「三重県立四日市西高等学校」から直線距離で半径1km以内の学校・塾/幼稚園/専門学校/自動車学校を探す/距離が近い順 (1~10施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると三重県立四日市西高等学校から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- さくら幼稚園は四日市桜地区市民センターから南に5分くらいのところにあります幼稚園です。ここは4つのクラスに別れており、年少クラスの頃はもも組、れもん組、年長クラスはばら組、すみれ組と別れており、各組でそれぞれ30から40人程の人数で分けられます。運動場もこの当たりの保育園や幼稚園の中では広い方で、滑り台やうんてい、登り棒、ジャングルジムなどたくさんの遊具もあり、園児たちはのびのびと遊べているようです。夏は運動場に大きなビニールプールを出して、みんなで遊んだり、組のみんなで歌を歌ったり、お芝居を練習し保護者の方たちへ向けて発表会を開催したりと、保護者も園児もたくさん楽しめる催し物を用意してくれる幼稚園です!また幼稚園の近くに畑を借りていてそこでさつまいもを育てており、冬頃になるとみんなで芋堀をして収穫をするといったイベントもあり子供たちが畑や田んぼに囲まれたのどかな環境の中で様々な体験を積むことができます。 また幼稚園ではうさぎやインコ、ハムスター等を飼育しており、4人くらいの班に分けて交代で餌をあげたり小屋の掃除をしたりと生き物のお世話をする体験も積むことができます。またその班で掃除も行い、役割分担や掃除の習慣等も自然と身についていきます。幼稚園の先生達も皆さんいい人ばかりで、子供を送りに行った時や迎えに行った時にその日に変わったことやあったことを細かく教えてくれますし、子供がもらって帰ってくるおたよりも子供たちの様子がよくわかるような内容でとても助かっております。 地域の皆さんも幼稚園に自宅で採れたお野菜などを持ってきてくれたり、独楽の回し方を教えてくれたりと優しい方ばかりで親としても安心して子供を預けられております。 あと、近くに送迎用の保護者の人用の駐車場があり、他の幼稚園だと送り迎えの時などに混んだりするのですが、さくら幼稚園さんはそういうのがしないで済むのも結構助かっております!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地元の人からは桜中という愛称で呼ばれている中学校です。 周りには田んぼが広がっていて非常にのどかな環境にあります。そのせいか生徒は優しくて素直な子が多い印象です。 近隣のふたつの小学校の卒業生が入学するので生徒数は非常に多く、1クラス40人程のクラスが5クラスあり学年全体で200人程の規模になります。 桜中学校は部活動が盛んで、特に野球部が強かったです。数年前は全国大会に出場したこともあり、その後も野球の強い高校へ進学していく生徒も多かったです。他には陸上部も強いらしく地区大会等では上位の方にいます。その他にもサッカー、テニス、卓球、水泳、バスケットボール、バレー等様々な運動部があり、生徒は必ずどこかの部活に所属する決まりなので放課後はとても活気のある声が聞こえてきます! また文化部も吹奏楽部は賞を獲るほどの成績を残しております。他にもパソコン部や美術部等もあり、自身の興味のあるものを部活動として取り組むことが出来るので生徒達もイキイキと部活に取り組むことができるのが特徴です。 桜中学校は図書室が広くて様々な図書が置いてあり、よく活用していた思い出があります。地域の皆さんがもう読まなくなった図書等を学校に寄贈してくれるので古い小説などはもちろん、最近の漫画等も置いてあり、どんな生徒でも楽しめるような空間でした。また、冬に行うマラソン大会は学校の周りを学年単位で走って競うのですが、地域の皆さんが、沿道を囲ってくれて応援してくれたりと、地域の人々に愛されている中学校です。 また委員会活動も盛んで、清掃委員は近隣の川や道路、田んぼなどのゴミ拾いや草抜き等、地域貢献も行っていました。 学校行事はマラソン大会の他に各クラスで催し物や売店を行ったり、有志でのバンド演奏等を披露したりする文化祭や、クラス毎で点数を競い合う体育祭があります。その他に3年生は課題曲を決めて地区の中学3年生が出場する合唱コンクールにも参加します。 非常に多くのイベントや部活動があり、とても素敵な学生生活を送ることが出来る学校だと思います!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 百五銀行桜支店の横にあるから分かりやすい場所にあるよ。 小学生コースと中学生コースがあるから小学生の頃から通っている生徒さんも多くいるよ。 英語の授業もあるからそれだけ通っている生徒さんもいるよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- さくら幼稚園は四日市桜地区市民センターから南に5分くらいのところにあります幼稚園です。ここは4つのクラスに別れており、年少クラスの頃はもも組、れもん組、年長クラスはばら組、すみれ組と別れており、各組でそれぞれ30から40人程の人数で分けられます。運動場もこの当たりの保育園や幼稚園の中では広い方で、滑り台やうんてい、登り棒、ジャングルジムなどたくさんの遊具もあり、園児たちはのびのびと遊べているようです。夏は運動場に大きなビニールプールを出して、みんなで遊んだり、組のみんなで歌を歌ったり、お芝居を練習し保護者の方たちへ向けて発表会を開催したりと、保護者も園児もたくさん楽しめる催し物を用意してくれる幼稚園です!また幼稚園の近くに畑を借りていてそこでさつまいもを育てており、冬頃になるとみんなで芋堀をして収穫をするといったイベントもあり子供たちが畑や田んぼに囲まれたのどかな環境の中で様々な体験を積むことができます。 また幼稚園ではうさぎやインコ、ハムスター等を飼育しており、4人くらいの班に分けて交代で餌をあげたり小屋の掃除をしたりと生き物のお世話をする体験も積むことができます。またその班で掃除も行い、役割分担や掃除の習慣等も自然と身についていきます。幼稚園の先生達も皆さんいい人ばかりで、子供を送りに行った時や迎えに行った時にその日に変わったことやあったことを細かく教えてくれますし、子供がもらって帰ってくるおたよりも子供たちの様子がよくわかるような内容でとても助かっております。 地域の皆さんも幼稚園に自宅で採れたお野菜などを持ってきてくれたり、独楽の回し方を教えてくれたりと優しい方ばかりで親としても安心して子供を預けられております。 あと、近くに送迎用の保護者の人用の駐車場があり、他の幼稚園だと送り迎えの時などに混んだりするのですが、さくら幼稚園さんはそういうのがしないで済むのも結構助かっております!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地元の人からは桜中という愛称で呼ばれている中学校です。 周りには田んぼが広がっていて非常にのどかな環境にあります。そのせいか生徒は優しくて素直な子が多い印象です。 近隣のふたつの小学校の卒業生が入学するので生徒数は非常に多く、1クラス40人程のクラスが5クラスあり学年全体で200人程の規模になります。 桜中学校は部活動が盛んで、特に野球部が強かったです。数年前は全国大会に出場したこともあり、その後も野球の強い高校へ進学していく生徒も多かったです。他には陸上部も強いらしく地区大会等では上位の方にいます。その他にもサッカー、テニス、卓球、水泳、バスケットボール、バレー等様々な運動部があり、生徒は必ずどこかの部活に所属する決まりなので放課後はとても活気のある声が聞こえてきます! また文化部も吹奏楽部は賞を獲るほどの成績を残しております。他にもパソコン部や美術部等もあり、自身の興味のあるものを部活動として取り組むことが出来るので生徒達もイキイキと部活に取り組むことができるのが特徴です。 桜中学校は図書室が広くて様々な図書が置いてあり、よく活用していた思い出があります。地域の皆さんがもう読まなくなった図書等を学校に寄贈してくれるので古い小説などはもちろん、最近の漫画等も置いてあり、どんな生徒でも楽しめるような空間でした。また、冬に行うマラソン大会は学校の周りを学年単位で走って競うのですが、地域の皆さんが、沿道を囲ってくれて応援してくれたりと、地域の人々に愛されている中学校です。 また委員会活動も盛んで、清掃委員は近隣の川や道路、田んぼなどのゴミ拾いや草抜き等、地域貢献も行っていました。 学校行事はマラソン大会の他に各クラスで催し物や売店を行ったり、有志でのバンド演奏等を披露したりする文化祭や、クラス毎で点数を競い合う体育祭があります。その他に3年生は課題曲を決めて地区の中学3年生が出場する合唱コンクールにも参加します。 非常に多くのイベントや部活動があり、とても素敵な学生生活を送ることが出来る学校だと思います!
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本