大阪市阿倍野区 の私立高校・高専(5校)
大阪市阿倍野区の私立高校・高専を一覧でご紹介します。「スタディピア」では、大阪市阿倍野区にある私立高校・高専の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると私立高校・高専の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。私立高校・高専一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 大阪市阿倍野区の私立高校・高専
- 5校
- ランキング順
-
-
私立
あべの翔学高等学校
所在地: 〒545-0002 大阪府大阪市阿倍野区天王寺町南2丁目8-19
- アクセス:
近鉄南大阪線「河堀口駅」から「あべの翔学高等学校」まで 徒歩2分
阪神高速14号松原線「文の里出入口(IC)」から「あべの翔学高等学校」まで 1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪市阿倍野区にある、あべの翔学高等学校。 多方面からアクセスしやすく、JRでは美章園から徒歩約10分、天王寺から徒歩約12分、近鉄南大阪線 河堀口から徒歩約3分と好立地な場所にあります。 以前は大阪女子商業高等学校と言う女子校だったのですが、2014年に共学になり、校名もあべの翔学高等学校に改名されました。 現在は、文理特進コース・選抜コース・普通進学コースに分かれており、普通進学コースは2年生から更に看護・医療専攻・幼児教育専攻・スポーツ専攻・総合専攻の4コースにわかれ、将来の夢に向かって学ぶことが出来ます。 先日、受験生の娘と学校説明会や個別相談会にに参加し、どのコースも進路に対するサポートが手厚く、先生方も熱心な印象を受けました。 特に学業とクラブ活動の両立ができる事、クラブ内でも学業をおろそかにしないように、顧問の先生がサポートしていると言う事を聞き、勉強だけではなくクラブ活動を通して、心身共に成長できる環境がある良い学校だと思いました。
-
私立
明浄学院高等学校
所在地: 〒545-0004 大阪府大阪市阿倍野区文の里3丁目15-7
- アクセス:
26号「「美章園」バス停留所」から「明浄学院高等学校」まで 徒歩4分
阪神高速14号松原線「文の里出入口(IC)」から「明浄学院高等学校」まで 200m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 明浄学院高校です。 部活動に力を入れた高校です。 文の里駅や昭和町駅が最寄りになりますので、通いやすさは抜群です。 朝や夕方はこちらの高校の学生で駅周辺が賑わっています。
-
私立
桃山学院高等学校
所在地: 〒545-0011 大阪府大阪市阿倍野区昭和町3丁目1-64
- アクセス:
赤バス※阿倍野ループ「「阪南町二丁目南」バス停留所」から「桃山学院高等学校」まで 徒歩3分
阪神高速14号松原線「文の里出入口(IC)」から「桃山学院高等学校」まで 560m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは、大阪市の阿倍野区にある私立高等学校の「桃山学院高校」です。 中等部も併設しておりますので、正式には「桃山学院中学校高等学校」といった名称になります。立地としては、JR阪和線「南田辺駅」より徒歩10〜15分程度、大阪メトロ御堂筋線「昭和町駅」より徒歩5分弱、大阪メトロ谷町線より徒歩10分弱と多様なアクセス方法があり便利です。主要道路のあびこ筋沿いにあり、一際目をひく8階建ての大きな校舎が自慢です。アーチ型のエントランスも設計時にはかなりこだわられて製作されたと有名です。大きな校舎からも想像がつくように、桃山学院高校は大阪府下有数のマンモス校で、一学年に15〜20組ほどのクラスがあります。私が在校生だった頃は、私の一学年上が21クラス、一学年下が20クラスほどありました。私の学年は17クラスと比較的少ないように感じますが、やはり3年間では学年全員を覚えることは難しかったです(笑)なぜこんなにもクラス数が多いかと言うと、この桃山学院高校は多様なコースからなるクラス編成だからです。詳しく言いますと「中高一貫コース(6年制)」「国際コース(留学制度あり)」「文理コース(文系・理系・アスリート系)」「英数コース」「S英数コース」といったコースです。簡単に言うと、学力や目的別にコースが分かれており、アスリートコースは男子のみ専願受験限定や国際コースは留学が必須など、それぞれの分野に特化したコースが同じ高校内にあるという珍しい多様性のある高校です。在学中に深く考えたことは実を言うとあまりありませんでしたが、こうして考えるとかなり今の時代に合った多様性を重んじた素晴らしい校風だと感じます。多様性という面でもう一つ特筆できる点が、服装の自由化という点です。一応標準服と言って統一された制服もある為購入して着用が可能ですが、制服の必要性を感じない場合は私服での登校が認められています。勿論派手な服装やピンヒールなどはダメですが、生徒個人個人の自主性を重んじる良い校風です。私は桃山学院高校へは第一志望の高校に不合格だったことがきっかけで入学しましたが、第一志望に落ちてよかったと思えるほどこの高校へ入学出来たこと、学生生活を送れたことを誇りに思っています。卒業して何年も経ちますが今でも大好きな母校です。
-
私立
東大谷高等学校
所在地: 〒545-0041 大阪府大阪市阿倍野区共立通2丁目8-4
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、東大谷高校のオープンキャンパスに行ってきました。 こちらの学校は元々は女子高だったのですが、2013年に共学化され、今の泉ヶ丘キャンパスに移転されたそうです。 泉北高速鉄道 泉ヶ丘駅から徒歩で約10分、各方面からスクールバスも出ていて、通学のアクセスはとても便利で安心だと思います。 学校はとてもきれいで、近代的な校舎は総合環境配慮制度 最高ランクSを取得されているそうです。 電子黒板やタブレット等を使い、最新設備を取り入れた最先端の授業が受けられるようです。 また講堂や茶道室なども見学させて頂きましたが、講堂はホテルのホールの様な、茶道室は旅館の客室かと思ってしまうくらい綺麗でした。 屋上テラスやウッドデッキ広場は生徒さんの憩いの場所として とても居心地の良い雰囲気で、屋上には庭園があり、園芸部の方が野菜やお花、お米の栽培をされていました。 芝生のグラウンドに面した食堂はとても明るくて、オープンテラスのカフェの様でした。 メニューも少し見ましたが、美味しそうでしたよ。 教育としては、宗教的情操教育を中心とし、宗教の行事や授業もあります。 学校に入る時も出る時も門の前で一礼を欠かさず、報恩感謝を大切にされているそうです。 コースとしては、特進コース・国際コース・進学コースの3つのコースがあり、特進コースは国立大学や難関私立大学を目指し、国際コースは留学制度も充実しており、国際系の難関私立大学を目指せます。 進学コースは高校での学業とクラブ活動の両立が可能で、併設の大学や有名私立大学への進学が可能になるようです。 併設大学との連携で、薬剤師育成プログラムや教員育成プログラムの制度があり、様々な可能性がある学校だと感じました。 また、オープンキャンパスや個別相談などを通じて、直接先生とお話させて頂く機会がありましたが、気さくに声を掛けて下さる先生や、とてもユーモアがあって難しい事も楽しく説明をして下さった先生、成績の相談を持ち掛けた際に的確にアドバイスを下さった先生。 どの先生も親身になって話を聞いて下さいますし、色々見せて頂いて、良い学校だなぁと思いました。
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の私立高校・高専検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本