高校・高専
■茨城県水戸市/

学校・塾/幼稚園|

高校・高専

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

茨城高等学校投稿口コミ一覧

茨城県水戸市の「茨城高等学校」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

111件を表示 / 全11

茨城高等学校
評価:3

茨城高等学校は、水戸藩校弘道館の流れを汲み、1927年に飯村丈三郎先生により創設されたそうです。建学の精神は「報恩感謝」だそうです。他者に支えられて生きている自分を発見する事で、他者を支えうる自分であろうとし、他者の支えであろうとする自分を実感する事で初めて自己を肯定出来るという考えを述べていました。自己肯定感は、未来に歩を進める原動力という考えの元、既存の考え方にとらわれずに新たな価値を創出できる強靭で柔軟な知性と行動力を兼ね備えた人材の育成を目指しているそうです。茨城高等学校は、2020年に国立病院機構水戸医療センター、カリフォルニア大学デービス校国際教育センターと、それぞれ連携協定を結んだそうです。前者は地域医療の発展と先進医療の実現に携わる医療従事者の育成を、後者は言葉や文化の壁を超えて世界を結びつけるグローバル人材の育成を目的としています。水戸医療センターをはじめ様々な医療機関や大学の医学部と連携して実施される医学コースでの探究活動、国際教養コースでのICTを活用したカリフォルニア大学デービス校の教員によって実施される授業などをいずれも学校や教室の枠を超えて広がる、全国的にも例のない先進的な教育実践であると自負していると書かれていました。2021年には、生徒が個人用端末Chromebookを持ち、学習に活用するシステムを構築したそうです。英語力の要請に著しい効果をあげているオンライン英会話をはじめとする様々な探究活動を通じて、一人一人の可能性を引き出して伸ばす、多様な学習活動が可能となったそうです。茨城高等学校は、生徒を信頼し、その成長に寄り添う風土があり、生徒達が互いに高め合う環境があるそうです。少子高齢化、急速に進行するグローバル化、デジタル革命や環境問題など様々な問題が山積みされていますが、これからをより良い時代にしていくのは、かけがえのない個である自分を発見できた方達だと思います。そのかけがえのない個である自分を見つけだす事ができる環境が茨城高等学校にはあるのではないかと感じました。

ジャッジドレッドさん
茨城高校
評価:4

私立高校で、系列の中学校もあり、中高一貫教育を行っています。 私が学生だった〇十年前は男子校でしたが、今は共学になっていますね。 昔から変わらず県内でもトップクラスの進学校です。 場所は水戸市八幡町にあり、水戸駅からは徒歩では遠いのでバスで通学する子がほとんどです。 水戸駅からバスで10分、バス停から学校まで徒歩3分の場所にあります。 茨城高校の前身は、江戸時代末期の水戸藩校「弘道館」です。 明治維新後は「水戸塾」「水戸学院」と改称され、昭和2年に現在の茨城高校となりました。 歴史と伝統のある学校で、昭和20年にあった水戸大空襲を免れました。 そのおかげで、水戸藩校だった「弘道館」から引き継がれた漢書が無事だったという逸話があり、その漢書はいまでも図書館で閲覧する事が出来ます。 現在の校舎は新校舎に建て替えられ、勉強に専念できる環境が整えられています。 東日本大震災にも耐え、安心して学校生活が送れます。 設備は全館冷暖房完備、屋内温水プール、体育館は2つもあります。 自習室もあり、自主的に勉強する生徒の姿が見られます。 茨城高校には「一般コース」「国際教養コース」の2つのコースがあります。 一般コースでは、1年生の時はみんな同じ内容の授業を受けますが、2年生から文系・理系の選択があります。 その中で医療系学部へ進学希望の生徒は、医学コースで専門の指導を受けることが出来ます。 国際教養コースでは、全員に海外留学が義務付けられ国際人としての教育を受ける事が出来ます。 将来世界で活躍する仕事がしたい方は、国際教養コースがおすすめです。 1学年240名、1クラス40名程度の少人数制です。 少人数制のため、先生方の目が行き届きやすく、面倒見の良い学校と評判です。 成績別にクラス分けをする学校もありますが、茨城高校では学力・スポーツの成績などでクラス分けをする事が無く、分け隔てなく先生方が指導してくれます。 全員平等という雰囲気があり、クラスに一体感があり生徒たちみんな仲の良く楽しい学校生活を送れます。 楽しいイベントもたくさんあり、文化祭、修学旅行、クラスマッチなどが特に盛り上がります。 部活動も盛んで、勉強と部活を両立して頑張っている生徒がたくさんいます。 充実した3年間を送れる高校です。

いっささん
伝統ある高校
評価:4

茨城高校は、水戸市内にある中高一貫校の高等部です。 水戸藩の藩校である弘道館や水戸学の流れを汲む、歴史のある学校です。 県内の私立高の中でも古くからあり、創立94年の伝統のある高校です。 先日、受験を控えた子供と一緒に学校見学へ行って来ました。 場所は、水戸駅からバスで10分ほどの場所にありました。 市外から通う場合でも、駅からさほど遠くない場所ですし、バス停からも近いので便利な立地にある学校だと思います。 説明会で印象に残ったのは、「成績などでクラス分けはせず、全員平等。一人一人の能力を伸ばす。」という指導をしている点です。 私立高校では、入学時から成績に応じて1年生から「特進コース」「普通コース」などクラス分けをする学校が多いですが、茨城高校では1年生の時は全員同じレベルでの学びを受ける事が出来ます。 2年生から理系、文系と分かれ、3年生からは志望校に合わせてさらに細かくクラス分けがあるそうです。 1年生の時はみんなと一緒に学ぶ中で、自分の適性や、なりたい職業をゆっくり考える時間が取れるので、とても良いと思いました。

aさん
名門
評価:3

水戸市内の中高私立一貫校です。中学受験、高校受験ともに人気があり倍率の中で合格を争う有名校です。指導が手厚く、良い学びを受けることができます。文武両道の精神があり、部活動もしっかり行われています。今後を見据えながら高校生活を送るのに良い学校であると思います。

W5455さん
茨城高校
評価:3

私立茨城高校。中学高校の一貫校です。偏差値レベルも高く文武両道を掲げた学校で県内随一の進学校です。文化祭も進学校とは感じさせない位の盛り上がりで、吹奏楽の演奏もピカイチと感じました。

イミンホさん
文武両道
評価:5

中高一貫の進学校で地元でも優秀な進学校です。 卒業先は有名大学にも輩出!部活動も野球、バスケ部と県内でも成績を残す程文武両道に長けた学校です。 校則、指導もしっかりしてくれるので自分の子供も行かせたい高校です!

E4796さん
茨高
評価:4

茨城県水戸市八幡町にあります。有名大学の合格者が多数出ている水戸市内の私立高校です。熱心な先生方が、手厚くサポートしてくれますし、安心して学校生活を送ることが出来ると思います。文化祭は盛大に行われ、沢山の来場者の方が楽しんでいます。部活動もとても盛んです。

Gさん
文化祭
評価:4

毎年、6月第一週の土日に茨祭と題して文化祭が開催されます。各クラス、各クラブがアイデアを駆使して、色々な催し物を行っています。体育館で行われる吹奏楽の演奏は必見!学校関係者以外の方も来場可能です。

W3652さん

この施設への投稿写真 3 枚

文武両道
評価:5

文武両道をモットーにした、男女共学の私立高校です。中高一貫のシステムで、継続した教育を受けることができます。先生方も個性的で熱心な方が多く。多感な時期にしっかりとした人間形成を行うことができます。

R9435さん
進学校!
評価:5

茨城県の私立の進学校です。茨城高校は茨城中学と繋がっており、茨城中学から上がってきた一貫生と、高校から入ってきた高入生に分かれます。3年生で合同クラスになります。部活動も盛んです。何年か前に校舎も新しくなってきれいです。

M1771さん
伝統のある校風!
評価:5

私の母校であり、伝統のある高校です!また、文武両道であり、学問においては優秀な先生たちによる授業が受けられます。また、学食も美味しく頂いていました!私のオススメの高校です!

つぐさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画