大阪市24区 の私立高校・高専(1~30校/43校)
大阪市24区の私立高校・高専を一覧でご紹介します。「スタディピア」では、大阪市24区にある私立高校・高専の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると私立高校・高専の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。私立高校・高専一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 大阪市24区の私立高校・高専
- 43校
- ランキング順
-
-
私立
四天王寺高等学校
所在地: 〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11-73
- アクセス:
11号「「天王寺西門前」バス停留所」から「四天王寺高等学校」まで 徒歩2分
阪神高速1号環状線「夕陽丘出入口(IC)」から「四天王寺高等学校」まで 830m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 四天王寺高校は大阪市天王寺区天王寺にあり、最寄り駅は大阪メトロ谷町線四天王寺前夕陽ケ丘、駅からは徒歩5分程度です。四天王寺高校の歴史は古く大阪屈指の女子高校、神戸女学院高校、京都女子高校と並んで関西女子高校御三家の一角です。偏差値は非常に高く医学部、国公立大学、有名私立大学への進学者も多く、またスポーツ、芸能界では卓球の石川佳純さん、俳優の高畑充希さんも卒業生です。
-
私立
金光藤蔭高等学校
所在地: 〒544-0003 大阪府大阪市生野区小路東4丁目1-26
- アクセス:
11号「「小路東四丁目」バス停留所」から「金光藤蔭高等学校」まで 徒歩1分
阪神高速13号東大阪線「高井田出入口(IC)」から「金光藤蔭高等学校」まで 2.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 内環状線の小路東4の交差点の北側にあります。トップアスリートコースがあり、スポーツにかなり力を入れています。具体的にはバスケ部、ソフトボール部、柔道部、ラグビー部、サッカー部などです。バスケ部は強豪校として知られています。
-
私立
浪速高等学校
所在地: 〒558-0023 大阪府大阪市住吉区山之内2丁目13-57
- アクセス:
南海高野線「我孫子前駅」から「浪速高等学校」まで 徒歩5分
阪神高速15号堺線「住之江出入口(IC)」から「浪速高等学校」まで 1.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 3年間通っていました。運動部、文化部共に、数がかなり多く力をいれています。とても立派な武道館もあり、施設がとても充実しています。ここ何年かで新校舎が完成して、少し小さな大学みたいです。食堂も広く、大きいです。修学旅行がとても豪華でいくつかの国から選ぶことができます。とても良い学校だと思います。
-
私立
追手門学院大手前高等学校
所在地: 〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前1丁目3-20
- アクセス:
京阪本線「天満橋駅」から「追手門学院大手前高等…」まで 徒歩4分
阪神高速13号東大阪線「法円坂出入口(IC)」から「追手門学院大手前高等…」まで 910m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪城の近くにある歴史のある私立高校となります。 伝統校で親子三代にわたり通われている方もいます。 中高一貫教育となっており、礼儀正しい生徒が多いと思います。 クラブ活動は活発でロボットサイエンス部が有名です。
-
私立
大阪偕星学園高等学校
所在地: 〒544-0021 大阪府大阪市生野区勝山南2丁目6番38号
- アクセス:
JR大阪環状線「桃谷駅」から「大阪偕星学園高等学校」まで 徒歩9分
阪神高速1号環状線「夕陽丘出入口(IC)」から「大阪偕星学園高等学校」まで 2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪偕星学園高等学校は生野区にある私立の高校です。男女共学の学校で野球部は甲子園に出場するほどの強豪校です。部活動が盛んで夕方には部活動終わりの学生たちの帰宅姿をよく見ます。
-
私立
大阪星光学院高等学校
所在地: 〒543-0061 大阪府大阪市天王寺区伶人町1-6
- アクセス:
赤バス※天王寺ループ「「四天王寺前夕陽ケ丘」バス停留所」から「大阪星光学院高等学校」まで 徒歩2分
阪神高速1号環状線「夕陽丘出入口(IC)」から「大阪星光学院高等学校」まで 490m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 1,950年創立のキリスト教精神に基づくミッションスクールで、中学・高校一貫教育です。毎年東京大学、京都大学など難関国立大学合格者を輩出する高い進学実績を残しています。
-
私立
あべの翔学高等学校
所在地: 〒545-0002 大阪府大阪市阿倍野区天王寺町南2丁目8-19
- アクセス:
近鉄南大阪線「河堀口駅」から「あべの翔学高等学校」まで 徒歩2分
阪神高速14号松原線「文の里出入口(IC)」から「あべの翔学高等学校」まで 1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪市阿倍野区にある、あべの翔学高等学校。 多方面からアクセスしやすく、JRでは美章園から徒歩約10分、天王寺から徒歩約12分、近鉄南大阪線 河堀口から徒歩約3分と好立地な場所にあります。 以前は大阪女子商業高等学校と言う女子校だったのですが、2014年に共学になり、校名もあべの翔学高等学校に改名されました。 現在は、文理特進コース・選抜コース・普通進学コースに分かれており、普通進学コースは2年生から更に看護・医療専攻・幼児教育専攻・スポーツ専攻・総合専攻の4コースにわかれ、将来の夢に向かって学ぶことが出来ます。 先日、受験生の娘と学校説明会や個別相談会にに参加し、どのコースも進路に対するサポートが手厚く、先生方も熱心な印象を受けました。 特に学業とクラブ活動の両立ができる事、クラブ内でも学業をおろそかにしないように、顧問の先生がサポートしていると言う事を聞き、勉強だけではなくクラブ活動を通して、心身共に成長できる環境がある良い学校だと思いました。
-
私立
明浄学院高等学校
所在地: 〒545-0004 大阪府大阪市阿倍野区文の里3丁目15-7
- アクセス:
26号「「美章園」バス停留所」から「明浄学院高等学校」まで 徒歩4分
阪神高速14号松原線「文の里出入口(IC)」から「明浄学院高等学校」まで 200m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 明浄学院高校です。 部活動に力を入れた高校です。 文の里駅や昭和町駅が最寄りになりますので、通いやすさは抜群です。 朝や夕方はこちらの高校の学生で駅周辺が賑わっています。
-
私立
桃山学院高等学校
所在地: 〒545-0011 大阪府大阪市阿倍野区昭和町3丁目1-64
- アクセス:
赤バス※阿倍野ループ「「阪南町二丁目南」バス停留所」から「桃山学院高等学校」まで 徒歩3分
阪神高速14号松原線「文の里出入口(IC)」から「桃山学院高等学校」まで 560m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは、大阪市の阿倍野区にある私立高等学校の「桃山学院高校」です。 中等部も併設しておりますので、正式には「桃山学院中学校高等学校」といった名称になります。立地としては、JR阪和線「南田辺駅」より徒歩10〜15分程度、大阪メトロ御堂筋線「昭和町駅」より徒歩5分弱、大阪メトロ谷町線より徒歩10分弱と多様なアクセス方法があり便利です。主要道路のあびこ筋沿いにあり、一際目をひく8階建ての大きな校舎が自慢です。アーチ型のエントランスも設計時にはかなりこだわられて製作されたと有名です。大きな校舎からも想像がつくように、桃山学院高校は大阪府下有数のマンモス校で、一学年に15〜20組ほどのクラスがあります。私が在校生だった頃は、私の一学年上が21クラス、一学年下が20クラスほどありました。私の学年は17クラスと比較的少ないように感じますが、やはり3年間では学年全員を覚えることは難しかったです(笑)なぜこんなにもクラス数が多いかと言うと、この桃山学院高校は多様なコースからなるクラス編成だからです。詳しく言いますと「中高一貫コース(6年制)」「国際コース(留学制度あり)」「文理コース(文系・理系・アスリート系)」「英数コース」「S英数コース」といったコースです。簡単に言うと、学力や目的別にコースが分かれており、アスリートコースは男子のみ専願受験限定や国際コースは留学が必須など、それぞれの分野に特化したコースが同じ高校内にあるという珍しい多様性のある高校です。在学中に深く考えたことは実を言うとあまりありませんでしたが、こうして考えるとかなり今の時代に合った多様性を重んじた素晴らしい校風だと感じます。多様性という面でもう一つ特筆できる点が、服装の自由化という点です。一応標準服と言って統一された制服もある為購入して着用が可能ですが、制服の必要性を感じない場合は私服での登校が認められています。勿論派手な服装やピンヒールなどはダメですが、生徒個人個人の自主性を重んじる良い校風です。私は桃山学院高校へは第一志望の高校に不合格だったことがきっかけで入学しましたが、第一志望に落ちてよかったと思えるほどこの高校へ入学出来たこと、学生生活を送れたことを誇りに思っています。卒業して何年も経ちますが今でも大好きな母校です。
-
私立
昇陽高等学校
所在地: 〒554-0011 大阪府大阪市此花区朝日1丁目1-9
- アクセス:
阪神なんば線「千鳥橋駅」から「昇陽高等学校」まで 徒歩5分
阪神高速3号神戸線「海老江出入口(IC)」から「昇陽高等学校」まで 1.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 昇陽高校 JR西九条駅徒歩6分 阪神なんば線徒歩5分 夢の実現へ 専門コースが8コース。 特進コース、進学コース等大学への進学はもちろん、パティシエコース、福祉コース、保育教育コースなどなど、充実した施設・設備で専門分野の勉強ができます。 国家資格取得に向け専門的なカリキュラムや講師などの授業も魅力的です。 スポーツにも力を入れており、サッカー界の第一人者・奥谷監督を招聘、そして卓球の金メダリストも排出しています。
-
私立
興國高等学校
所在地: 〒543-0045 大阪府大阪市天王寺区寺田町1丁目4-26
- アクセス:
JR大阪環状線「寺田町駅」から「興國高等学校」まで 徒歩7分
阪神高速1号環状線「夕陽丘出入口(IC)」から「興國高等学校」まで 1.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪市天王寺区寺田町にある興國高校は私の出身校です。現在この高校ではオンリーワン精神をモットーに勉強、スポーツ、公務員それぞれの道に進むために必要な専門性を教員が熱心に指導してくださいます。最近は新校舎も完成してより一層素晴らしい教育環境が整っていることかと思います。勉強の分野においては高校入学当初はこれまで学業を疎かにしてきた私に対して先生達が本当に熱心に指導してくださり、目標とした大学への進学に導いてくださいました。担任の先生や各科目の先生を始め、補習授業では大学で専門知識を教えている教員の方も授業を開いてくれるなど各個人一人一人に対して本当に充実した学業の環境出会ったと思います。また、全校生徒も周りの高校に比べると多くマンモス校とも言われていましたが、生徒数に比例して教職員の数もとても多く、生徒1人に対してしっかり丁寧に指導をしてくれる印象に対し、当時を振り返ると有難かったと私の両親も言っています。
-
私立
プール学院高等学校
所在地: 〒544-0033 大阪府大阪市生野区勝山北1丁目19-31
- アクセス:
JR大阪環状線「桃谷駅」から「プール学院高等学校」まで 徒歩5分
阪神高速1号環状線「夕陽丘出入口(IC)」から「プール学院高等学校」まで 1.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- プール学院高校。大阪市生野区勝山北一丁目にございます。先日、生野区と事業提携して地域の活性化に力を取り組んで行くみたいですね。例えば震災が起これば生徒たちが街で募金したり、地域の清掃のボランティアにも参加してるみたいです。私が魅力的に感じたのは、国際教育に力を入れているところです。イギリス語、カナダ語、韓国語を主にやっているみたいです。外観も大学の様な外観です。とても素晴らしい学校だと思いました。
-
私立
東大谷高等学校
所在地: 〒545-0041 大阪府大阪市阿倍野区共立通2丁目8-4
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、東大谷高校のオープンキャンパスに行ってきました。 こちらの学校は元々は女子高だったのですが、2013年に共学化され、今の泉ヶ丘キャンパスに移転されたそうです。 泉北高速鉄道 泉ヶ丘駅から徒歩で約10分、各方面からスクールバスも出ていて、通学のアクセスはとても便利で安心だと思います。 学校はとてもきれいで、近代的な校舎は総合環境配慮制度 最高ランクSを取得されているそうです。 電子黒板やタブレット等を使い、最新設備を取り入れた最先端の授業が受けられるようです。 また講堂や茶道室なども見学させて頂きましたが、講堂はホテルのホールの様な、茶道室は旅館の客室かと思ってしまうくらい綺麗でした。 屋上テラスやウッドデッキ広場は生徒さんの憩いの場所として とても居心地の良い雰囲気で、屋上には庭園があり、園芸部の方が野菜やお花、お米の栽培をされていました。 芝生のグラウンドに面した食堂はとても明るくて、オープンテラスのカフェの様でした。 メニューも少し見ましたが、美味しそうでしたよ。 教育としては、宗教的情操教育を中心とし、宗教の行事や授業もあります。 学校に入る時も出る時も門の前で一礼を欠かさず、報恩感謝を大切にされているそうです。 コースとしては、特進コース・国際コース・進学コースの3つのコースがあり、特進コースは国立大学や難関私立大学を目指し、国際コースは留学制度も充実しており、国際系の難関私立大学を目指せます。 進学コースは高校での学業とクラブ活動の両立が可能で、併設の大学や有名私立大学への進学が可能になるようです。 併設大学との連携で、薬剤師育成プログラムや教員育成プログラムの制度があり、様々な可能性がある学校だと感じました。 また、オープンキャンパスや個別相談などを通じて、直接先生とお話させて頂く機会がありましたが、気さくに声を掛けて下さる先生や、とてもユーモアがあって難しい事も楽しく説明をして下さった先生、成績の相談を持ち掛けた際に的確にアドバイスを下さった先生。 どの先生も親身になって話を聞いて下さいますし、色々見せて頂いて、良い学校だなぁと思いました。
-
所在地: 〒540-0004 大阪府大阪市中央区玉造2丁目23-26
- アクセス:
JR大阪環状線「森ノ宮駅」から「ヴェリタス城星学園高…」まで 徒歩7分
阪神高速13号東大阪線「森之宮出入口(IC)」から「ヴェリタス城星学園高…」まで 360m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪市内 玉造にある女子ミッションスクールです。西側に大きな教会も隣接していてシスターもいらっしゃいます。姉が通っていたのですが校内の設備はとても充実している女子高校です。
-
私立
相愛高等学校
所在地: 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町4丁目1-23
- アクセス:
103号「「本町」バス停留所」から「相愛高等学校」まで 徒歩1分
阪神高速1号環状線「信濃橋出入口(IC)」から「相愛高等学校」まで 250m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪中央区のとてもアクセスの良いロケーションにある学校で、浄土真宗・西本願寺親鸞聖人の教えを基本にしています。平等に教育も受けられなかった100年以上前に、設立された女学院の高等学校が、この相愛高校になります。 北御堂に近いのはそういった歴史があったからですね。 朝礼と終礼で礼拝したり、仏教の基本の礼儀や共生を学ぶのにピッタリの学校だと思います。 また、特別進学コース、専攻選択コースと音楽科があり、特進コースでは約半数の生徒が加盟校や併設校に入学しています。他にも国公立や関関同立、芸術系大学に進学する生徒もみえます。専攻選択コースには、文系や理系以外にも看護系や栄養士系、教養マナーや幼児教育専攻などもあり多彩です。 グローバル化社会を見据えて、国際交流にも注力されていて、ネイティブの教員による英会話はもちろん、アメリカ(ハワイ)、ニュージーランド、イギリスへの語学研修やオーストリアへの音楽研修まであるんですよ! 最後に音楽科は、作曲、声楽、器楽から専攻が選べて、更に器楽はピアノはもちろん、フルートやオーボエ、サクソフォン、ホルン、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ハープ更にマリンバもあります。 部活動にも力を入れており、運動部にはバレーボール部、バスケットボール部、陸上競技部、新体操部、剣道部、ソフトテニス部、器械体操部、硬式テニス部があります。中でも新体操部は全国大会にも出場した経験があります。 文化部には、ESS部、美術部、演劇部、写真部、食物部(スイーツなどのお菓子)、吹奏楽部、音楽部、イラスト部、書道部、聖歌隊部、アンサンブル部、放送部があります。中でも美術部は高校選抜に選ばれたり、吹奏楽部は数々のコンクールで金賞を取ったりしていますね。 人材育成に力を入れてきた相愛高校の歴史から、エッセイスト、宝塚俳優、タレント、演歌歌手、スポーツ選手に作家と多彩な能力を持った方々が卒業生にお見えです。やはり歴史が語っています!
-
私立
英真学園高等学校
所在地: 〒532-0023 大阪府大阪市淀川区十三東5丁目4-38
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 【英真学園高校】さんは、阪急電車「十三駅」東口改札を出て北へ徒歩5分。 宝塚本線と京都線の線路を跨ぐ広大な土地に校舎がいくつも建っています。 前身は【淀川女子高等学校】でミレニアムの2000年に男女共学の【英真学園高等学校】となりました。今年の4月からは新しい制服に変わり(紺ブレ)装いも一新されました。今はどうなっているか知りませんが、昔は十三駅の東口改札の脇に生徒だけが使用できる専用の改札出口があったほど十三の地に密着した学校でしたよ。
-
■全国の私立高校・高専検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本