高校・高専
■千葉県流山市/

学校・塾/幼稚園|

高校・高専

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

千葉県立流山高等学校投稿口コミ一覧

千葉県流山市の「千葉県立流山高等学校」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

18件を表示 / 全8

学校
評価:3

千葉県立流山高等学校は、千葉県流山市にある公立高校で、地域に根ざした教育と落ち着いた学習環境が特徴の学校です。創立から長い歴史を持ち、地域の信頼も厚く、多くの卒業生が地元や首都圏で活躍しています。 教育方針としては、基礎学力の定着と人間力の育成に重点を置いており、学力面でも一定の水準を維持しつつ、生徒一人ひとりの個性や将来を大切にする姿勢が見られます。教師陣は面倒見がよく、進路指導も丁寧に行われるため、大学や専門学校、就職といった多様な進路選択に対応しています。 園芸科では、2年生から園芸と家庭科を選択し、専門的な知識と技術を学ぶことができます。情報処理科では、簿記や情報処理などの資格取得を目指した学習が行われています。 部活動も盛んで、運動部・文化部ともに活発に活動しています。特に陸上部や吹奏楽部は、地域の大会や行事などでも高い評価を得ており、生徒たちの自己表現の場として機能しています。また、地域清掃活動やボランティア活動にも積極的に取り組んでおり、生徒の社会性や責任感を養う教育がなされています。 校舎や施設に関しては、やや年季の入った部分もありますが、日々の学習に支障が出るような点は見られず、必要な整備は随時行われています。近年はICT教育への対応も進めており、タブレットやプロジェクターなどを使った授業も増えています。 通学環境については、最寄り駅から徒歩圏内で、アクセスもしやすく、都心部への通学・進学を見据えた立地でもあります。周辺には自然も多く、落ち着いた雰囲気の中で高校生活を送ることができる点も魅力の一つです。 進学に関する評価は高く、特に進学希望者にとっては有益な環境が整っています。 総じて、千葉県立流山高等学校は、学習と部活動のバランスを大切にし、生徒の自主性を尊重する校風が特徴の学校です。特別な派手さはないものの、真面目で着実な校風を求める生徒にとっては、非常に良い環境が整っています。

間野さん
弟が通っている高校
評価:4

弟が流山高等学校に通っています。兄として、学校の魅力についてお伝えします。 まず、流山高等学校の学業面でのサポートが非常に充実しています。弟は元々勉強が得意ではなかったのですが、学校の先生方がとても親身になって指導してくれたおかげで、成績がぐんぐん伸びています。特に、放課後の補習や質問教室が大変役立っているようです。先生方は一人一人の生徒に目を向け、わかりやすい説明と丁寧な指導を行ってくれるので、勉強に自信がない生徒でも安心して学べる環境が整っています。 部活動も非常に活発で、弟はボクシング部に所属しています。ボクシング部は学校でも特に注目されている部活動の一つで、弟も日々熱心に練習に取り組んでいます。部活動を通じて、多くの友人を作り、チームワークやリーダーシップを学んでいるようです。コーチや先輩たちの指導も非常に的確で、練習メニューも工夫されており、楽しみながら技術を磨ける環境が整っています。弟はボクシングを通じて自己管理の大切さや、努力することの意義を学んでいる姿を見ると、成長を感じます。 校舎や設備も新しく、快適な学習環境が整っています。特に理科の実験室やコンピュータ室は最新の設備が揃っており、実践的な学びができる点が魅力です。また、図書館も充実しており、弟は放課後によく自習をしているようです。静かな環境で集中して勉強できるので、自宅ではなかなか集中できない生徒にもおすすめです。 さらに、流山高等学校は地域とのつながりを大切にしており、ボランティア活動や地域イベントへの参加が盛んです。弟も地域の清掃活動やお祭りの手伝いなどに参加し、社会貢献の大切さを学んでいます。これらの活動を通じて、地域社会との絆を深め、自分自身の成長にもつながっています。 進学指導もきめ細かく行われており、弟は希望する大学に向けてしっかりと準備を進めています。先生方は生徒一人一人の希望に合わせた進路指導を行い、具体的なアドバイスやサポートを提供してくれます。模擬試験や進路相談会も定期的に開催されており、受験対策もしっかりと行われている点が安心です。 最後に、学校の雰囲気もとても良いです。生徒同士の仲が良く、いじめなどの問題もほとんど聞いたことがありません。弟は毎日楽しく学校に通っており、友達と過ごす時間を大切にしています。学校行事も充実しており、体育祭や文化祭などのイベントも盛

ゆうすけさん
流山高校
評価:5

流山高校は東武野田線初石駅から徒歩で9分ほどの場所にある県立高校です。私の知り合いのお子さんが通っていて資格取得などにとても力を入れている高校です。流山高校の通称は「りゅうこう」です^^流山駅が最寄駅かと思っていたんですが、初石駅でした!全日制の男女共学の学校になります。こちらの高校は普通科をもたない高校ということで、園芸科と商業科、情報処理科があります。校内の敷地の半分が農場ということでとても良い授業ができそうですね!いろいろな作物を育てる勉強などがあるそうです。資格も3年間で農業に関する資格や簿記、情報処理など数多くの資格取得できるそうです。社会で活かす資格を在学中に取得できる高校はとても良い学校ですね!就職率もとても高いそうですが、最近は進学するお子さんも多いそうですよ!私は流山高校の制服も可愛くてとても好きです^^流山市内に最初にできた高校で歴史の長い高校です。国際社会でも活躍できる人材を育てるために台湾にある学校との国際交流もコロナ禍でも続けているそうです。

momochan*さん
農業が盛んな高校
評価:3

流山高校は初石駅から10分程歩いたところにある高校です。農業を主として学んでいる学校のようで、校庭には畑が広々とあります。すれ違うと挨拶するような元気の良い生徒さんが多い印象です。

ペッパー頸部さん
流山高校
評価:3

千葉県流山市東初石にある県立高校です。ここの高校は農業学科があるので他校とは変わっています。そのため校庭はかなり広く、畑やビニールハウスなどもあります。地域の花壇などに花を植えたり手入れをしたりと、社会貢献も積極的に行なっている高校です。

W9114さん
☆流山高校☆
評価:5

娘が行っていた学校です。 この高校は商業科と農業科の2つに分かれています。 商業科は、主にパソコンや簿記等を学習しているそうです。 農業科では、果実園に行って野菜や果物を育てたりと、 実際に体験して勉強しているようです。 資格取得にも力を入れていて、充実しています。

J8647さん
駅から、多少、距離は、ありますが。
評価:3

徒歩で、十分通えますよ、また、とても環境の良い学校なので、勉強をするには、なかなか、良い環境なのでは、と思いますよ、偏差値は、そこそこの学力で、入学できますよ、かと言ってあまりに、悪い学力では、難しいですが、ある程度の、学力であれば、大丈夫かと思いますよ。

T2847さん
りゅうこう。
評価:4

通称、流高(りゅうこう)。最寄り駅は東武野田線初石駅で徒歩10分程。情報処理科があり、パソコン台数もそれなりに充実している。園芸の方は、ビニールハウスや畑があり、育てた野菜等は売るという、何ともしっかりした面白い学校です!

★ヒさん

この施設への投稿写真 3 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画