
娘が通っていた高校。3年間の間、とても良い先生に巡り会え感謝しています。特に三年生の担任の先生には大学受験の件で何度も相談にのって頂き娘が行きたかった大学に入学出来る事になりました。
ご希望の高校・高専情報を無料で検索できます。
学校・塾/幼稚園|
高校・高専
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~7件を表示 / 全7件
娘が通っていた高校。3年間の間、とても良い先生に巡り会え感謝しています。特に三年生の担任の先生には大学受験の件で何度も相談にのって頂き娘が行きたかった大学に入学出来る事になりました。
昨日、岐阜県立本巣松陽高等学校へ行ってきました。今回は子供のバレーボール部の練習試合があったので、観戦のために同高校へ行ってきたと言う感じです。本巣松陽高校は「夢を見つける、夢を育む、夢を叶える」をテーマに掲げ、なんと今年で、創立100周年を迎えたそうです。正直言って、私は現地に伺って、校庭のフェンスにくくりつけてある横断幕を目にするまでは知りませんでした。 歴史を遡りますと、1920年に「岐阜県立本巣中学校」として設立認可され、同年4月から授業開始されたそうです。その後、2004年に、岐阜県立本巣中学校は、岐阜県立本巣高等学校と、岐阜県立岐陽高等学校が統合することによって、現在の名前「岐阜県立本巣松陽高等学校」となったのだそうです。全日制普通科高校であり、質実剛健、克己邁進を校訓に県立ならではの真面目な校風を育んでいると感じました。 さて、施設ですが、実際に学校の施設から感じた雰囲気は手堅い学校建築のスタンダードといった印象で、伝統的なデザインの校舎が学校らしくてとても素敵です。それと、目を引いたのは雪の多い地方ならではの設備です。校舎脇にどっさりおかれた「塩化カルシウム」の袋の山。融雪剤ですねー。塩化カルシウムは雪に含まれる水分と反応して熱を発生させることで、一度にたくさんの雪を溶かしますからね。必需品ですよね。そして、施設のあちこちに走っているパイプは常に水がポタポタと流れていて凍結防止対策が取られています。もちろん他にもスコップや雪かきようと思われる道具が準備されていて、これからの降雪シーズンに準備万端といった印象です。 グラウンドをぐるりと回ると、校門の外側に道路を挟んでもう一つのグラウンドが設置されていました。なるほど、私が今回訪れた理由のバレーボール部以外に、硬式野球部、ラグビー部、ソフトボール部、陸上部などなど、グラウンドを使う体育会系の部活動も盛んな様子が伺えます。まあ、バレーボール部は体育館ですけどね。 あ、そういえば、ドラマ「相棒」などでおなじみの俳優、寺脇康文さんもこの岐阜県立本巣松陽高等学校の出身なんですってね。知りませんでした! コロナ禍のなかあちこち出かけるわけにもいきませんが、こういった学校という施設に目を向けてみるのも面白いかもしれません。
本巣松陽高校は、本巣市の糸貫地区にある創立90年を超える歴史と伝統ある高等学校です。 この本巣松陽高校は、平成16年に「旧本巣高校」と「旧岐陽高校」が統合してできた高等学校で、学業と部活動のどちらにも力を入れられています。 まさに、文武両道の精神に基づいて教育されている公立高校だと感じますね。
一昨年卒業しましたが、親切な先生方ばかりで楽しく通学していました。大学受験の相談にも丁寧に答えて下さり、無事希望していた大学に合格することが出来ました。先生方に感謝しています。
今から45年程前に通学していました。懐かしい母校ですが、他の高校と吸収合併して今の校名になりました。わたしの母親とわたしと長男で、3代にわたってお世話になりました。今後も末長く運営して頂きたいです。
創立90年を超える歴史と伝統ある高等学校です。現在の本巣松陽高校は平成16年度に本巣高校と岐陽高校が統合しました。学業と部活動のどちらも頑張れる、文武両道の公立高校です。
卒業後の進路や就きたい職業等がまだ無いお子さんにとっては、無難な公立高校だと思います。 進学が多いですが、公務員試験に挑戦する子もいます。 近くに国立高専や、私立高校があり、モレラなどの大きな商業施設も出来た事によって、駅が近くにはないですが、通学時間もひと気の多い中通学できるので、場所的には安心安全だと思います。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |