福井県 の公立高校・高専(1~30校/31校)
福井県の公立高校・高専を一覧でご紹介します。「スタディピア」では、福井県にある公立高校・高専の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立高校・高専の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立高校・高専一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 福井県の公立高校・高専
- 31校
- ランキング順
-
-
公立
福井県立科学技術高等学校
所在地: 〒918-8037 福井県福井市下江守町28
- アクセス:
「「運動公園口」バス停留所」から「福井県立科学技術高等…」まで 徒歩7分
北陸自動車道「福井IC」から「福井県立科学技術高等…」まで 6.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 科学技術高校はいろんな部活が強く有名ですが、なかでも自転車部は強いですね。なんと今回の東京オリンピックにも出場した脇本選手の母校にもなりますよ。今回登りがかかっていましたよ。
-
公立
福井県立道守高等学校
所在地: 〒918-8055 福井県福井市若杉町35-21
- アクセス:
「「運動公園口」バス停留所」から「福井県立道守高等学校」まで 徒歩6分
北陸自動車道「福井IC」から「福井県立道守高等学校」まで 7.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道守高校は、福井運動公園の近くに有り、若杉町に有ります。隣りには、社中学校があります。道守高校は、北越 唯一の定時制高校で、仕事しながら若者が高校に通っています。隣りにドラッグストアーのゲンキーもあります。
-
公立
福井県立敦賀高等学校
所在地: 〒914-0807 福井県敦賀市松葉町2-1
- アクセス:
「「松原公園口」バス停留所」から「福井県立敦賀高等学校」まで 徒歩9分
北陸自動車道「敦賀IC」から「福井県立敦賀高等学校」まで 3.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- とてもアットホームな雰囲気の高校で普通科と商業科、情報経理科があり、就職も進学も良いと思います。スポーツも盛んで陸上部は有名選手を輩出しています。教員の方も良い先生ばかりです。
-
所在地: 〒910-0313 福井県坂井市丸岡町内田13-6
- アクセス:
「「城入口」バス停留所」から「福井県立丸岡高等学校…」まで 徒歩15分
北陸自動車道「丸岡IC」から「福井県立丸岡高等学校…」まで 320m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 丸岡高校城東分校は働きながら勉強も両立したい人や、もう一度勉強したいと思っている人達が通える定時制の高校です。 行事の中に体育祭・文化祭・球技大会などもあるので学校生活が楽しく過ごせるようです。
-
公立
福井県立丹生高等学校
所在地: 〒916-0147 福井県丹生郡越前町内郡41-18-1
- アクセス:
「「春日団地」バス停留所」から「福井県立丹生高等学校」まで 徒歩15分
北陸自動車道「鯖江IC」から「福井県立丹生高等学校」まで 7.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福井県の丹生郡にある県立の高校です。 福井県で唯一強豪なホッケーに力を入れている高校です。男子、女子共に毎年ホッケー部は全国大会に参加し、全国優勝の実績があります。
-
公立
福井県立丹南高等学校
所在地: 〒916-0062 福井県鯖江市熊田町10-7
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福井県鯖江市に位置する県立の高等学校です。 こちらの高等学校は単純に普通科ではなく、総合学科を設けているのが特徴で、入学してから自分の進路を十分に考慮することで、普通科目か専門科目かを履修して進学していきます。専門科目には鯖江市の伝統的産業であるメガネや和紙に関する科目もあり、特色ある専門技術が学べます。
-
公立
福井県立美方高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この学校は若狭湾、海の綺麗な地域にあり、学生さん達がよくランニングしてる姿を見かけます。 浜風?潮風?の影響もあるのかなぁ?、マラソンは凄く強いっての!。 駅伝【全国大会】なんかは毎年選ばれてるし、環境に恵まれた高校なんでしょうね。 というかホントは、生徒さん達の努力が大半ですよね(⌒‐⌒)。 たまに車で通る時は 『ガンバレー』と応援しております。 今年も頑張ってください。
-
公立
福井県立高志高等学校
所在地: 〒910-0854 福井県福井市御幸2丁目25-8
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福井県立高校の中では、頭も良く入学志望も多いイメージがありますね。やはりまず目に入ってくるのはグラウンド!グラウンドがとにかく大きいです。土曜日に通ると野球部の部活の声が聞こえており、頑張ってるなぁと気分も上がります。今はコロナでこんな世の中ですが、それでも一生懸命部活に励む姿。大人からしたら羨ましくもあり、尊敬に値しますね。私は野球部ではありませんでしたが(笑) お子様が入学志望していてどんな学校なのか気になる方もいらっしゃると思います。大丈夫です!周りからの見え方は素晴らしい高校なので安心して志望させてあげてください!
-
公立
福井県立武生高等学校
所在地: 〒915-0085 福井県越前市八幡1丁目25-15
- アクセス:
「「武生新」バス停留所」から「福井県立武生高等学校」まで 徒歩8分
北陸自動車道「武生IC」から「福井県立武生高等学校」まで 2.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR北陸本線武生駅が近く福井県の進学校トップ3に入り、理科・数学教育に重点的に行う高校として文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されている県立高校です。
-
公立
福井県立三国高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三国高校は明治42年に女学校として創立されましたが、昭和23年に男女共学になりました。 平成20年には創立100周年記念式典が行われました。 三国高校の校門にはたくさんのサクラの木があり、春になると満開のサクラが、卒業と入学を祝うように咲いています。
-
公立
福井県立勝山高等学校
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この高校は、私の母校になります。普通科の進学校になります。私自身は部活動にあまり取り組んだわけではありませんがスポーツはバドミントンが大変盛んです。また男女共学ということもあり、文化祭、体育祭などは大変盛り上がります。 是非進学で悩まれているなら勝山高校を選んでみては。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 武生東高等学校は福井の嶺北の高校の中でも上位に挙げられる程の学力を誇る高校です。出身生徒の過半数は大学へと進学をしている進学校です。というのも、東高校では中間テスト、期末テストだけではなく土曜日には県模試というテストを積極的に行っているからが主な理由でしょう。(県模試は2年生に上がってから徐々に頻度が上がっていき、3年生になると土日の午前中を使い実施されます。大学共通テストに似た形式や問題の為、受験問題に慣れることができます。)上記のことから、受験期になると休みが少なくなってしまうのが欠点だとは思いますが、その分休みの日でも学校に行けば教師から教えを乞うことが可能ですし、何より受験に向けて学校全体が協力的な為、いい大学に行きたいと思うのなら候補にしてみてもいいのではないでしょうか。 東高校にはそれだけでなく更に力を入れている事柄があります。それが異文化交流です。東高校には普通科と国際科の二つの学科があり、国際科はもちろんのことですが、普通科でも異文化交流の出来るイベントが設けられています。 国際科はほぼ毎日英語に触れ合えますし、イベントも豊富です。ここでいくらか例を挙げていこうと思います。 まずはなにより、朝礼終礼を英語で行うところが特徴として挙げられるでしょう。日直の生徒は英語で進行し、明日の時間割りの読み上げだけでなく一日の感想も一人一人英語で約5文程度ですが発表します。その後の先生の話も、先生によりますが英語だったりするのでリスニングだけでなくスピーキングスキルも日々鍛えられます。 また、年に4,5回程、オーストラリアの姉妹校の生徒と共に英語の授業も行います。普段の授業から英語で進行はされますが、その日の授業は日本語は一切なく、英語の会話が飛び交っています。 逆に2年生になると留学制度もあります。姉妹校との交流がかなり盛んなのです。 ちなみに修学旅行ではシンガポールに三泊四日できますよ! 勉強…特に海外に興味のある人は是非調べてみるといいかもしれません。
-
公立
福井県立勝山南高等学校
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 勝山南高校は、勝山市にある2校の高校の内の1校です。 越前大仏、五重の塔が校舎の北側にあって、部活なんかの時には、南高校の生徒さんをよく見かけます。 本当に環境の良い高等学校なんですよ。
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本