中国地方 の高校・高専(361~390校/397校)
中国地方の高校・高専を一覧にまとめました。各高等学校名、もしくは高専名をクリックすると、受験生及びお子様の受験先を検討する保護者の方に便利な、各学校特有の情報がご覧頂けます。掲載されている内容は、所在地、交通アクセスなどで、あらゆる面から受験校・志望校を調べたい方にピッタリ!さらに気になる高等学校・高専の周辺にある生活施設情報、賃貸物件の情報も検索可能です。高校・高専一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 中国地方の高校・高専
- 397校
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 普通科の学校です。じきょうこうとうがっこうと読みます。設立は昭和47年と歴史もある学校でした。福塩線の万能倉駅から歩いて10分ほどのところにあります。元気、根気、本気の理念がとても懐かしいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地元では伝統ある有名な女子校です。 現在低学年は共学かも!? 自宅近くにあり、生徒さんは礼儀正しくいつも挨拶をしてくれます。ほんと気持ちいいですよね。また大切なところです。 小高い丘の上にあるので通学大変そうですが、気を付けて、勉学励んで下さい!
-
所在地: 〒690-2701 島根県雲南市掛合町掛合3601
- アクセス:
松江自動車道「吉田掛合IC」から「島根県立三刀屋高等学…」まで 2.3km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「三刀屋高校 掛合分校」は雲南市掛合町にある三刀屋高校の分校です。 生徒数は少人数の学校ですが、凄く素敵な学校です。 先生も優しくて熱心な方ばかりで、生徒との関係も凄く良いです。
-
所在地: 〒690-0835 島根県松江市西尾町540-1
- アクセス:
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 創立は1954年と古く長年市立女子高として親しまれてましたが令和3年に松江市立皆美ヶ丘女子高等学校へ改称されております。1クラス30名学級を導入し英語教育に力を入れており主体的な学びを促す教育を推進しておられます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 20年以上前は、広島県立三次工業高等学校という名前で、確か普通科はなかったと思います。男子生徒の制服は学ランで、その学ランを着た男子生徒ばかりが目立っていました。私の従弟も、この時代の工業高校を卒業していますが、今は様変わりしていると言っていました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山口県立の工業高等学校で、機械科、電気科等の専門教育を受けられ卒業後の就職率も高く、大学に進学される生徒さんも多いみたいですよ。創立50年以上と歴史も有りますので大勢の卒業生が社会で活躍されてます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日野町根雨にある総合学科の高校です。日野高校は旧根雨高校と旧日野産業高校が統合してできた比較的新しい高校です。校舎の裏には県内最大の河川である日野川が流れており、豊かな自然の中にある高校です。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日野高校黒坂校舎は、日野町黒坂にあり、JR伯備線黒坂駅から、徒歩すぐのところにあります。 昔の、鳥取県立日野産業高等学校があった場所です。現在は農業施設として利用されています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 隠岐郡海士町に有る高校で島に有りますので大自然に囲まれており3年間で逞しい大人に成長出来ます。留学生も積極的に受け入れられておられますので日本のみならず希望すれば世界から学生を受け入れてますので国際交流が学べます。
-
公立
島根県立津和野高等学校
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 観光地で有名な島根県津和野町にある普通科の高校です。過去には、野球部が甲子園に出場したこともあります。開校は明治後期で、100年以上の伝統のある高校です。また校歌には、西周や森鴎外など津和野に纏わる著名人が登場するそうです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 知り合いの子が通っています。1年生の時からキャリア教育を取り入れて様々な面での総合的な学習時間を大事にしている高校だそうです。地域性を活かした環境への教育も取り入れておられ机の上だけでは学べない人として大事なことをしっかりと教えてもらえる学校だなと感じました。遠方の生徒のための宿泊施設もあります。
-
所在地: 〒718-0011 岡山県新見市新見1994
- アクセス:
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この高校の運動場を挟んで隣に思誠小学校があります。高校生が使ったり小学生が使ったりしています、かわりばんこで。高校の教室から小学生のカワイイ声が聞こえてきます。
-
所在地: 〒719-3202 岡山県真庭市中島143
- アクセス:
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの高校は、農業系の学習が出来る学校です。県北という事もあり、環境も厳しい部分もある為、あまり大きな規模の学校ではありませんが、活気があって楽しい学校生活が送れる学校です。真庭高校の校地のうちの一つです。
-
公立
広島県立大崎海星高等学校
所在地: 〒725-0301 広島県豊田郡大崎上島町中野3989-1
- アクセス:
西瀬戸自動車道「大三島IC」から「広島県立大崎海星高等…」まで 14.8km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 瀬戸内海の島の一つ、大崎上島の中央部近くにある高校です。竹原沖の島になりますので、本州からは船をつかって渡る事になります。大正8年創立で、統廃合を繰り返し今のカタチになられたようです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高校生活の中で、「時間」「服装」「挨拶」を始め、社会人としての資質や礼儀・マナーを身に付けていく指導を徹底している学校です。またボランティアや地域の祭りに参加するなど地域に密着し、社会に貢献する生徒を育成します。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中国山地の中、加計町の中心部にある高等学校です。この高校は県内唯一、全国的にも少ない射撃部があることで有名です。その為、全国大会や国体などにも出場されている強豪校です。
-
所在地: 〒731-2323 広島県山県郡北広島町川小田75
- アクセス:
浜田自動車道「瑞穂IC」から「広島県立加計高等学校…」まで 16.2km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国道186号線沿いの芸北郵便局近くにある高校です。全国から生徒さんを迎え入れられる為、近隣のスキー場の宿泊施設を下宿先として、地域とのつながりを大切にされています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 1981年に独立した高校になります。全日制の普通科高校で、男女比もバランスが良く、生徒全体がまとまりのある高校でした。学校行事も非常に盛り上がり、地元の中学生からも進学してみたい学校だと思われていた事でしょう。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 千代田ICから千代田病院のある町中へ。中国山地の緑に囲まれ、国道261号線から少し入った場所にあります。創立は古くて、大正11年からこの地に根付いているようです。地域の活動に活発な学校です。
-
公立
広島県立豊田高等学校
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR呉線、風早駅から徒歩10分のところにあります。 海もあり、山もあり学ぶにはとてもいい環境です。 ボランディア活動も積極的に取り組んでいる学校ですので地域に密着しています。
-
公立
広島県立向原高等学校
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 町内唯一の高校で、100年近い歴史をもつ高校です。JR芸備線向原駅より徒歩数分。ちなみに私の中学時代の同級生も数十名、ここの高校に進学します。生徒の定員が少ないので、ファミリー感があっていいと言っていました。
-
公立
山口県立熊毛南高等学校
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山口県熊毛郡にある公立高校です。 創立100年を超える大変歴史の長い学校です。 放送部やフェンシング部が歴史と実績が有り有名ですが、近年は野球部が、県や中国大会でもいい成績を残すなど活躍がめざましいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの高校は、平成20年から山口県立岩国高等学校坂上分校になりました。 毎年 普通科に約30名近くが入学され、小規模ですが、きめ細かな指導に努められてます。 また、2年生からは就職コースと進学コースに分かれて、1人ひとりの夢をかなえるサポートをされてます。
-
所在地: 〒747-0231 山口県山口市徳地堀2429
- アクセス:
防府駅前-佐波高校正門※登校日運行「「佐波高校正門」バス停留所」から「山口県立防府高等学校…」まで 徒歩1分
中国自動車道「徳地IC」から「山口県立防府高等学校…」まで 540m
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山口県立佐波高校から山口県立防府高校佐波分校となりました。普通科のみの設置で、文武両道を目標に頑張っている学校です。生徒数は少ないですが、それに負けない活気を感じます。
-
公立
山口県立奈古高等学校
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの高校は、阿武町で唯一の高校となってます。 『奈古』と書いて『なご』と読みます。 元々は、農業科 家庭科(現在は、生物資源科学科)を持つ定時制高校として開校しました。 平成20年からは、普通科も設置され、それぞれ30名ずつの少人数制で学んでます。 また、平成28年からは、萩高校の分校 総合学科として40名定員での入学となってます。 小規模な高校ですが、陸上やテニス等の8つのクラブ活動もあり活発です。
-
公立
山口県立下関北高等学校
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山口県下関市豊北町大字滝部にある公立の高等学校です。 女子はそこまでではないですが男子については校則が結構厳しいかもしれません。 勉学について熱心な学校で分からないところは先生がわかるまで教えてくれます。 また、希望者は早朝課外・放課後課外・勉強合宿に参加できます。 放課後は自習室が開放され、すきなだけ勉強できます。 とにかく先生方が熱心に指導してくださいます!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山口県下関市桜山町にある私立の高等学校です。 先生方の面倒見がよく生徒一人一人に目が行き届いていました。 校長先生が毎日校門に立っていて、一人一人に挨拶をしていました。 部活動は特にソフトボール部が強豪でしたね。 伸び伸び出来る楽しい学校だと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 美祢市にある公立高校です。美祢高校が生徒の減少により閉校。平成25年に青嶺高校と統合して美祢青嶺高校となりました。昔ながらの校舎でキレイな学校です。自然囲まれた場所にあります。
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本