高校・高専
■埼玉県東松山市/

学校・塾/幼稚園|

高校・高専

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

東京農業大学第三高等学校投稿口コミ一覧

埼玉県東松山市の「東京農業大学第三高等学校」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

19件を表示 / 全9

自然豊かな学校
評価:3

私の娘は2人とも農大三中、高校にお世話になっています。姉は高校から妹は中学からお世話になっております。どちらの先生達も熱心に教育して下さる方ばかりです。体験による深い学び「実学教育」を重視しています。フィールドラーニングや実習などのアクティブラーニングが充実していますし、ユニークな授業がたくさんあります。柔軟な思考力と実践力を育てる為に、中等部では1年次は大豆を屋上で育てます。肥料などに変化をつけることによって、育成がどのくらい変化がでるのか。生徒一人一人が研究します。大豆を収穫すると、味噌作りに農大の世田谷キャンパスに行きます。自分達で研究し、自分達で電車などの乗り継ぎなど調べて現地集合、現地解散して自立心も養います。最初はドキドキしていた事も、何回か重ねていくうちに、度胸もつき、色々な世界を見る事の面白さを学んでいました。2年次はヒラメの養殖をしていました。何度も水槽から脱出したヒラメに対して、脱出予防策をみんなで考えていました。大人サイズになった時に、クラスでこの先のヒラメの人生を考えていました。このまま生け簀で飼うのか、みんなで有り難く頂くのか。情が湧いてしまっていたみたいですが、このまま生きる事も寂しいのではと、娘のクラスは考えたようで、有り難く食する道を選択していました。食する時になると、どのように調理したらいいかをみんなで話し合いをするという、最初から最後まで生徒たちにとことん考えさせる教育をして頂きました。その他、多国籍の人々と交流したり、企業と協力しながらさまざまな体験をする機会もありました。柔軟な思考力と実践力を育てて頂いていると思います。勉強についても、自習室が充実しています。また、中等部、高等部ともに先生方が春休み、夏休み、冬休みと講習をして下さるので、ほとんど塾に行く事ななく、学内完結型学習体制がしっかりしています。もし塾にいく事があるとすれば、サブ的な苦手集中型で通う感じです。私立ていうと授業料が高いイメージがありますが、塾の講習料と比べると、全く高額ではないと思います。兄弟姉妹全員農大三中、高に通っている人がたくさんいます。皆さん、教育方針に満足しているのだと思います。

あゆりみさん
近所の高校
評価:5

うちの次男が3年間通って卒業した学校です。家からは歩って5分の好立地です。私立の学校なので規律正しい校則に守られて、無事に卒業もでき東京農業大学に入学出来ました。

9番ライトさん

この施設への投稿写真 2 枚

東京農業大学第三高校
評価:3

東京農業大学第三高校は東松山市にある私立高校です。学校の周りはとても緑豊かで周辺に設備の整った陸上競技場や吉見百穴などの有名なところが揃っています。勉強はもちろん部活動にも力を入れている学校です。

Z2611さん
部活!
評価:3

駅からは少し離れているので通学には少し苦労するかもしれませんが文武両道のとても良い学校です。私が中学生の頃に文化祭に行きすごく行きたくなった学校です。人気のある私立高校でもあります。

I5395さん
文武両道
評価:3

東京農業大学第三高等学校は、学業、スポーツ共に力をいれた学校です! 私は学生時代にバスケ部で同じ地区で何度か対戦しましたが、とても強いチームでした。 県大会でも上位の成績をいつも残す伝統ある学校です! 学業も進学に力をいれていてクラス分けなども導入しています!

K9067さん
農大付属高校
評価:5

自然に囲まれた高校です。東松山駅などから通学バスが出ており、バスの本数も豊富です。敷地内に新しく付属の中学校ができたり校内もとてもキレイです。生徒も素直で元気な子が多いです。

鼻ペン先生さん
ノウサン!
評価:3

東松山にある高校です。スクールバスが各方面から出ているので通学しやすいと思います。勉強・スポーツ共にレベルの高い学校です。進学に重点を置くコースもありますし、さらには部活動も強いです。ノウサンといえば頭が良くてスポーツも出来るイメージです。とても人気のある学校です。

N8779さん
農大三校です。
評価:2

東京農業大学第三高校は、東松山市と吉見町との境にある高校です。駅からは離れていますが、通学バスがあるので通学には問題ありませんでした。農大三校は学業と部活動に力を入れており現在は進学校としても名前の知れてきた高校になりました。

Wishさん
東京農大三高。
評価:3

息子の同級生がココ農大三高の野球部で活躍してました。高校の野球部員であれば、ほとんどの部員が1時間掛かろうが体力作りを目的に自転車通学を強制されます。 東松山市にある同校に通学するのも鴻巣市在住の彼も川幅日本一の荒川を渡り起伏のある吉見町を超えて通ったことでしょう。 最後の夏の大会では農大名物「大根音頭」ならぬ大根を両手にしての応援もあり、彼はクリーンヒットを打ってました。 高校3年間の試練に耐えた経験は必ず今後の人生に活かされると信じてます。

yasu-giantさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画