「東京都立白鴎高等学校」から直線距離で半径1km以内のラーメン屋を探す/距離が近い順 (1~43施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると東京都立白鴎高等学校から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 麺屋武蔵 武骨は、東京都台東区上野6丁目7-3に位置するラーメン店で、2003年12月にオープンしました。 JR御徒町駅北口から徒歩約3分、JR上野駅広小路口から徒歩約5分、都営大江戸線上野御徒町駅から徒歩約4分と、アクセスも非常に便利です。 店名の「武骨」は、その名の通り、シンプルでありながら力強いラーメンを提供することを意味しています。店内はカウンター12席のみのコンパクトな造りで、落ち着いた雰囲気の中、職人の技を間近で感じながら食事を楽しむことができます。 麺屋武蔵 武骨の最大の特徴は、豚骨スープをベースにした「白」「黒」「赤」の3種類のラーメンを提供している点です。「白」は基本の豚骨スープで、濃厚ながらもまろやかな味わいが特徴です。「黒」はイカ墨を使用し、深いコクと独特の風味を持っています。「赤」は特製の辛醤を加え、ピリッとした辛さがアクセントとなっています。 チャーシューにもこだわりがあり、豚バラ肉を長時間蒸した後、特製のタレで煮込んだものを提供しています。注文ごとに目の前でカットされるチャーシューは、柔らかくジューシーで、ラーメンとの相性も抜群です。 営業時間は11:00から22:00までで、年中無休で営業しています。ただし、材料がなくなり次第閉店となる場合があるため、訪問の際は早めの時間帯がおすすめです。 麺屋武蔵 武骨は、その独自のメニューとこだわりの味で、多くのラーメン愛好家から支持を受けています。上野・御徒町エリアを訪れた際には、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 いつも仕事で通りかかっていたので、いつも並んでいて人気があるんだなあと思っていましたが、時間帯をピークからずらせばそれほど待たずに済むので、行くときはそのあたりを考慮することをおすすめします。とりあえずおいしいのは間違いないので、たまに行かせていただいてます。上野はラーメン店の激戦区なので、他にもいろいろと探してみるのも良いでしょう。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 上野に遊びに行った際に、お昼ご飯を食べに行きました。恥ずかしながら人生で一度も「ラーメンを食べるためにラーメン屋に行く。」といったことを経験したことが無かったので、かなりドキドキしました。最近はほとんどテレビドラマでしか見ることのない券売機で紙の食券を購入しました。店内はカウンター席と長テーブル席とがあり、全部で20席ほどあったかと思います。私たちは2人だったのでカウンターに並んで座りました。さっぱりラーメンを注文しましたが、細麺と太麺を選ぶことができるだけでなく、なんと大盛りは無料サービスでした!上野公園を歩き回ってお腹がペコペコだったので、とてもありがたかったです。平日の昼間に行ってきたのですが、周りがオフィス街ということもあってかサラリーマンぽい姿の方もたくさんいました。混雑していましたが、席の回転率も高いので待ち時間はほとんど無しでいけると思います。 友人が食べていたつけ麺が気になったので、機会があればまた行って挑戦してみようと思います!
-
周辺施設東京都立白鴎高等学校から下記の店舗まで直線距離で679m
リンガーハット 上野御徒町店/ リンガーハット522店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- リンガーハット 上野御徒町店の口コミをご紹介します。 リンガーハット 上野御徒町店は、忙しい上野エリアの中心に位置し、立地の良さが魅力です。まず、店内に入ると、カジュアルで落ち着いた雰囲気が広がっており、一人でもグループでも利用しやすいのが特徴です。店員さんは親切で、迅速に対応してくれるので、忙しい時でもストレスなく食事を楽しむことができます。 メニューの主役である「長崎ちゃんぽん」は、リンガーハットの代名詞とも言える一品です。この店舗のちゃんぽんは、スープの旨味が深く、野菜や肉、海鮮がバランスよく組み合わさっており、ボリューム満点です。特にスープは、あっさりしつつもコクがあり、食べ進めるうちにその美味しさがじわじわと広がります。また、麺の食感も絶妙で、スープと絡むことで一層美味しさが引き立ちます。 サイドメニューも充実しており、「餃子」や「唐揚げ」などの定番メニューもおすすめです。餃子は皮がパリッと焼かれ、中の具がジューシーで、ちゃんぽんとの相性も抜群です。唐揚げもカリっと揚げられ、中はしっとりとしていて、ビールやサイドとして楽しむには最適です。 また、ランチタイムにはお得なセットメニューがあり、コストパフォーマンスが非常に良い点も嬉しいポイントです。セットに付くご飯やサラダも、新鮮で満足感が高いです。 ただし、混雑する時間帯や休日には、少し待つこともありますが、その価値は十分にあります。店内は清潔で、快適な食事が楽しめる環境が整っています。 総じて、リンガーハット 上野御徒町店は、質の高いちゃんぽんとサイドメニューを提供する、立地の良い便利な店舗です。上野エリアで美味しいラーメンを楽しみたいときには、ぜひ立ち寄ってみてください。
-
周辺施設東京都立白鴎高等学校から下記の店舗まで直線距離で698m
らーめん天神下 大喜
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 第一次ラーメンブームは今から30年くらい前、天神下の大喜はその頃から有名なラーメン店で、そこ頃は昼食時に限らず長い行列ができていた、超人気店のラーメン屋さんです。 鶏ガラ中心のあっさりだけど深く味わいがある、お店メインのしょうゆラーメンは老若男女誰でも大好きな味です。しかもあっさりなので、連続3日は余裕で食べれます。私自身湯島に仕事で行った時に2日連続で食べに行きました。 私のおススメはとりそば(塩味)です。鶏ガラ中心の出汁なので鶏肉が合わない訳ないですね。コクのある鶏がらスープに昆布や貝柱の出汁が合わさり、鷹の爪で味に切れを出しています。仕上げに鶏油(ちーゆ)を浮かばせて麺がスープを持ち上げやすくしています。これで化学調味料無添加ですからかなり完成度が高いです。25年前より足?く通っていますが、味の進化に手は抜かずその時代に合わせた技法は、正に究極の塩ラーメンと言っても過言ではありません。 麺は加水率はやや高めの中細麺。小麦の味がしっかりとする麺はあっさりだけどコクのあるスープにベストマッチ。 メンマは繊維質をしっかりと残していて歯ごたえがあります。しかし、一口サイズに切ってありますので、食べにくさは全くありません。味玉は中の黄身が液体で切るとドロッと出てくるタイプです。 ラーメンのスープと麺があくまでも主役なので、鶏チャーシュー、メンマ、味玉、全てが味の主張は控えめ、箸休め的な存在ですが、決して存在感が薄い訳ではありません。メンマだけ、鶏チャーシューだけ、味玉だけ食しても十分美味しい味付けです。 海苔が1枚入っていますが、海苔はそのものが美味しいので1枚で十分です。海苔はおそらく、配膳された時のどんぶり内の色のバランスを良くするためのトッピングだと私は思います。 追加のトッピングはワンタンがおススメです。ワンタンの肉は豚肉なので塩味のとりそばよりも、しょう油味のとりそばの方が合うようです。 天神下大喜はラーメンの名門、ラーメン好きなら必ず食べて頂きたいラーメン屋さんです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福しん上野駅前店は、アメ横の近くに位置していて、庶民的でコスパ抜群の中華料理チェーン店として知られています。地元の人々や観光客にとって、リーズナブルな価格で美味しい食事を楽しめる場所なので人気があります。 店内には、主にカウンター席が並び、一人でも気軽に立ち寄れる雰囲気が特徴です。2〜3人の少人数利用も多く、友達や同僚と軽く食事をしたい時にも最適です。座席数は決して多くありませんが、その分アットホームな雰囲気になっていると思います。 自分がおすすめするメニューは、看板商品の餃子と一緒に楽しむ生ビールのセットです。アツアツの餃子と冷えたビールの組み合わせは、仕事帰りや休日の昼飲みにまさにぴったりです! お店では「餃子定期券」というユニークなサービスが提供されてます。 これを利用すれば餃子好きの方にとって非常にお得に利用ができます。 定期券を持っていると、訪れるたびに餃子1人前が無料として付いてくる仕組みで、月に3回以上利用すれば元がとれるので、常連客の間では絶大な人気があります。 もう一つの魅力は、朝から飲めることです。朝飲みができる場所は上野エリアでも珍しく、早朝から営業しているため、昼前に軽く一杯楽しみたい方や、朝食代わりに餃子を食べたい方には非常に便利です。アメ横での買い物や観光のついでに立ち寄るのにもぴったりな立地なので、時間問わず利用してほしいなと思います。 餃子以外のメニューも充実しており、ラーメンや定食類なども手頃な価格で楽しめます。味付けは親しみやすく、また食べたいなと思うような味わいになってます。若い方から高齢の方でも満足でき、仕事帰りのサラリーマンや家族連れにも好評だと思います。 上野エリアで安くて美味しい中華料理を探していたら、福しん上野駅前店は間違いなく外せない選択肢だと思います。 特に餃子好きや、飲み好きな方にはたまらない魅力が詰まっていると思います。訪れるたびに「また来たい」と思わせてくれる、そんな温かみのあるお店です。
-
周辺施設東京都立白鴎高等学校から下記の店舗まで直線距離で777m
一蘭 アトレ上野山下口店/ 一蘭58店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- カナダから友人が来日し、絶対一蘭は行きたいとのことで案内しました。(来日する度に行ってるそう) そして、ちなみに夜食… 夕食は夕食でちゃんと食べました。しかーし、遅い時間でも並ぶ…日本人だけでなく、やはり外国人も多い。 一蘭といえば、どこの店舗も共通して、一人一人のしきりがありますよね!でも、日本語わからない外国人連れだと不安。と、思っていましたが、さすが一蘭さん。外国人慣れしていらっしゃる。会話しなくて大丈夫。外国人も紙に書くだけ!素晴らしい。気にせず自分のラーメンを食すだけで良かったです。ラーメンがとんこつラーメンオンリーなので、ちゃんとメニュー見たことなかったのですが、抹茶杏仁!なにそれ、すごく気になる!!八女抹茶かな!? 次はラーメン、脂解美茶プラス抹茶杏仁豆腐をトライしてみます! 後から知ったのですが、一蘭では仕切り壁が取り外せる店舗やテーブル席のある店舗もあるみたいです。上野店はどうかわからないですが、聞いてみる価値ありですね。 友人が15秒ルールを絶賛していました笑 ラーメンが出来上がってから15秒(28.8m)以内でお客様にご提供することを徹底しております。?ご提供にそれ以上時間がかかる席は一切設けておりません。 それが「15秒の掟」です。 メニュー 天然とんこつラーメン(創業以来)( 1080円) ・ 替玉( 210円) ・ 半替玉( 150円) ・ 追加チャーシュー(4枚)( 290円) ・ 追加ねぎ( 160円)・ 追加にんにく(2片)( 160円) ・ 秘伝の辛味(11〜20倍)( 140円) ・ ごはん( 300円) ・ 小ごはん( 250円) ・ きくらげ( 160円) ・ のり(4枚)( 160円) ・ 半熟塩ゆでたまご( 160円) ・ オスカランの酸味( 160円) ・ 煮こみ焼豚皿( 550円) ・ 抹茶杏仁豆腐( 450円) ・ 生ビール(中)( 650円) ・ 脂解美茶( 280円) ・お子様ラーメン →小学6年生までのお子様に【お子様ラーメン】を無料で提供。ラーメンご注文の大人1名につき、お子様5名までOKとだいぶ太っ腹サービスがあります。
-
周辺施設東京都立白鴎高等学校から下記の店舗まで直線距離で778m
焼きあご塩らー麺・たかはし 上野店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 上野にある人気のラーメン屋さんですよ。焼きあごのラーメンが特徴的ですね。魚介の旨みがしっかりと効きながらも、臭みはなく、塩味でさっぱりと頂けました。魚介好きにはたまらない味わいでしたね。もっと濃い感じの煮干しラーメンも美味いんですよ!
-
周辺施設東京都立白鴎高等学校から下記の店舗まで直線距離で785m
四川担担麺・浅草阿吽
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京メトロ銀座線の田原町から徒歩2、3分の四川担担麺のお店「阿吽」です。どうしても汁なし担担麺が食べたくて行ってきました。祝日のお昼12時45分ごろに行きましたが、行列ができておりました。食券を買って列に並ぶ方式です。汁なし担担麺を食べに行きましたので、今回は担担麺は選択肢から除外しました。そこで迷いどころの白胡麻とか黒胡麻。なんとなくで黒胡麻を選択しました。次は比較するために白胡麻にしてみます。四川担担麺阿吽は、辣油の辛さと花椒の痺れを選ぶことができます。それぞれ1辛から6辛が選べます。初めての方のおすすめは辣油2辛、花椒2辛みたいです。私は辛いものが好きなので、どちらも3辛にしました。行列が終わり、店内に入りましたが、席が6席しかないので、行列になっていたんだなぁという感じです。先についてからは、そこまで待ちもなく、担担麺が届きました。よく混ぜてから食べてくださいと言われひたすら混ぜ混ぜしてから食べました。汁なし担担麺の求めていた感じで、満足の味わいでした。個人的にはもう少し痺れが欲しい感じはしました。問題は次は3辛からどの程度1段階を上げるかです。4辛の方がいいのか、5辛までやった方がいいのか、これは非常に迷いだからです。 因みに、一緒に行っていた友人は、辣油1辛、花椒2辛にして、辣油の辛さは全然感じなかったとのことでした。どの程度上げるか、若しくは、下がるかは人によって好みが違うとは思いますが、何度か行って自分の好みの探すのもいいかと思います。個人的には次に行く時は、汁なし担担麺の白胡麻の辣油3辛(今回同様)で、花椒を5辛にしようかと思います。結構攻めて、舌がピリピリするのを楽しめたらと思っています。 汁なし担担麺が好きな人、痺れが好きな人は、是非おすすめなので四川担担麺阿吽に行ってみてください。辛さは結構攻めても大丈夫だと思います。 また本店は湯島にあるみたいなので、そちらにも行ってみたいと思います。
-
周辺施設東京都立白鴎高等学校から下記の店舗まで直線距離で812m
天下一品 上野アメ横店/ 天下一品206店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 台東区上野4丁目にある天下一品 上野アメ横店さんに行ってきました。都営大江戸線の上野御徒町駅から徒歩1分の場所にあります。オススメのラーメン屋さんです。味わい深いこってりスープが特徴で、飲むと言うより食べるスープのラーメンです。是非、皆さんもお店に行って食べてみて下さい。
-
周辺施設東京都立白鴎高等学校から下記の店舗まで直線距離で813m
蒙古タンメン中本 御徒町店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここの蒙古タンメン中本 御徒町店は上野駅から徒歩15分から20分の位置にありまして、御徒町駅からは徒歩3分から5分ほどの位置にある辛いけどすごく美味しい味噌ラーメン店となります。 蒙古タンメンはセブンイレブンやヨークベニマルではカップラーメンとして売っているので、カップラーメンではよく食べていることが多いですね。 カップラーメンの蒙古タンメンも美味しいけどお店で食べる蒙古タンメンはより一層美味しいですね! 都内23区内では何店舗かあるので板橋や渋谷、都内23区外であれば千葉県の柏市の蒙古タンメンにはよく行くのですが、外観が赤色なので近くまでくると目立つお店というのも印象によく残ります。 人気のあるお店ということもあり、本店の板橋店はもちろんですが他のエリアでも展開している蒙古タンメンのお店も毎回行くたびにすごい行列なんですよね。 自分の体感としては30分前後待つことが多いですね。 それでは自分のおすすめのメニューについてご紹介したいと思います。 まず一番おすすめしたいのがやはり「蒙古タンメン」ですね! 辛さは1辛から5辛まで選ぶことができる上に値段も800円から900円ほどで注文できるのですごく人気がありますね! トッピングは白菜、もやし、ニンジンとあり、カップラーメンにはない煮卵も付いてくるので自分もすごく気に入っているメニューなんです。 季節によっては蒙古タンメンのつけ麺を選ぶことができ、それもまた美味しいんですよね。 麺が太麺でスープによく絡んでくれるのもとても気に入っています。 2番目に自分がおすすめしたいメニューがあります。 それは「北極」です。 こちらのメニューの北極ですが、なんと言ってもスープが真っ赤な上に激辛なんです。 蒙古タンメンの辛さとは比較にならないほど辛いラーメンなんですよね。 でもこの汗が出るほどの辛さが自分はすごく気に入っていて、時々食べたくなるんです。 舌が麻痺するぐらい辛いのですが、興味のある方はぜひ一度食べてみてほしいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 麺屋武蔵 武骨は、東京都台東区上野6丁目7-3に位置するラーメン店で、2003年12月にオープンしました。 JR御徒町駅北口から徒歩約3分、JR上野駅広小路口から徒歩約5分、都営大江戸線上野御徒町駅から徒歩約4分と、アクセスも非常に便利です。 店名の「武骨」は、その名の通り、シンプルでありながら力強いラーメンを提供することを意味しています。店内はカウンター12席のみのコンパクトな造りで、落ち着いた雰囲気の中、職人の技を間近で感じながら食事を楽しむことができます。 麺屋武蔵 武骨の最大の特徴は、豚骨スープをベースにした「白」「黒」「赤」の3種類のラーメンを提供している点です。「白」は基本の豚骨スープで、濃厚ながらもまろやかな味わいが特徴です。「黒」はイカ墨を使用し、深いコクと独特の風味を持っています。「赤」は特製の辛醤を加え、ピリッとした辛さがアクセントとなっています。 チャーシューにもこだわりがあり、豚バラ肉を長時間蒸した後、特製のタレで煮込んだものを提供しています。注文ごとに目の前でカットされるチャーシューは、柔らかくジューシーで、ラーメンとの相性も抜群です。 営業時間は11:00から22:00までで、年中無休で営業しています。ただし、材料がなくなり次第閉店となる場合があるため、訪問の際は早めの時間帯がおすすめです。 麺屋武蔵 武骨は、その独自のメニューとこだわりの味で、多くのラーメン愛好家から支持を受けています。上野・御徒町エリアを訪れた際には、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 いつも仕事で通りかかっていたので、いつも並んでいて人気があるんだなあと思っていましたが、時間帯をピークからずらせばそれほど待たずに済むので、行くときはそのあたりを考慮することをおすすめします。とりあえずおいしいのは間違いないので、たまに行かせていただいてます。上野はラーメン店の激戦区なので、他にもいろいろと探してみるのも良いでしょう。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- カナダから友人が来日し、絶対一蘭は行きたいとのことで案内しました。(来日する度に行ってるそう) そして、ちなみに夜食… 夕食は夕食でちゃんと食べました。しかーし、遅い時間でも並ぶ…日本人だけでなく、やはり外国人も多い。 一蘭といえば、どこの店舗も共通して、一人一人のしきりがありますよね!でも、日本語わからない外国人連れだと不安。と、思っていましたが、さすが一蘭さん。外国人慣れしていらっしゃる。会話しなくて大丈夫。外国人も紙に書くだけ!素晴らしい。気にせず自分のラーメンを食すだけで良かったです。ラーメンがとんこつラーメンオンリーなので、ちゃんとメニュー見たことなかったのですが、抹茶杏仁!なにそれ、すごく気になる!!八女抹茶かな!? 次はラーメン、脂解美茶プラス抹茶杏仁豆腐をトライしてみます! 後から知ったのですが、一蘭では仕切り壁が取り外せる店舗やテーブル席のある店舗もあるみたいです。上野店はどうかわからないですが、聞いてみる価値ありですね。 友人が15秒ルールを絶賛していました笑 ラーメンが出来上がってから15秒(28.8m)以内でお客様にご提供することを徹底しております。?ご提供にそれ以上時間がかかる席は一切設けておりません。 それが「15秒の掟」です。 メニュー 天然とんこつラーメン(創業以来)( 1080円) ・ 替玉( 210円) ・ 半替玉( 150円) ・ 追加チャーシュー(4枚)( 290円) ・ 追加ねぎ( 160円)・ 追加にんにく(2片)( 160円) ・ 秘伝の辛味(11〜20倍)( 140円) ・ ごはん( 300円) ・ 小ごはん( 250円) ・ きくらげ( 160円) ・ のり(4枚)( 160円) ・ 半熟塩ゆでたまご( 160円) ・ オスカランの酸味( 160円) ・ 煮こみ焼豚皿( 550円) ・ 抹茶杏仁豆腐( 450円) ・ 生ビール(中)( 650円) ・ 脂解美茶( 280円) ・お子様ラーメン →小学6年生までのお子様に【お子様ラーメン】を無料で提供。ラーメンご注文の大人1名につき、お子様5名までOKとだいぶ太っ腹サービスがあります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここの蒙古タンメン中本 御徒町店は上野駅から徒歩15分から20分の位置にありまして、御徒町駅からは徒歩3分から5分ほどの位置にある辛いけどすごく美味しい味噌ラーメン店となります。 蒙古タンメンはセブンイレブンやヨークベニマルではカップラーメンとして売っているので、カップラーメンではよく食べていることが多いですね。 カップラーメンの蒙古タンメンも美味しいけどお店で食べる蒙古タンメンはより一層美味しいですね! 都内23区内では何店舗かあるので板橋や渋谷、都内23区外であれば千葉県の柏市の蒙古タンメンにはよく行くのですが、外観が赤色なので近くまでくると目立つお店というのも印象によく残ります。 人気のあるお店ということもあり、本店の板橋店はもちろんですが他のエリアでも展開している蒙古タンメンのお店も毎回行くたびにすごい行列なんですよね。 自分の体感としては30分前後待つことが多いですね。 それでは自分のおすすめのメニューについてご紹介したいと思います。 まず一番おすすめしたいのがやはり「蒙古タンメン」ですね! 辛さは1辛から5辛まで選ぶことができる上に値段も800円から900円ほどで注文できるのですごく人気がありますね! トッピングは白菜、もやし、ニンジンとあり、カップラーメンにはない煮卵も付いてくるので自分もすごく気に入っているメニューなんです。 季節によっては蒙古タンメンのつけ麺を選ぶことができ、それもまた美味しいんですよね。 麺が太麺でスープによく絡んでくれるのもとても気に入っています。 2番目に自分がおすすめしたいメニューがあります。 それは「北極」です。 こちらのメニューの北極ですが、なんと言ってもスープが真っ赤な上に激辛なんです。 蒙古タンメンの辛さとは比較にならないほど辛いラーメンなんですよね。 でもこの汗が出るほどの辛さが自分はすごく気に入っていて、時々食べたくなるんです。 舌が麻痺するぐらい辛いのですが、興味のある方はぜひ一度食べてみてほしいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福しん上野駅前店は、アメ横の近くに位置していて、庶民的でコスパ抜群の中華料理チェーン店として知られています。地元の人々や観光客にとって、リーズナブルな価格で美味しい食事を楽しめる場所なので人気があります。 店内には、主にカウンター席が並び、一人でも気軽に立ち寄れる雰囲気が特徴です。2〜3人の少人数利用も多く、友達や同僚と軽く食事をしたい時にも最適です。座席数は決して多くありませんが、その分アットホームな雰囲気になっていると思います。 自分がおすすめするメニューは、看板商品の餃子と一緒に楽しむ生ビールのセットです。アツアツの餃子と冷えたビールの組み合わせは、仕事帰りや休日の昼飲みにまさにぴったりです! お店では「餃子定期券」というユニークなサービスが提供されてます。 これを利用すれば餃子好きの方にとって非常にお得に利用ができます。 定期券を持っていると、訪れるたびに餃子1人前が無料として付いてくる仕組みで、月に3回以上利用すれば元がとれるので、常連客の間では絶大な人気があります。 もう一つの魅力は、朝から飲めることです。朝飲みができる場所は上野エリアでも珍しく、早朝から営業しているため、昼前に軽く一杯楽しみたい方や、朝食代わりに餃子を食べたい方には非常に便利です。アメ横での買い物や観光のついでに立ち寄るのにもぴったりな立地なので、時間問わず利用してほしいなと思います。 餃子以外のメニューも充実しており、ラーメンや定食類なども手頃な価格で楽しめます。味付けは親しみやすく、また食べたいなと思うような味わいになってます。若い方から高齢の方でも満足でき、仕事帰りのサラリーマンや家族連れにも好評だと思います。 上野エリアで安くて美味しい中華料理を探していたら、福しん上野駅前店は間違いなく外せない選択肢だと思います。 特に餃子好きや、飲み好きな方にはたまらない魅力が詰まっていると思います。訪れるたびに「また来たい」と思わせてくれる、そんな温かみのあるお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 台東区上野4丁目にある天下一品 上野アメ横店さんに行ってきました。都営大江戸線の上野御徒町駅から徒歩1分の場所にあります。オススメのラーメン屋さんです。味わい深いこってりスープが特徴で、飲むと言うより食べるスープのラーメンです。是非、皆さんもお店に行って食べてみて下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- リンガーハット 上野御徒町店の口コミをご紹介します。 リンガーハット 上野御徒町店は、忙しい上野エリアの中心に位置し、立地の良さが魅力です。まず、店内に入ると、カジュアルで落ち着いた雰囲気が広がっており、一人でもグループでも利用しやすいのが特徴です。店員さんは親切で、迅速に対応してくれるので、忙しい時でもストレスなく食事を楽しむことができます。 メニューの主役である「長崎ちゃんぽん」は、リンガーハットの代名詞とも言える一品です。この店舗のちゃんぽんは、スープの旨味が深く、野菜や肉、海鮮がバランスよく組み合わさっており、ボリューム満点です。特にスープは、あっさりしつつもコクがあり、食べ進めるうちにその美味しさがじわじわと広がります。また、麺の食感も絶妙で、スープと絡むことで一層美味しさが引き立ちます。 サイドメニューも充実しており、「餃子」や「唐揚げ」などの定番メニューもおすすめです。餃子は皮がパリッと焼かれ、中の具がジューシーで、ちゃんぽんとの相性も抜群です。唐揚げもカリっと揚げられ、中はしっとりとしていて、ビールやサイドとして楽しむには最適です。 また、ランチタイムにはお得なセットメニューがあり、コストパフォーマンスが非常に良い点も嬉しいポイントです。セットに付くご飯やサラダも、新鮮で満足感が高いです。 ただし、混雑する時間帯や休日には、少し待つこともありますが、その価値は十分にあります。店内は清潔で、快適な食事が楽しめる環境が整っています。 総じて、リンガーハット 上野御徒町店は、質の高いちゃんぽんとサイドメニューを提供する、立地の良い便利な店舗です。上野エリアで美味しいラーメンを楽しみたいときには、ぜひ立ち寄ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 上野に遊びに行った際に、お昼ご飯を食べに行きました。恥ずかしながら人生で一度も「ラーメンを食べるためにラーメン屋に行く。」といったことを経験したことが無かったので、かなりドキドキしました。最近はほとんどテレビドラマでしか見ることのない券売機で紙の食券を購入しました。店内はカウンター席と長テーブル席とがあり、全部で20席ほどあったかと思います。私たちは2人だったのでカウンターに並んで座りました。さっぱりラーメンを注文しましたが、細麺と太麺を選ぶことができるだけでなく、なんと大盛りは無料サービスでした!上野公園を歩き回ってお腹がペコペコだったので、とてもありがたかったです。平日の昼間に行ってきたのですが、周りがオフィス街ということもあってかサラリーマンぽい姿の方もたくさんいました。混雑していましたが、席の回転率も高いので待ち時間はほとんど無しでいけると思います。 友人が食べていたつけ麺が気になったので、機会があればまた行って挑戦してみようと思います!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京メトロ銀座線「上野広小路」駅から徒歩数分に位置します、とんこつラーメンのチェーン店「一風堂 上野広小路店」は駅からのアクセスも良く利便性に優れています。味わい深いとんこつスープはおすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 第一次ラーメンブームは今から30年くらい前、天神下の大喜はその頃から有名なラーメン店で、そこ頃は昼食時に限らず長い行列ができていた、超人気店のラーメン屋さんです。 鶏ガラ中心のあっさりだけど深く味わいがある、お店メインのしょうゆラーメンは老若男女誰でも大好きな味です。しかもあっさりなので、連続3日は余裕で食べれます。私自身湯島に仕事で行った時に2日連続で食べに行きました。 私のおススメはとりそば(塩味)です。鶏ガラ中心の出汁なので鶏肉が合わない訳ないですね。コクのある鶏がらスープに昆布や貝柱の出汁が合わさり、鷹の爪で味に切れを出しています。仕上げに鶏油(ちーゆ)を浮かばせて麺がスープを持ち上げやすくしています。これで化学調味料無添加ですからかなり完成度が高いです。25年前より足?く通っていますが、味の進化に手は抜かずその時代に合わせた技法は、正に究極の塩ラーメンと言っても過言ではありません。 麺は加水率はやや高めの中細麺。小麦の味がしっかりとする麺はあっさりだけどコクのあるスープにベストマッチ。 メンマは繊維質をしっかりと残していて歯ごたえがあります。しかし、一口サイズに切ってありますので、食べにくさは全くありません。味玉は中の黄身が液体で切るとドロッと出てくるタイプです。 ラーメンのスープと麺があくまでも主役なので、鶏チャーシュー、メンマ、味玉、全てが味の主張は控えめ、箸休め的な存在ですが、決して存在感が薄い訳ではありません。メンマだけ、鶏チャーシューだけ、味玉だけ食しても十分美味しい味付けです。 海苔が1枚入っていますが、海苔はそのものが美味しいので1枚で十分です。海苔はおそらく、配膳された時のどんぶり内の色のバランスを良くするためのトッピングだと私は思います。 追加のトッピングはワンタンがおススメです。ワンタンの肉は豚肉なので塩味のとりそばよりも、しょう油味のとりそばの方が合うようです。 天神下大喜はラーメンの名門、ラーメン好きなら必ず食べて頂きたいラーメン屋さんです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 文京区の湯島にあるラーメン店です。ラーメン屋ではありますが、店舗名からもわかるようにトマトがメインのテーマとなっており、基本的にトマトベースのスープで提供されるラーメンが中心のメニューです。私はお昼に立ち寄った際に利用しましたが、店名でもある太陽のラーメンを頼みました。トマトがたっぷりのスープで、麺もほどよく腰があり、とてもおいしかったです。店内はカウンターとテーブルともにありますが、それほど広くはないのでお昼時などはやはり混むことも多いようですね。アクセスは上野広小路駅が最寄りですので、銀座線を使用する際にでもどうぞ。A4出口を出たらドコモショップのところから学問のみちへ入り、ローソンを超えたすぐ右手に店舗が入るビルがあります。通り沿いの一階に赤くて大きい看板が出ていますのですぐわかります。ちなみに御徒町駅や湯島駅からも徒歩圏ですので大変アクセスがよく、上のや湯島のほうへ行った際はたまに利用します。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京メトロ銀座線の田原町から徒歩2、3分の四川担担麺のお店「阿吽」です。どうしても汁なし担担麺が食べたくて行ってきました。祝日のお昼12時45分ごろに行きましたが、行列ができておりました。食券を買って列に並ぶ方式です。汁なし担担麺を食べに行きましたので、今回は担担麺は選択肢から除外しました。そこで迷いどころの白胡麻とか黒胡麻。なんとなくで黒胡麻を選択しました。次は比較するために白胡麻にしてみます。四川担担麺阿吽は、辣油の辛さと花椒の痺れを選ぶことができます。それぞれ1辛から6辛が選べます。初めての方のおすすめは辣油2辛、花椒2辛みたいです。私は辛いものが好きなので、どちらも3辛にしました。行列が終わり、店内に入りましたが、席が6席しかないので、行列になっていたんだなぁという感じです。先についてからは、そこまで待ちもなく、担担麺が届きました。よく混ぜてから食べてくださいと言われひたすら混ぜ混ぜしてから食べました。汁なし担担麺の求めていた感じで、満足の味わいでした。個人的にはもう少し痺れが欲しい感じはしました。問題は次は3辛からどの程度1段階を上げるかです。4辛の方がいいのか、5辛までやった方がいいのか、これは非常に迷いだからです。 因みに、一緒に行っていた友人は、辣油1辛、花椒2辛にして、辣油の辛さは全然感じなかったとのことでした。どの程度上げるか、若しくは、下がるかは人によって好みが違うとは思いますが、何度か行って自分の好みの探すのもいいかと思います。個人的には次に行く時は、汁なし担担麺の白胡麻の辣油3辛(今回同様)で、花椒を5辛にしようかと思います。結構攻めて、舌がピリピリするのを楽しめたらと思っています。 汁なし担担麺が好きな人、痺れが好きな人は、是非おすすめなので四川担担麺阿吽に行ってみてください。辛さは結構攻めても大丈夫だと思います。 また本店は湯島にあるみたいなので、そちらにも行ってみたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR山手線、秋葉原駅より徒歩5分にあります。月曜日から金曜日は、11:00〜21:00まで、土日祝日は11:00〜20:00までやっている、人気なラーメン屋さんです。ここのお店のラーメンは、甘みのある濃厚な豚骨醤油に魚介風味を加えたコクのある醤油ラーメン、クリーミーで優しい味の味噌ラーメン、とってもあっさりだけど塩のラーメンだと、目をつぶってもわかる塩ラーメン、どれをいただいても美味しいラーメンがいただけます。塩つけ麺もあります。チャーシュー丼と手作り餃子があり、メニューは少ないですが、このラーメン目当てに来るので、誰かと一緒にきても楽です。店内はカウンター席と、テーブル席とあり、食券を購入して席に座ります。席には、ラー油や唐辛子などの自分アレンジできるように用意もされています。以前入った時には、店主からのメッセージみたいなのが書いてありました。ティッシュやお水のピッチャーもありました。是非一度食べてみてください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本