
- アクセス:
京阪本線「祇園四条駅」から「京都祇園 天ぷら八坂…」まで 徒歩7分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「京都祇園 天ぷら八坂…」まで 2.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都の風情が色濃く残る八坂の地に佇む「天ぷら八坂 員堂」は、研ぎ澄まされた技と厳選された旬の食材が織りなす、至福の天ぷらを堪能できる名店です。店内に足を踏み入れると、白木のカウンターが凛とした空気を醸し出し、職人の手仕事が目の前で繰り広げられる臨場感に心惹かれます。揚げ油には、素材本来の風味を最大限に引き出す最高級の胡麻油を使用。 衣を纏った旬の魚介や京野菜は、口にした瞬間にその鮮度の高さと、素材が持つ滋味深さが広がり、まさに感動の一言です。 店主の熟練の技が光る天ぷらは、揚げる音、立ち上る香り、そして口にした時の食感まで、五感全てを刺激します。素材に合わせて細やかに調整される揚げ加減は、それぞれの持ち味を最大限に引き出し、他では味わえない繊細な仕上がり。特に、季節ごとに旬を迎える京野菜は、その瑞々しさと独特の甘みが天ぷらにすることでさらに際立ちます。鱧や稚鮎など、季節の魚介もまた、職人の手によって極上の逸品へと昇華します。 お昼には、気軽に楽しめる天ぷら膳、夜には、じっくりと職人の技を堪能できるおまかせコースが用意されています。おまかせコースでは、その日最高の食材を使った天ぷらが、絶妙なタイミングで供され、会話を楽しみながら、ゆっくりと食事の時間を堪能できます。日本酒やワインなど、天ぷらとの相性を考え抜かれた豊富な種類のお酒も魅力の一つ。 八坂神社のほど近くという立地も魅力で、観光の合間に立ち寄るのもおすすめです。落ち着いた雰囲気の中で、京の粋を感じながら、極上の天ぷらを味わう時間は、きっと忘れられない思い出となるでしょう。「天ぷら八坂 員堂」は、特別な日の食事や、大切な方との会食にもふさわしい、洗練された空間と料理を提供してくれる名店です。ぜひ一度、その卓越した技と旬の味覚を堪能出来ます。 京都ならではの丁寧な接客もここでしか味わえないおもてなしだと思います。 日本の良き文化に触れながら食事が出来ますので、是非訪れてみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都祇園の和スイーツの徳屋。駐車場は無いので近くのコインパーキングに駐車。このあたりは上限設定が無い駐車場も多いので要注意。店内に受付機械があるので整理券をまずゲット。待ち人数が少ないと並んで待つと良いが13組で30〜60分待ち。受付時に機械に携帯番号を登録しておくと順番近くになれば自動音声で呼び出してくれるので、その間に四条河原町を散策。お土産の八ツ橋と漬物を購入。呼び出しがあったのでお店に戻るとすぐに入店。「徳屋の本わらびもち」1,320円が一番人気のようですが、すでに売り切れでしたので、「京わらびもち」1,280円を注文。注文をするとすぐに持ってきてくれます。 わらびもちは、わらび粉に砂糖と水を混ぜて火にかけて製造する和菓子だが、わらび粉が高価なので、最近は葛やタピオカ、芋などから採れるデンプンを混ぜて用いる場合が多いとか。 徳屋のわらびもちは、上質な国産の本わらび粉にこだわり、和三盆糖と丹念に練り上げているので、この値段も納得。今となっては貴重な本物のわらびもちを是非とも味わっていただきたい!黒蜜ときな粉がついているが、無くても超旨い!その他にも、抹茶かき氷やあんみつ等もあり、お勧めのお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 昭和2年創業の歴史ある甘味処です。 京都の人気観光地である清水寺に向かう三年坂にあるので、観光客を中心にいつも賑わっています。 店内は広くはないのですが、さすが人気店、お客さんがけっこう並んでいました。 比較的お客さんの回転は良かったので、しばらく待っていると案内していただけましたよ。 何度か訪れいていますが、名物のみたらし団子は本当においしいです。 俵型をしているので、普段食べているみたらし団子と食感までも違って感じるんですよね。しかもこの形は食べやすいんです! しっかり焼き目がついていて香ばしさもあり、そこに創業時からのタレがしっかりと絡んでいます。もちもちとしていて、お団子やお餅が好きな私はまだまだ食べられそうでした。 ほかにもあんみつやかき氷などもありました。ぜんざいもオススメです。 どらやきなどテイクアウトメニューもあるので、かなり混み合うときはお持ち帰りしていただくのもいいかもしれないですね。
-
侘家古暦堂 祇園花見小路本店
所在地: 〒605-0074 京都府京都市東山区花見小路四条下る祇園町南側歌舞練場北側
- アクセス:
京阪本線「祇園四条駅」から「侘家古暦堂 祇園花見…」まで 徒歩4分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「侘家古暦堂 祇園花見…」まで 3.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市東山区花見小路四条下る祇園町南側歌舞練場北側にある「侘家古暦堂 祇園花見小路本店」さん。京阪本線「祇園四条駅」から徒歩5分程の立地です。名物の石焼親子丼をいただきましたが、とても美味しかったです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都祇園にある鍵善さんは老舗の京菓子屋さんです。 創業はなんと江戸時代。元々は京都花街・祇園で京菓子を作り始め、一般市民や茶人・僧侶の方々だけでなく、祇園という土地柄、お茶屋や料亭に出入りする文人墨客や旦那衆、花街を行き交う舞妓さんや芸奴さんたちにも広く好まれていたそう。 看板メニューのくずきりは終戦後から提供されるようになったメニューで人づてに評判を呼び、今では鍵善名物のひとつとなりました。 店内は入ってすぐに、干菓子や半生菓子が購入できる物販スペースになっていて、季節の生菓子なども並び、目にも鮮やか。その奥に進むと落ち着いた雰囲気でゆったりとした空間が漂う甘味処になっています。 くずきりは私が黒蜜で夫が白蜜を注文しました。氷で冷やされたくずきりはつるりとのどごしが良く、噛むとむっちりもっちりとして蜜の味を引き立たせてくれます。素材は葛・黒糖蜜・水のみというとてもシンプルな材料にも関わらず、奥の深い味わいは素材の良さだけでなく代々受け継がれたこだわりが感じられます。 他にはわらびもちやグリーンティーもあり、冬にはきび餅ぜんざい・おしるこが出るそうなので、またぜひ再訪しようと思います。
-
祇園う
所在地: 〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側570-120
- アクセス:
京阪本線「祇園四条駅」から「祇園う」まで 徒歩4分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「祇園う」まで 3.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 2019年12月の京都観光時に、ミシュラン一ツ星獲得の鰻料理専門店のこちらのお店に伺ってきました。 お店のある場所は、観光客で賑わっている花見小路を一本入ったところで、格子戸(こうしど)や出格子(でごうし)や駒寄せなど古いたたずまいが並び、細く、落ち着いた雰囲気のある「西花見小路」通り沿いです。 前日連絡で予約ができなかったので、当日13時頃にダメもとで行くと、ちょうど1組帰られる方たちがいて席に案内していただけました。こちらのお店は、前の通りが細いこともあって行列NGで、予約していないか席が空いていない場合は断念するしかないので、入れたのは本当にラッキーでした。 ちなみにこちらのお店はうなぎ専門店ですが、名物は杉桶に入った「う桶」です。 「う桶」は三人前〜なので、女性2人で行った私たちは悩みましたが、お店の方に伺うと、女性2人でも食べ切る方も多いことと、残した場合は持ち帰ることも可能とのことだったので、チャレンジしました!その代わり、う巻きや白焼きは断念しましたが。。。 「う桶」三人前(11,000円)は、3人前でうな丼松が2個分とのこと。タレ色に染まったご飯の上に、うなぎは大きめのものが6切れのっています。 関東風でふんわり蒸されてトロッとした口あたりの肉厚のうなぎには、甘さ控えめでサラサラのあっさりめの上品なタレで味付けされています。普段は関西風の香ばしく焼かれた甘めでドロッとしたタレのうなぎを食べている身としては、新鮮な驚きもありつつ、うなぎ自体もとっても美味しかったです。 そして、美味しかったからかご飯もうなぎも薄味で上品なお味だからか、お腹いっぱいにはなったものの、胃にもたれることもなく最後まで美味しく、2人で全て食べきりました! う桶に付いてくる「きも吸い」は出汁の効いた上品な味で、うなぎの途中の癒しになりました。御漬物も美味しくて、店内の雰囲気も店員さんの感じの良さもあり、とても良い時間を過ごせました。 (汁物はきも吸いか赤だしのどちらかが選べます。) 名物のう桶は、こちらのお店でしかいただけないという特別感があって、特に美味しく感じられました。 店員さんも感じよい接客をされていて、とてもよかったです。
-
十二段家花見小路店
所在地: 〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側570-128
- アクセス:
京阪本線「祇園四条駅」から「十二段家花見小路店」まで 徒歩4分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「十二段家花見小路店」まで 3.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本日はふらりと祇園までやってまいりました。 毎年京都は訪れますが、観光客が少ないタイミングで非常にラッキーでした。風情があって良いものですね!事前に予約したので、12時にスムーズにご案内いただけました。 ふたりとも来店は初めてでしたが、本店も含めてとても有名なお店ですので一度来てみたいと思っていたのです。今回は念願かなっての訪問となりました。お店の中は普通の民家のような造りになっていて、とてもアットホームな雰囲気。来店とともに温かいお茶をサービスで出していただきました。 お水も有料の国と違って、日本っていいですね。ランチメニューのなかから迷いながらも、定番のすき焼き弁当をチョイス。知人は昼間からステーキランチをチョイス!すごい食欲です。ほどなくして運ばれて来たすき焼き弁当は、まさしくお弁当スタイルで提供されました。 二段がさねの重箱のような箱にたっぷりのお肉とお野菜、そしてご飯が綺麗におさめられています。お弁当というスタイルながら、できたてをいただくことができる至福。 お店の方によると、こちらのお店がすき焼き発祥のお店だとか。地元にもすき焼きの美味しい有名店は多々ありますが、そう聞くと俄然、祇園のこちらのお店への期待も高まります。結果、味はわざわざ祇園まで来た甲斐があるとおもえるほど美味しかったです。もしかするとお野菜も、京野菜なのかもしれないですが、とてもおいしかったですよ。お肉は追加料金でおかわり自由とのことでしたので、男性や、ランチからボリュームたっぷりのメニューをご希望の方はぜひ追加して楽しんでみてはいかがでしょうか。私も今回はついつい、お肉をおかわりしてしまいました。 ステーキの方も鉄板にのせて提供されてとても美味しそうでした。味はもちろんのこと、接客も気に入りましたのでぜひまた来店したいです。 もしくは、次は別メニューがあるらしい本店の方にお邪魔してみるのもいいかもしれません。とにかくとても美味しく楽しい祇園ランチとなりました。ごちそうさまでした。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本