
潮来高等学校は茨城県潮来市の須賀の高台にある高等学校です。 設立は1907年7月9日に完成し、長年の時を経て、現在の茨城県立潮来高等学校という名前になりました。 こうして、100年以上続いてきて今の潮来高等学校になったという感じです。 昔の人のイメージでは、潮来高等学校はヤンチャな人が通ってるイメージがあると知り合いにはよく言われます(笑) ですが、今は全日制で普通科、商業科、人間科学科という大きく3つの科にわかれており、普通科の中でも一般と進学の2つにわかれてたり、商業科はそのまんまで簿記や暗算や電卓系などの小難しい資格がいっぱい取れる科もあり、人間科学科は主に女子の方が多く、取れる資格としては、調理や裁縫系など花嫁修業じゃないですが、将来家庭を持った時に役立つ資格が多く取れるのが魅力的かなと思います。 昔のイメージが自分もあったんですが、私も中学から潮来高等学校に入学して色々な資格が取れたので、潮来高等学校に入学して良かったかなと思いました。 勉強面だけでなく、部活動も自分はサッカー部に入って県大会出場目指してやっていましたが、その目標は叶わず終わってしまいましたが、部活動を通じて色々な仲間や先輩たちと出会えたので凄く良かったなって思います。 潮来高等学校の代表的な部活動と言ったら、やっぱりボート部ですね。 この辺りのボート部では凄く有名だと思います。 全国優勝なども何回もしているぐらいなので、ボート部目当てで入学してくる人がいるぐらいなので興味がある方は是非ともボート部の見学をした方がいいと思います。 授業の一環でボート授業というのも確か高校1年の時にあり、自分的には凄く楽しかった思い出があります! 中々、ボート授業というのもこの辺ではない課外授業なので、凄く新鮮で潮来高等学校を卒業して数年経ってますが、凄く今でも思い出すと懐かしいし、楽しかったなって思っているので、潮来高等学校に入学する生徒はそれだけでも優越感に浸れるかもしれませんね(笑)