「華頂女子高等学校」から直線距離で半径1km以内の和食店[日本食]を探す/距離が近い順 (1~351施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると華頂女子高等学校から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 美味しいコース料理がいただけます。昼夜ともコース料理のみで、カウンター6席しかないので要予約です。京都の老舗料理店で修行された大将の料理は、繊細で、舌と目を楽しませてくれます。地元の京野菜を使った料理もあり、リピーターも多い様です。
-
周辺施設華頂女子高等学校から下記の店舗まで直線距離で441m
いつ島
所在地: 〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側347
- アクセス:
京阪本線「祇園四条駅」から「いつ島」まで 徒歩5分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「いつ島」まで 3.5km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここはとても高級感のある割烹料理屋いつ島さんです。客席が少なくその分料理に力をとても入れています。付き出しから締めまで、またその旬の料理に合うお酒までオススメしてくれてサービス満点です。中でもハモの天ぷらが美味しいです。フワフワのハモをサクっと揚げたハモの天ぷらはシンプルにお塩で頂くのが一番美味しいです。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 祇園四条から少し路地を入ったところにあるこの丸一は、酒屋をしながら夜は居酒屋として店を出しています。 こじんまりとした空間で、常連さんばかりのお店です。 幅広く多くのお酒が置いてあるので、お酒好きな人には最高のお店です。 おつまみ程度の料理ですが、それがまたお酒に合う!そしてめちゃくちゃ美味しいです。 一度行ったら絶対にもう一度行きたくなります。是非一度行ってみてほしいです。
-
周辺施設華頂女子高等学校から下記の店舗まで直線距離で441m
楽楽屋
所在地: 〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側347
- アクセス:
京阪本線「祇園四条駅」から「楽楽屋」まで 徒歩5分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「楽楽屋」まで 3.5km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市にあるお好み焼き屋さんです。最寄り駅は祇園四条駅です。近くによしもと祇園花月があります。大阪風のお好み焼きとは少し違った味付けが印象的でした。あっさりとしていて、食べやすかったです。値段もお手頃で量も多いのでオススメです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山玄茶さんは祇園にある日本料理の名店です。最寄り駅は京阪『祇園四条駅』で、駅からは7番出入口を出て四条通を東へ進み花見小路を上がって二筋目を右へ曲がったところにあります。このたび、友人のお誕生日のお祝いということで2か月前から予約をして土曜日のランチに伺いました。木のぬくもりが感じられる清潔感のある店内にはゆったりしたカウンター席が並び、アクリル板も設置されていて隣の方との距離もあるので、安心感がありました。 ランチは6,600円と9,350円(どちらも税込)の2種類があり、今回は6,600円のコースでお願いしました。内容は先付・煮物・お造り・焼物・八寸・焚き合せ・ご飯・一口スイーツで、先付は玉子豆腐の上にウニ、ジュンサイ、オクラがのっていて、器が下から氷で冷やされていました。スプーンで一口食べると、冷えたお出汁と具が口の中でとろけて、外の暑さが吹き飛びました。煮物は一番出汁を使っておられて、一切の雑味がない透き通ったお出汁に感動しました。お造りは、わさび醤油と胡麻たっぷりポン酢の2種類で楽しめました。おすすめの日本酒『大治郎』と『松の司』をいただきながらいただいた鱒の焼物にはタデ酢とシバ漬けおろしが添えられており、どちらとも相性がよくこちらも美味しくいただきました。八寸は今まで食べたことがあるものばかりでしたが、全てがワンランク上の味わいで、特にゆで卵が、プロの手にかかればこんなに美味しくなるのかと驚きました。最後のご飯には赤出汁とお漬物と、おじゃこと鯛の粉がついており、滋賀県産のお米がつやつやで甘くておかわりさせていただきました。お上品な量なのでもう1杯くらいは食べられたかも(笑)デザートは桃とメロンにジュレがかかったもので、切子の器がなんとも涼し気でした。もう終わりかと思ったら最後にトロトロのわらび餅小豆添えが出てきてちょっと得した気分でした。 私が今まで食べた和食の中で間違いなくナンバーワンです。接客については寡黙でありながらもアウェー感を感じないような、いい距離感で接して下さいました。料理にまっすぐな方が本物の日本料理を食べさせてくれる、超おすすめのお店です。
-
周辺施設華頂女子高等学校から下記の店舗まで直線距離で486m
祇園まんま
所在地: 〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側347-108
- アクセス:
京阪本線「祇園四条駅」から「祇園まんま」まで 徒歩5分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「祇園まんま」まで 3.5km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 店内はカウンターのみのこじんまりとした空間で、落ち着いた雰囲気が心地良かったです。料理は京懐石であっさりとしたした中にも、どこか上品な感じが食をそそりました!また行きたいと思います!
-
周辺施設華頂女子高等学校から下記の店舗まで直線距離で488m
祇園・はじめ
所在地: 〒605-0083 京都府京都市東山区橋本町401-2
- アクセス:
京阪本線「祇園四条駅」から「祇園・はじめ」まで 徒歩5分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「祇園・はじめ」まで 3.5km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 一昨年、花見小路通りのビルに移転されました。お寿司や天ぷらなどが楽しめる居酒屋です。店主の方はカレーが大好きで、裏メニューとしてカレーも楽しめます(笑)気さくな店主に料理人の方々が作るメニューは最高なので是非行ってみてください。
-
周辺施設華頂女子高等学校から下記の店舗まで直線距離で491m
味ごころ・祇園やじま
所在地: 〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側347-51
- アクセス:
京阪本線「祇園四条駅」から「味ごころ・祇園やじま」まで 徒歩5分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「味ごころ・祇園やじま」まで 3.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三条京阪からほど近い京料理のお店です。 店内は和風な雰囲気で落ち着いています。 わたしは、コース料理をいただきました。 お出汁がきいていて、素材の味を生かした薄味で すごくお上品なお味でした♪ ちょっと奥まったところにあるので お店に場所を確認してから行った方がいいと思います! 是非行ってみて下さい。
-
周辺施設華頂女子高等学校から下記の店舗まで直線距離で491m
みやじや
所在地: 〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側347-51
- アクセス:
京阪本線「祇園四条駅」から「みやじや」まで 徒歩5分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「みやじや」まで 3.5km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 祇園四条駅近くにある割烹料理「みやじや」です。カウンターのみの小ぶりなお店なので、少人数の食事会にぴったりです。いつもおまかせコースでお願いしていますが、特に魚が新鮮で美味しいですね。鮎の塩焼きも大好きです。大将が気さくな方で、よく話しかけてくれるので、場が和みます。お値段は少々張りますが、祇園の洗練された割烹料理と考えるとお値打ちだと思いますよ。
-
周辺施設華頂女子高等学校から下記の店舗まで直線距離で496m
玄品 京都祇園 ふぐ・かに料理/ 玄品70店舗
所在地: 〒605-0074 京都府京都市東山区四条東山下ル祇園町南側528-4
- アクセス:
京阪本線「祇園四条駅」から「玄品 京都祇園 ふぐ…」まで 徒歩6分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「玄品 京都祇園 ふぐ…」まで 3.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 祇園と呼ばれる東大路通りと四条通りの交差点から少し南に下がると見えてくるふぐとかに専門の料理屋さんです。観光地として有名な八坂神社のすぐ近くになります。アクセスは京都市バス祇園のバス停から徒歩2分程になります。また京阪電車祇園四条駅からは徒歩10分程、阪急電車河原町駅からは徒歩12分程になります。店舗は東大路通りに面していて、八坂神社がある東側になりますのでわかりやすいと思います。店内はとてもきれいで落ち着いた雰囲気でした。てっさ、てっちり等が楽しめるふぐの贅沢なコース料理に加え、唐揚げや白子、ひれ酒等の一品料理の種類も豊富に楽しむことができます。かにについても刺身や焼きがに、かに鍋等が取り揃っており楽しむことができます。特にオススメなのは期間限定のふぐのスペシャルコースで、リーズナブルなお値段でてっさやてっちり、にぎり寿司、雑炊、デザートが楽しめる内容になっております。それに加えて一定のメニュー内の一品料理が4割引きになるサービスもついているので非常にお得です。ぜひ食べてみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市の四条、先斗町にあるお店です。 俗に言う高級な料理屋に該当数と思われます。 主なお品書きは懐石料理やすき焼きとなっており、 一部のメニューは川床で食べることが出来ます。 こちらはお店の外のスペースが川の上に張り出しており、 夏の間は川の流れによって生じる風の流れの涼しさと、 見た目の涼しさを感じながら食事を楽しむことが出来ます。 また、川床下の川とは別に目に前には雄大な鴨川も流れており。 京都の自然を感じることも出来ます。 京都での食事と聞くとこの風景を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 この度私がこちらのお店を訪れた目的は鰻でした。 昔、祖父に連れて行った頂いた事があったのですが その時の味が忘れられず、 大人になった今、今度は自分の財布で食べてみたいなと思い。 奥さんと共に行ってきました。 鰻のメニューだけでも丼やひつまぶしなどいくつかあり どれにしようか目移りしてしまいました。 数分間迷った結果、鰻丼の竹を注文しました。 (松と悩みましたが、食べきれるかわからなかったので) 暫くすると、お盆に乗った大きな丼が運ばれてきました。 隣には鰻の肝吸いも付いています。 さっそくふたを開けるとまずは綺麗な鰻が目に飛び込んできました。 美味しそう!というのもあるのですが、何よりも料理の美しさに目を奪われました。 もう一目でわかります「焼き加減も素材も一級品だ!」と 鰻にお箸を入れるとそこでまた驚きが ふわふわな上に簡単に切れるのです。お箸がスッと入りました。 そのままご飯までお箸を入れて、一緒に口の中へ 鰻独自の良い香りと垂れの風味に香ばしさが追加されて 何とも言えない食欲を掻き立てられる風味が口の中に広がりました。 そして、お箸を入れた時と同様に口の中で噛んでも鰻はフワフワでした。 俺を食べる為だけに四条へ繰り出しましたが それだけで十分です。 その時の腹具合から竹にしましたが、 松でも全然良かったなと少し後悔を残すことになりました(笑) THE京都といったおしゃれな外観のお店ですが 「一言さんお断り」や「ドレスコード」があるわけではないので 気軽に観光や買い物のついでに寄っても問題無いと思います。 高級店と書きましたが鰻丼一杯で3000円前後なので 是非、近くに来られた際はご賞味ください!!
-
祇園う
所在地: 〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側570-120
- アクセス:
京阪本線「祇園四条駅」から「祇園う」まで 徒歩4分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「祇園う」まで 3.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 2019年12月の京都観光時に、ミシュラン一ツ星獲得の鰻料理専門店のこちらのお店に伺ってきました。 お店のある場所は、観光客で賑わっている花見小路を一本入ったところで、格子戸(こうしど)や出格子(でごうし)や駒寄せなど古いたたずまいが並び、細く、落ち着いた雰囲気のある「西花見小路」通り沿いです。 前日連絡で予約ができなかったので、当日13時頃にダメもとで行くと、ちょうど1組帰られる方たちがいて席に案内していただけました。こちらのお店は、前の通りが細いこともあって行列NGで、予約していないか席が空いていない場合は断念するしかないので、入れたのは本当にラッキーでした。 ちなみにこちらのお店はうなぎ専門店ですが、名物は杉桶に入った「う桶」です。 「う桶」は三人前〜なので、女性2人で行った私たちは悩みましたが、お店の方に伺うと、女性2人でも食べ切る方も多いことと、残した場合は持ち帰ることも可能とのことだったので、チャレンジしました!その代わり、う巻きや白焼きは断念しましたが。。。 「う桶」三人前(11,000円)は、3人前でうな丼松が2個分とのこと。タレ色に染まったご飯の上に、うなぎは大きめのものが6切れのっています。 関東風でふんわり蒸されてトロッとした口あたりの肉厚のうなぎには、甘さ控えめでサラサラのあっさりめの上品なタレで味付けされています。普段は関西風の香ばしく焼かれた甘めでドロッとしたタレのうなぎを食べている身としては、新鮮な驚きもありつつ、うなぎ自体もとっても美味しかったです。 そして、美味しかったからかご飯もうなぎも薄味で上品なお味だからか、お腹いっぱいにはなったものの、胃にもたれることもなく最後まで美味しく、2人で全て食べきりました! う桶に付いてくる「きも吸い」は出汁の効いた上品な味で、うなぎの途中の癒しになりました。御漬物も美味しくて、店内の雰囲気も店員さんの感じの良さもあり、とても良い時間を過ごせました。 (汁物はきも吸いか赤だしのどちらかが選べます。) 名物のう桶は、こちらのお店でしかいただけないという特別感があって、特に美味しく感じられました。 店員さんも感じよい接客をされていて、とてもよかったです。
-
十二段家花見小路店
所在地: 〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側570-128
- アクセス:
京阪本線「祇園四条駅」から「十二段家花見小路店」まで 徒歩4分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「十二段家花見小路店」まで 3.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本日はふらりと祇園までやってまいりました。 毎年京都は訪れますが、観光客が少ないタイミングで非常にラッキーでした。風情があって良いものですね!事前に予約したので、12時にスムーズにご案内いただけました。 ふたりとも来店は初めてでしたが、本店も含めてとても有名なお店ですので一度来てみたいと思っていたのです。今回は念願かなっての訪問となりました。お店の中は普通の民家のような造りになっていて、とてもアットホームな雰囲気。来店とともに温かいお茶をサービスで出していただきました。 お水も有料の国と違って、日本っていいですね。ランチメニューのなかから迷いながらも、定番のすき焼き弁当をチョイス。知人は昼間からステーキランチをチョイス!すごい食欲です。ほどなくして運ばれて来たすき焼き弁当は、まさしくお弁当スタイルで提供されました。 二段がさねの重箱のような箱にたっぷりのお肉とお野菜、そしてご飯が綺麗におさめられています。お弁当というスタイルながら、できたてをいただくことができる至福。 お店の方によると、こちらのお店がすき焼き発祥のお店だとか。地元にもすき焼きの美味しい有名店は多々ありますが、そう聞くと俄然、祇園のこちらのお店への期待も高まります。結果、味はわざわざ祇園まで来た甲斐があるとおもえるほど美味しかったです。もしかするとお野菜も、京野菜なのかもしれないですが、とてもおいしかったですよ。お肉は追加料金でおかわり自由とのことでしたので、男性や、ランチからボリュームたっぷりのメニューをご希望の方はぜひ追加して楽しんでみてはいかがでしょうか。私も今回はついつい、お肉をおかわりしてしまいました。 ステーキの方も鉄板にのせて提供されてとても美味しそうでした。味はもちろんのこと、接客も気に入りましたのでぜひまた来店したいです。 もしくは、次は別メニューがあるらしい本店の方にお邪魔してみるのもいいかもしれません。とにかくとても美味しく楽しい祇園ランチとなりました。ごちそうさまでした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山玄茶さんは祇園にある日本料理の名店です。最寄り駅は京阪『祇園四条駅』で、駅からは7番出入口を出て四条通を東へ進み花見小路を上がって二筋目を右へ曲がったところにあります。このたび、友人のお誕生日のお祝いということで2か月前から予約をして土曜日のランチに伺いました。木のぬくもりが感じられる清潔感のある店内にはゆったりしたカウンター席が並び、アクリル板も設置されていて隣の方との距離もあるので、安心感がありました。 ランチは6,600円と9,350円(どちらも税込)の2種類があり、今回は6,600円のコースでお願いしました。内容は先付・煮物・お造り・焼物・八寸・焚き合せ・ご飯・一口スイーツで、先付は玉子豆腐の上にウニ、ジュンサイ、オクラがのっていて、器が下から氷で冷やされていました。スプーンで一口食べると、冷えたお出汁と具が口の中でとろけて、外の暑さが吹き飛びました。煮物は一番出汁を使っておられて、一切の雑味がない透き通ったお出汁に感動しました。お造りは、わさび醤油と胡麻たっぷりポン酢の2種類で楽しめました。おすすめの日本酒『大治郎』と『松の司』をいただきながらいただいた鱒の焼物にはタデ酢とシバ漬けおろしが添えられており、どちらとも相性がよくこちらも美味しくいただきました。八寸は今まで食べたことがあるものばかりでしたが、全てがワンランク上の味わいで、特にゆで卵が、プロの手にかかればこんなに美味しくなるのかと驚きました。最後のご飯には赤出汁とお漬物と、おじゃこと鯛の粉がついており、滋賀県産のお米がつやつやで甘くておかわりさせていただきました。お上品な量なのでもう1杯くらいは食べられたかも(笑)デザートは桃とメロンにジュレがかかったもので、切子の器がなんとも涼し気でした。もう終わりかと思ったら最後にトロトロのわらび餅小豆添えが出てきてちょっと得した気分でした。 私が今まで食べた和食の中で間違いなくナンバーワンです。接客については寡黙でありながらもアウェー感を感じないような、いい距離感で接して下さいました。料理にまっすぐな方が本物の日本料理を食べさせてくれる、超おすすめのお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- お店は木屋町通り沿い、四条木屋町から北に進むと東側にあります。ちゃんこ屋さんです。メニューは醤油ベースだしの名物ソップ鍋、うま辛ちゃんこがありす。肉団子、鶏肉、野菜などがセットになっています。追加で肉団子、鶏、白菜、とうふ、ごぼう、ねぎなどが注文できます。また、うどんやごはんも注文できます。飲み物は瓶ビール、日本酒、焼酎、ワイン、ソフトドリンクなど、豊富にあります。店内はテーブル席と座敷がありました。テーブル席に案内され、初めていったので名物ソップ鍋を注文しました。テーブルの真ん中にお鍋を置いて、一緒に行った人達と囲みました。店員さんが丁寧に具材をお鍋に入れて用意をしてくださいました。出来上がったちゃんこは美味しいだしで、肉団子や野菜、ビールが進みました。一旦、全て食べ終えたので、追加で鶏肉や肉団子を注文しました。最後は雑炊がうどんでしたが、雑炊を注文しました。海苔がたっぷり乗った雑炊でとても美味しかったです。また、行きたいです。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本