「神奈川県立鶴嶺高等学校」から直線距離で半径1km以内の学校・塾/幼稚園/専門学校/自動車学校を探す/距離が近い順 (1~17施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると神奈川県立鶴嶺高等学校から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設神奈川県立鶴嶺高等学校から下記の学校まで直線距離で69m
茅ヶ崎市立円蔵中学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR相模線「北茅ヶ崎駅」から徒歩10分ほどのところにある茅ヶ崎市立円蔵中学校です。 隣には円蔵小学校と鶴嶺高校があります。円蔵中学校も私の母校ですが、円蔵小学校も母校になります。 円蔵中学校は、複数の小学校の卒業生が集まるので新しい友達が多くできました。入学当初は自分自身人見知りだった為、積極的に他校の小学校にいた同級生に話しかけれず同じ小学校を卒業した友達と話してばかりでした。しかし、私は野球部に入部した際はあまり同じ小学校の子がおらず、他校の小学校を卒業した子ばかりでしたが、野球を通してすぐに仲良くなる事ができましたね。元々野球部は人数がいなく、他の中学校と協力して一つのチームとして大会に出場していましたが、自分たちの代が9人入部した為、円蔵中学校だけで試合ができるようになりました。上級生が少ないこともあり一年生の頃から試合に出る事ができレギュラーとして出場していました。 夏の大会は一回戦で負けてしまいましたが、2番バッターとしていい経験をしました。それからも練習をたくさん重ねレギュラーとして試合に出場して、勝ったり負けたりと色々とあり冬の一年生大会では、コールドゲームでたくさん勝利し、見事に市内で優勝する事ができました。試合に勝ち続ける事でとても自信が出てきて、ものすごく楽しい部活生活を送っていけるようになっていました。2年生の夏の大会でも僅差て負けてしまい、悔しい思いをしましたがこれからは自分たちが後輩を引っ張らないといけないのでより一層気合が入りました。 自分たちの代になってからは、内野の要の遊撃手としてチームを支えていました。この遊撃手を守っている時が1番楽しく、ぎりぎり取れるか取れないかわからない打球を捕球しアウトにできた時はとても楽しく野球って楽しい!!と実感する事が多かったです。 また、最後の夏の大会では優勝争いと言われいましたがまたまた1点差で負けてしまい3年間の部活が終わりました。自分たちに勝った中学校は市内2位の結果で県大会に出場しました。
-
周辺施設神奈川県立鶴嶺高等学校から下記の塾まで直線距離で225m
みやび個別指導学院 茅ヶ崎校/ みやび個別指導学院155施設
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 茅ヶ崎駅から車で15分ぐらいの場所の高田にあるみやび個別指導学院。広い道路に面しているのでとてもわかりやすい場所にあります。こちらの学習塾は全国展開されているようなのでたくさんの情報を持っているとても頼りになる塾のようです。そこが人気の理由のようですね。小学生、中学生、高校生までの幅広い生徒さんをみてくれて少人数制で対応をしている個別指導の塾です。集団の良さもありますが自分ペースで授業を進めたいお子さんには個別指導の方がいいですね。知り合いのお子さんがこちらの塾を利用していますが授業のないその他の日時は自習室が完備されているのでよく利用しているそうです。とても良いと言っていました。自宅では集中力がかけてしまうのでこのようなサービスがあるのはいいですよね。先生方も生徒に寄り添った指導をしてくれているのでお子さんも嫌がらず通っているそうです。少しですが駐車場も完備されているのでお子さんの送迎にも便利ですね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR相模線「北茅ヶ崎駅」から徒歩5分圏内にある円蔵小学校です! 茅ヶ崎市立円蔵小学校は、私の母校になります。今でも小学校の前を通ると小学生達の元気な声がよく聞こえてきます!楽しそうに遊んでる声を聞くと懐かしく感じ、小学生時代を思い出しますね!皆さんもそんな経験はありませんか?私は小学生の頃、ドッジボールをするのがとても好きで休み時間、放課後によく校庭にでては、同級生と遊んだり、たまには、先生方や上級生に混じって遊んでいました。 雨の日外で遊ぶ事ができなくなってしまい、校内鬼ごっこなどしたりしてよく先生に怒られていたことを思い出しますね。 今ではあまり小学生のとこの記憶が思い出せないですが、運動会で応援団をしたり、5.6年生になった時は運営委員会に入って、イベントごとなどの手伝いをしていた記憶がありますね。今となっては、小学生の時みたいに無邪気に遊んだりはしていませんが少しだけ戻ってみたいなぁと感じる事が多々あります。 今では当時いた先生方はほとんどいないような気がしますが、たくさんの先生に出会い色々教えてもらったり、休み時間にはグラウンドで一緒に当時流行っていた、キックベースやドッヂボールをして遊んでいたことを思い出します。 年に一度の運動会では、たくさんの競技に参加してとても楽しかったですね。上級生になると応援団に入ることもできるようになり、長い鉢巻や笛、色のついた軍手をつけて大きな声で自分のチームカラーを応援していました。応援団に参加できない低学年の生徒は応援団になりきったかのようなつもりで一緒に応援してくれていたこともありました。また、上級生になるとソーラン節という踊りを踊るようになります。 5年生の時は青と黄色の鉢巻をねじり頭につけて踊り、6年生になると黒いTシャツの背中に好きな漢字を一文字書き、緑色のとても長い鉢巻をして踊っていましたね。その長い鉢巻がどうしても結べなくて、近くにいた保護者の方に結んでくれたことを懐かしく感じます。今でも踊っていたら感動してしまいそうです。
-
周辺施設神奈川県立鶴嶺高等学校から下記の塾まで直線距離で437m
ステップ 茅ヶ崎東スクール/ ステップ148施設
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR相模線の北茅ヶ崎駅の北口から徒歩12分のビルのあるステップ茅ヶ崎東スクール。此方の校舎は主に中学生の高校受験がメインの指導型の学習塾。 神奈川県を中心に多くの教室を展開しており、中学受験を含む多角的な経営を行っている。クラス別にて生徒にあったカリキュラムで学習を進めることが最大の魅力である。確かな合格実績が有るのも頷ける学習塾だ。
-
周辺施設神奈川県立鶴嶺高等学校から下記の塾まで直線距離で459m
湘南ゼミナール茅ヶ崎高田/ 湘南ゼミナール181施設
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 受験シーズン到来で受験生はピリピリしながら目指す学校へ入学する為、睡眠を削っている事っしょう。 この湘ゼミは受験生を全力でバックアップしてくれる講師に恵まれています。
-
周辺施設神奈川県立鶴嶺高等学校から下記の学校まで直線距離で490m
茅ヶ崎市立鶴が台中学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 仕事の途中で車で校舎の横を通り過ぎました。自分が卒業してのは、昭和53年、今から27年前にもなり、なつかしい感じになりました。中学時代はサッカー部に所属していて、夏の暑い日も、雨の日も練習に励んでいました。校舎も外壁が綺麗になり、少し感じが変わりましたが、自分の母校です。
-
周辺施設神奈川県立鶴嶺高等学校から下記の塾まで直線距離で533m
個別指導塾の創英ゼミナール 茅ヶ崎北校/ 個別指導塾の創英ゼミ…101施設
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 飲食店が並ぶ通りにあり、夜でも比較的明るく安全かと思います。 個別指導で、4人に一人の先生です。 高校受験がメインですが、授業料も安価でおすすめだと思います。 先生も色々いらっしゃいます。優しく丁寧な先生が多いです。自分にあった先生が見つかれば良いかと思います。
-
周辺施設神奈川県立鶴嶺高等学校から下記の施設まで直線距離で718m
湘南やまゆり第二幼稚園
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR北茅ヶ崎駅から徒歩10分圏内、JR茅ヶ崎駅から徒歩40分圏内にある幼稚園、「湘南やまゆり第二幼稚園」になります! 湘南やまゆり第二幼稚園は、大通りから少し離れた場所にあり、住宅街の中にある為、園児の声がよく聞こえ元気をもらえるような気分になります!私は、湘南やまゆり第二幼稚園を20年前に卒園した者になりますが、その頃から外観が変わっていなく、前を通り過ぎると懐かしさを思い出します。 外観は、とてもかわいくされており、園庭の遊具などで遊んだ記憶が残っています。 当時の内観は、大きな吹き抜けがあり、2階から一階を見下ろすことができる開放的な空間でした。鼓笛の演習していたのを思い出しますね!私は、鼓笛の中では旗を回したりして演技をするフラッグを担当していました。自分よりも長い旗を回して、練習や披露していました! 当時は、大太鼓や小太鼓の方がかっこいいなと思っていましたが、今思うとフラッグの方がかっこいいのでは?とおもいます! もし、通っていた人など居ましたらとても懐かしい!と思っていると思います! 幼稚園に入園する前は、幼稚園たのしみ!と言っていて、いざ通ってみると行きたくないとよく泣いていたようです笑。こどものあるあるですかね笑。毎日親の手と手を繋ぎながら徒歩で通っていて、幼稚園バスに乗ってみたいという憧れも少しありました。 また、イベントごともたくさんあり、鼓笛を披露する場や、運動会、花火大会などもありました。自分は、運動が好きで雨の日は園内で走り回っていていましたね。運動会は、近くの小学校の校庭を借りて、開催されていました。レジャーシートを引きお昼ご飯を食べたり、お菓子の交換をしたりと楽しい思い出がたくさんあります!今では、レジャーシートを引くのがダメな幼稚園があったりなかったりとか。 幼稚園の中でも記憶に残っているのが鼓笛の演奏で、近くにあるeveというスーパーのオープンする際に披露したのがとても印象に残っています!懐かしい!って思ってもらえる人がいたらとても嬉しいです! もし、自分が親になり子供ができたらぜひ、通わせてあげたい幼稚園です!
-
周辺施設神奈川県立鶴嶺高等学校から下記の塾まで直線距離で765m
個別指導塾の学習塾ペガサス 茅ヶ崎本村教室/ 個別指導塾の学習塾ペ…94施設
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 2020年3月から本村の住宅地に移転。 突如現れた塾です。 個別指導学習塾のペガサスさんかと思いきや、ペガサスさんが運営をされてるとのことでした。 その中身は、ヒューマンアカデミー株式会社の監修による授業内容、生徒数も教室数も国内シェアNo.1のロボット製作塾。 現在47都道府県全てのエリアで1600教室。 物理工学の分野で将来輝かしい進路へと歩む学生を多数輩出しているそうです。 北海道大学 理学部生物科学科生物学、東京工業大学 工学院、大阪大学 工学部地球総合工学科、愛知工業大学 工学部電気学科などへの合格者が、ヒューマンアカデミージュニアロボット教室から生まれています。 説得力ありますね。 国際宇宙ステーションにおいて若田飛行士との会話実験が成功し、大きなニュースにもなった宇宙飛行士ロボ「KIROBO」、デアゴスティーニ週刊「Robi」、パナソニック「EVOLTA」などを手がけたロボットクリエイター・高橋智隆先生がロボットのデザイン、学習コース製作、監修をしているそうです。 高橋先生がデザインしたロボットを、毎月1体、最長で3コース4年間、計48種類のロボットを製作できます。 楽しく作るだけではなく、電気・動力・歯車・テコ・摩擦など、物理分野の学習にも結びつきます。 また、決められたロボットだけではなく、自分で試行錯誤しながらオリジナルロボットも作ります。 小学生の頃からパソコンの操作、プログラミング、ロボット工学、物理が必然的に学べます。 さまざまなメーカーが作った学習商材ではなく、子供達のために考え抜かれたオリジナルの教材を使って最適な学びを実現。 なんだかすごい世の中になって来ましたね。 最近では隣の寒川町がロボット特区に認定され、ロボットの研究所施設が作られる予定です。 医療、建築、宇宙工学等の各分野においてさまざまな可能性のある未来の子供達に、是非体験学習を受けさせてみてはいかがでしょうか。 私自身も、もうすっかり大人ですが通えるコースを探したいと思います。 ガンダムのプラモデルを改造して動かせるようになれるかしら。
-
周辺施設神奈川県立鶴嶺高等学校から下記の学校まで直線距離で933m
神奈川県立茅ケ崎高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 茅ヶ崎高校は通称「ちこう」と呼ばれていて、茅ヶ崎市の中でも人気がある公立高校です。実は私の母校でもあります。 私がここを選んだ理由は名物のナイトハイクだったり、体育祭が平塚競技場で行われる事に魅力を感じ受験したのを覚えています。茅ヶ崎高校は国道1号線にありますが、通学手段は自転車やバス、北茅ヶ崎駅か茅ヶ崎駅降りて歩いてくる方法があります。ちなみ私は自転車で通勤してました。 雨の日も炎天下も風が強い日も負けずに自転車を漕ぎました。 茅ヶ崎高校はチアリーディング部が有名で体育祭や文化祭の時は地元の人がパフォーマンスを観にくる人も少なくありませんでした。私もパフォーマンスを真近で見た事ありますが、本当に凄く圧巻の演技で感動したのを覚えています。可愛いらしい子達がぴょんぴょんと上にジャンプしてポーズを決めて言葉がでませんでした。 全国大会にもでた事があるそうです。 体の硬い私には相当な努力が必要かもしれません。 友達にも恵まれて茅ヶ崎高校で過ごした3年間はかけがえのない青春の思い出です。 人気の理由がよくわかります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR相模線「北茅ヶ崎駅」から徒歩10分ほどのところにある茅ヶ崎市立円蔵中学校です。 隣には円蔵小学校と鶴嶺高校があります。円蔵中学校も私の母校ですが、円蔵小学校も母校になります。 円蔵中学校は、複数の小学校の卒業生が集まるので新しい友達が多くできました。入学当初は自分自身人見知りだった為、積極的に他校の小学校にいた同級生に話しかけれず同じ小学校を卒業した友達と話してばかりでした。しかし、私は野球部に入部した際はあまり同じ小学校の子がおらず、他校の小学校を卒業した子ばかりでしたが、野球を通してすぐに仲良くなる事ができましたね。元々野球部は人数がいなく、他の中学校と協力して一つのチームとして大会に出場していましたが、自分たちの代が9人入部した為、円蔵中学校だけで試合ができるようになりました。上級生が少ないこともあり一年生の頃から試合に出る事ができレギュラーとして出場していました。 夏の大会は一回戦で負けてしまいましたが、2番バッターとしていい経験をしました。それからも練習をたくさん重ねレギュラーとして試合に出場して、勝ったり負けたりと色々とあり冬の一年生大会では、コールドゲームでたくさん勝利し、見事に市内で優勝する事ができました。試合に勝ち続ける事でとても自信が出てきて、ものすごく楽しい部活生活を送っていけるようになっていました。2年生の夏の大会でも僅差て負けてしまい、悔しい思いをしましたがこれからは自分たちが後輩を引っ張らないといけないのでより一層気合が入りました。 自分たちの代になってからは、内野の要の遊撃手としてチームを支えていました。この遊撃手を守っている時が1番楽しく、ぎりぎり取れるか取れないかわからない打球を捕球しアウトにできた時はとても楽しく野球って楽しい!!と実感する事が多かったです。 また、最後の夏の大会では優勝争いと言われいましたがまたまた1点差で負けてしまい3年間の部活が終わりました。自分たちに勝った中学校は市内2位の結果で県大会に出場しました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR相模線「北茅ヶ崎駅」から徒歩5分圏内にある円蔵小学校です! 茅ヶ崎市立円蔵小学校は、私の母校になります。今でも小学校の前を通ると小学生達の元気な声がよく聞こえてきます!楽しそうに遊んでる声を聞くと懐かしく感じ、小学生時代を思い出しますね!皆さんもそんな経験はありませんか?私は小学生の頃、ドッジボールをするのがとても好きで休み時間、放課後によく校庭にでては、同級生と遊んだり、たまには、先生方や上級生に混じって遊んでいました。 雨の日外で遊ぶ事ができなくなってしまい、校内鬼ごっこなどしたりしてよく先生に怒られていたことを思い出しますね。 今ではあまり小学生のとこの記憶が思い出せないですが、運動会で応援団をしたり、5.6年生になった時は運営委員会に入って、イベントごとなどの手伝いをしていた記憶がありますね。今となっては、小学生の時みたいに無邪気に遊んだりはしていませんが少しだけ戻ってみたいなぁと感じる事が多々あります。 今では当時いた先生方はほとんどいないような気がしますが、たくさんの先生に出会い色々教えてもらったり、休み時間にはグラウンドで一緒に当時流行っていた、キックベースやドッヂボールをして遊んでいたことを思い出します。 年に一度の運動会では、たくさんの競技に参加してとても楽しかったですね。上級生になると応援団に入ることもできるようになり、長い鉢巻や笛、色のついた軍手をつけて大きな声で自分のチームカラーを応援していました。応援団に参加できない低学年の生徒は応援団になりきったかのようなつもりで一緒に応援してくれていたこともありました。また、上級生になるとソーラン節という踊りを踊るようになります。 5年生の時は青と黄色の鉢巻をねじり頭につけて踊り、6年生になると黒いTシャツの背中に好きな漢字を一文字書き、緑色のとても長い鉢巻をして踊っていましたね。その長い鉢巻がどうしても結べなくて、近くにいた保護者の方に結んでくれたことを懐かしく感じます。今でも踊っていたら感動してしまいそうです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 茅ヶ崎高校は通称「ちこう」と呼ばれていて、茅ヶ崎市の中でも人気がある公立高校です。実は私の母校でもあります。 私がここを選んだ理由は名物のナイトハイクだったり、体育祭が平塚競技場で行われる事に魅力を感じ受験したのを覚えています。茅ヶ崎高校は国道1号線にありますが、通学手段は自転車やバス、北茅ヶ崎駅か茅ヶ崎駅降りて歩いてくる方法があります。ちなみ私は自転車で通勤してました。 雨の日も炎天下も風が強い日も負けずに自転車を漕ぎました。 茅ヶ崎高校はチアリーディング部が有名で体育祭や文化祭の時は地元の人がパフォーマンスを観にくる人も少なくありませんでした。私もパフォーマンスを真近で見た事ありますが、本当に凄く圧巻の演技で感動したのを覚えています。可愛いらしい子達がぴょんぴょんと上にジャンプしてポーズを決めて言葉がでませんでした。 全国大会にもでた事があるそうです。 体の硬い私には相当な努力が必要かもしれません。 友達にも恵まれて茅ヶ崎高校で過ごした3年間はかけがえのない青春の思い出です。 人気の理由がよくわかります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR北茅ヶ崎駅から徒歩10分圏内、JR茅ヶ崎駅から徒歩40分圏内にある幼稚園、「湘南やまゆり第二幼稚園」になります! 湘南やまゆり第二幼稚園は、大通りから少し離れた場所にあり、住宅街の中にある為、園児の声がよく聞こえ元気をもらえるような気分になります!私は、湘南やまゆり第二幼稚園を20年前に卒園した者になりますが、その頃から外観が変わっていなく、前を通り過ぎると懐かしさを思い出します。 外観は、とてもかわいくされており、園庭の遊具などで遊んだ記憶が残っています。 当時の内観は、大きな吹き抜けがあり、2階から一階を見下ろすことができる開放的な空間でした。鼓笛の演習していたのを思い出しますね!私は、鼓笛の中では旗を回したりして演技をするフラッグを担当していました。自分よりも長い旗を回して、練習や披露していました! 当時は、大太鼓や小太鼓の方がかっこいいなと思っていましたが、今思うとフラッグの方がかっこいいのでは?とおもいます! もし、通っていた人など居ましたらとても懐かしい!と思っていると思います! 幼稚園に入園する前は、幼稚園たのしみ!と言っていて、いざ通ってみると行きたくないとよく泣いていたようです笑。こどものあるあるですかね笑。毎日親の手と手を繋ぎながら徒歩で通っていて、幼稚園バスに乗ってみたいという憧れも少しありました。 また、イベントごともたくさんあり、鼓笛を披露する場や、運動会、花火大会などもありました。自分は、運動が好きで雨の日は園内で走り回っていていましたね。運動会は、近くの小学校の校庭を借りて、開催されていました。レジャーシートを引きお昼ご飯を食べたり、お菓子の交換をしたりと楽しい思い出がたくさんあります!今では、レジャーシートを引くのがダメな幼稚園があったりなかったりとか。 幼稚園の中でも記憶に残っているのが鼓笛の演奏で、近くにあるeveというスーパーのオープンする際に披露したのがとても印象に残っています!懐かしい!って思ってもらえる人がいたらとても嬉しいです! もし、自分が親になり子供ができたらぜひ、通わせてあげたい幼稚園です!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 2020年3月から本村の住宅地に移転。 突如現れた塾です。 個別指導学習塾のペガサスさんかと思いきや、ペガサスさんが運営をされてるとのことでした。 その中身は、ヒューマンアカデミー株式会社の監修による授業内容、生徒数も教室数も国内シェアNo.1のロボット製作塾。 現在47都道府県全てのエリアで1600教室。 物理工学の分野で将来輝かしい進路へと歩む学生を多数輩出しているそうです。 北海道大学 理学部生物科学科生物学、東京工業大学 工学院、大阪大学 工学部地球総合工学科、愛知工業大学 工学部電気学科などへの合格者が、ヒューマンアカデミージュニアロボット教室から生まれています。 説得力ありますね。 国際宇宙ステーションにおいて若田飛行士との会話実験が成功し、大きなニュースにもなった宇宙飛行士ロボ「KIROBO」、デアゴスティーニ週刊「Robi」、パナソニック「EVOLTA」などを手がけたロボットクリエイター・高橋智隆先生がロボットのデザイン、学習コース製作、監修をしているそうです。 高橋先生がデザインしたロボットを、毎月1体、最長で3コース4年間、計48種類のロボットを製作できます。 楽しく作るだけではなく、電気・動力・歯車・テコ・摩擦など、物理分野の学習にも結びつきます。 また、決められたロボットだけではなく、自分で試行錯誤しながらオリジナルロボットも作ります。 小学生の頃からパソコンの操作、プログラミング、ロボット工学、物理が必然的に学べます。 さまざまなメーカーが作った学習商材ではなく、子供達のために考え抜かれたオリジナルの教材を使って最適な学びを実現。 なんだかすごい世の中になって来ましたね。 最近では隣の寒川町がロボット特区に認定され、ロボットの研究所施設が作られる予定です。 医療、建築、宇宙工学等の各分野においてさまざまな可能性のある未来の子供達に、是非体験学習を受けさせてみてはいかがでしょうか。 私自身も、もうすっかり大人ですが通えるコースを探したいと思います。 ガンダムのプラモデルを改造して動かせるようになれるかしら。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 飲食店が並ぶ通りにあり、夜でも比較的明るく安全かと思います。 個別指導で、4人に一人の先生です。 高校受験がメインですが、授業料も安価でおすすめだと思います。 先生も色々いらっしゃいます。優しく丁寧な先生が多いです。自分にあった先生が見つかれば良いかと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 茅ヶ崎駅から車で15分ぐらいの場所の高田にあるみやび個別指導学院。広い道路に面しているのでとてもわかりやすい場所にあります。こちらの学習塾は全国展開されているようなのでたくさんの情報を持っているとても頼りになる塾のようです。そこが人気の理由のようですね。小学生、中学生、高校生までの幅広い生徒さんをみてくれて少人数制で対応をしている個別指導の塾です。集団の良さもありますが自分ペースで授業を進めたいお子さんには個別指導の方がいいですね。知り合いのお子さんがこちらの塾を利用していますが授業のないその他の日時は自習室が完備されているのでよく利用しているそうです。とても良いと言っていました。自宅では集中力がかけてしまうのでこのようなサービスがあるのはいいですよね。先生方も生徒に寄り添った指導をしてくれているのでお子さんも嫌がらず通っているそうです。少しですが駐車場も完備されているのでお子さんの送迎にも便利ですね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR相模線の北茅ヶ崎駅の北口から徒歩12分のビルのあるステップ茅ヶ崎東スクール。此方の校舎は主に中学生の高校受験がメインの指導型の学習塾。 神奈川県を中心に多くの教室を展開しており、中学受験を含む多角的な経営を行っている。クラス別にて生徒にあったカリキュラムで学習を進めることが最大の魅力である。確かな合格実績が有るのも頷ける学習塾だ。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本