関東地方の高校一覧/ホームメイト

高校

関東地方 の高校(271~300校/1,356校)

「スタディピア」のこちらのページでは、日本全国の高校が一覧でご覧頂けます。一口に高校と言っても、公立高校、または私立高校があったり、全日制・通信制・定時制課程があったりと種類は様々。高校を選ぶには、偏差値はもちろん、高校の雰囲気、部活動、家からのアクセス方法など、あらゆる面を考慮したいところ。こちらの一覧では、高校名をクリックすると、各高校の所在地、交通アクセス、課程、学科などの基本情報をご覧頂けます。「気になる高校の校風が知りたい」「全国的に有名な高校について調べたい」という受験生・保護者の方におすすめ!高校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
関東地方の高校
1,356
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東毛地区、両毛地区の中では、一番の進学校です。群馬県内だけでなく隣市からの通学者も多いです。進学校だけあり朝の勉強会や放課後補講等希望者への支援に力を入れています。また、文武両道で実績のある運動部も多くあります。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    小山市で唯一の県立農業高校です。 広大な敷地には、学校林や田んぼ、畑が広がります。 秋の北桜祭では、学生が収穫した野菜を低価格で購入することができます。 生徒は消費の仕組みを学ぶことができます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    神奈川県立二宮高等学校は二宮町唯一の高校で、全日制普通科の学校です。 最寄り駅はJR東海道本線【二宮駅】で、二宮高校まではバスで7〜8分程、 自転車では15分、歩けば30分程の場所に位置しています。 緑が丘という小高い丘の入口に建っており、学校の裏手は住宅地になっています。 丘に建っているだけあって校門を抜けるとすぐ上り坂があるのですが、これがなかなか根性のいる坂になっています。 そこを上がって行くとやっと中庭が広がり、その先に校舎があります。 駐輪場側の坂道は最後に階段もあるので慣れないと息切れしてしまう程なのですが、その分だけ景色がとっても良いです。 一番南側の校舎からは3km先の海も見える程で、JR東海道線の電車内からも、東名高速道路からも、二宮駅の辺りからでも校舎が見えるんですよ。 空も広くて、春には斜面に植えられた桜の木が満開で出迎えてくれるのがとても綺麗で気持ちが良いです。 駅前には吾妻山という山もあったりと自然が多い土地なので、この二宮高校含め町全体がゆったりとした空気が流れているように感じます。 ちなみにグラウンドは校舎の奥にある体育館の更に向こうにあるのですが、そこに行くには今度は階段を70段程下りていかないと辿り着きません。 ここまで校内でアップダウンがあるのも珍しくて面白いなと思っています。 クラスは1学年7クラスあり、全校で800名弱の生徒が通っています。 そのほとんどが二宮駅まで電車に乗り、駅から自転車で通っているので駐輪場が3箇所に広く設けられ、学年ごと、クラスごとにエリア分けされています。 バスは二宮駅から神奈川中央交通のバスが出ていて、雨の日は多くの生徒がこれを利用するのでとても混雑するのですが、保護者も参加するような入学式、卒業式の日には臨時バスが出るのには驚きです。 それだけこの高校や生徒たちが町に大切にされているのを感じます。 部活動は多岐にわたり、運動部、文化部併せて30以上の部や同好会がありますよ。 特に相模人形部は二宮高校でも伝統ある部活で、文化祭での発表はもちろんのこと、町のイベントや全国の大会にも参加しています。 また、神奈川県のインクルーシブ教育実践推進校にも指定されていますので そういった意味でも注目、期待している学校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    埼玉県立松山高等学校は東武東上線東松山駅から徒歩15分位の場所にあります。子供の部活の試合を観戦しに行きました。とても綺麗な学校で、生徒達も挨拶をしてくれたり施設の案内を丁寧に説明してくれたりと、とても良い印象の学校でした。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    厚木東高校というのは、昔から地元のお嬢さんが通われる高校のイメージが強いです。そのせいか清楚で可愛い美人さんが多いように思います。男性もいますが、女性陣に押されぎみという印象は、圧倒的に女子のクオリティーが高いためだと思われます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    昭和鉄道という珍しく鉄道関係の高校である。昔は男子校であったが今では共学になり意外と女子生徒も多い。部活動は豊島学院と合同になるので出会いも多くコミニュケーションを身につけるにもとてもいい学校である。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    『大宮南高校』の最寄り駅はJR大宮駅で徒歩では行けるような距離ではありません。ですので、大半の生徒は自転車通学です。学校の前の通りにバス停があるので、雨の日の通学でも便利です。私の姉が15年前くらいに通っていましたが明るく元気な生徒が多い印象でした。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    栃木市片柳町、栃木駅から大平山公園に向かって行くと、左側にある商業の高校です。 男女共学ですが、今では女子の方が多くなっています。野球部が強い高校でもあり、スポーツにも力を入れてる高校です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    常陸太田市栄町にある県立高校です。創立120年を超える茨城県でも屈指の伝統ある高校です。現在は中高一貫教育もとっています。 卒業生には教師となった方々も数多く、また現在の経産大臣である梶山弘志氏をはじめ政治家となった方も多くおり活躍されております。 私が在学中には、現在はありませんが木造旧校舎もありました。構内には旧太田中学校講堂あり当時は卓球部が使用していましたが、現在は国の指重要文化財となっており厳重に管理されています。一般公開されることもありますので、一度ご覧ください。 現在は新体育館や益習会館と呼ばれる、研修・宿泊施設もあり校舎も耐震補強をされ近代的な建物となっています。 息子たち二人も卒業しており、色々とお世話になりました。 卒業してしまうとなかなか関りが少なくなってしまいますが、卒業生25周年、50周年の行事があり昔の仲間と再会できることは楽しみの一つです。 久しぶりに訪れ校内を見渡して、当時を振り返ることができました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    数年前に50周年を迎えた地元の工業高校です。工業高校の数が少ないため毎年倍率は高めです。卒業後の就職率も高く専門的な知識が学べる高校です。部活動も盛んで特に陸上競技では有名です。文化部も多くて文化祭は毎年盛り上がっています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    埼玉県羽生市の高校です。 加須市と羽生市の市の境にある学校です。 国道122号線バイパスから東に、125号線バイパスから 南に入った場所。むさしの村の近くです。 福祉科は介護福祉コースと総合福祉コースがあり 介護福祉コースは、ホームヘルパー2級を取得できるそうです。 総合学科は、福祉、保育、看護、教養に分かれるそうです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東急田園都市線二子玉川駅から徒歩15分くらいのところにある高校です。 近くに住む私からすると、すれ違う生徒さん達は挨拶をしてくれて、とても気持ちがいい生徒さんばかりな印象。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    流石進学校!毎年東大合格者が数名いらっしゃいます。 硬式野球も強く、頭も良いときたら太刀打ち出来ませんね。現在校舎を改築されてますがきっとセンスの良い校舎が出来るんでしょうね。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    神奈川県立津久井浜高校は、横須賀市内にある県立、市立を含む公立高校8校ある中の1校です。高校は男女共学です。最寄りの駅は校名にもあるように京急津久井浜駅です。駅からは徒歩で数分の場所にあります。駅に近く通学の利便性はいいと思います。高校の中庭には、桜の木が植樹されていて、春桜の咲く時期には満開の桜が見られますよ。また、広い校庭もあり、野球部やサッカーの部など部活動が盛んにおこなわれています。最寄りの津久井浜駅前には京急ストアや近くにはコンビニのローソンもあります。決して賑やかな場所とはいえませんが、勉学には環境の良い場所にある高校だと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    私が高校生の時によくバスケの試合をしに行っていました。校舎がとても綺麗で、都内の高校なのに広くて憧れてたことを思い出します。偏差値も高い学校なので人気があります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの高校は、東京都教育委員会が指定するICTパイロット校の指定高校になります。進学する生徒が大半で、四年制大学へ進学しています。学校の周りに公園があり、緑に囲まれた環境で学べます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの千葉県立船橋高等学校は、中学校から高校に入学する時は別れる仲の良かった友達と別れる事が多いと思います。 けれどこちらの高校は学校内がとても広くたくさんの生徒が入学できる学校になっています。仲の良い友達と別れたくない場合は勉強を頑張りこちらの学校へ入学してください。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    神奈川県横浜市港北区にある私立の女子校です。 最寄駅は東急東横線白楽駅で徒歩5分程です。 校則は結構厳しいですが、部活動などは先生方の面倒見もよく活発に行われてます。 また通信制コースなどもあるのでライフスタイルに合わせた高校生活も選べるのも特徴ではないでしょうか。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    大学ではなく、高校で、経済と名のつく学校はめずらしいと思います。 商業高校です。元々は総合技術の学校だったそうですが、途中で方針を転換したそうです。 文化祭や運動部は結構、盛んと聞きます。資格をとるにはもってこいだと思いますよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    春日部市にある春日部共栄高校は、東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)「春日部駅」、東武アーバンパークライン(東武野田線)「春日部駅」よりスクールバスで10分くらいのところにあります。 こちらの学校は、中高一貫校で、とても人気のある文武両道の学校です。 野球、バレーボールなど有名で、全国大会にも出場しています。 学校見学の時にお邪魔しましたが、至誠館(新しい体育館)で個別面談をしました。対応してくださった、先生の対応もよく、楽しい高校生活が思い浮かびました。施設見学は予定していなかったのですが、下駄箱付近であった先生が良かったら、部活動やっているから是非見て行ってね!と声をかけてくれました。体育館では、男子バレー部が練習試合をしていました。体育館には観覧席もあり、親御さんがたくさん見にきていました。 外では、アーチェリー部が練習をしていました。 中学校では、アーチェリー部がないので、子供はとても興味を持っていました。 帰りのバスは、生徒さんも一緒でしたが、バスの待ち時間やバス車内でも勉強している子が何人もいました。 自習室も駅前にあり、春日部駅のホームから見えました。 まさに、文武両道の学校だと感じました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    埼玉県立の熊谷商業高校は、歴史が古く、伝統ある学校です。クラブ活動も活発で、野球部も甲子園に出場したことがあり、卓球部も全国大会で優勝した経歴があります。運動部以外の文化部の活動も活発です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの高校は、水戸市でも有名な偏差値の高い学校として知られています。水戸市の笠原町にあるこの学校は、水戸駅南口からだと、文化センター前経由で自転車で約20分の距離にあります。 こちらの学校の3つの方針として、グラデュエーションポリシー、カリキュラムポリシー、アドミッションポリシーを掲げています。 その詳細は、次のような内容となっています。 文武不岐の伝統精神を持って学び続けることができる人材、進取の気象を持って高い知性とたくましい、心を育むことができる人材、柔軟な発想を持って社会の発展に貢献することができる人材。 探求を基礎とした教育課程による、普通科の多様性に応える進路希望の実現、探求を核とした教育課程による、理数科の専門性を生かした、進路希望の実現、主体的な社会参画のための自治的活動の推進による、社会性と倫理観の醸成。 自ら学び、自ら考えようとする意欲にあふれた生徒、多様なものの見方や考え方を受け入れようとする生徒、興味関心のある分野についてより深く知ろうとする生徒。 以上のように学校側が明確な方針を打ち出して、それを実行していることが、現在の緑岡高等学校の地位を築いているのではないでしょうか。 そんな緑岡高等学校の歴史を紐解くと、その素晴らしさをより知ることができます。 昭和37年の4月に開校した緑岡高等学校は、体育館を建設し、昭和44年4月に理数科を設置、平成3年10月に創立30周年記念を迎えるまでにめざましい成長を遂げました。 平成7年9月には、これからの時代のニーズに合ったコンピューターを設置したり、エアコン完備したり、快適な学校生活の環境作りに注力したことも高い評価を受けています。 また、こちらの学校には、理数科があり、一年生の時点で、数学Ⅱ、数学Ⅲに力を入れていることにも感心させられます。 教育課程の編成表を見ると、2年生徒3年生の理系大学への進学を明確に見据えたカリキュラムになっていることにも感銘を受けました。 私も社会人になってすぐに、理数系の学問の大切さを痛感し、理数系の基礎学力が最も大事なことなのだと強く思ったことを覚えています。 茨城県立緑岡高等学校は、最も子供に入学させたい高等学校の1つである事はいうまでもないでしょう。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    下野市石橋に位置しており県立の進学校です。近年、野球の強豪校にもなっています。校訓は、爾の立てるところを深く掘れです。この言葉は、ニーチェの「悦ばしき知識」から取られています。創立97年にもなる伝統高です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    さいたま市南区辻エリアにある市立の高校です。 埼京線北戸田駅から約15分の場所にあり、閑静な住宅地内にあります。 部活動はサッカー部が強豪で、毎年県大会では上位に入って来ます。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    私の母校になります。 私が通ってたころは女子高でしたが、共学になりました。 その際に制服も変わって、女の子はとてもかわいい制服になってます。 各学年に服飾科、調理科が1クラスあります。 あとは普通科。 定時制もあります。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    八千代松陰高校さんは、八千代市内にある私立の高等学校です。スポーツでは、野球部が甲子園に出るなど強豪です。また勉学でも有名大学への進学率も高く文武両道の教育方針です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    世田谷区にある中高一貫校です。もとは男子校でしたが平成6年から共学となりました。 柔道や剣道と言った武道系のほか、野球やサッカー部なども全国レベルで知られたスポーツの盛んな学校です。 平成31年の春の選抜に、野球部が久々に出場します。春の国士舘の異名の如く、偉大な先輩の記録更新を目指して東京代表として頑張って欲しいです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    千葉県立の通信高校です。単位制です。月に2日程の登校で良く、自宅学習でレポートを書き、郵送で提出し、定期テストで合格点を取れたら単位を取得出来ます。年に何度か編入生を受け入れてくださるので、不登校に悩んでいたり、家庭の事情により働きながら高校卒業資格を取得したい方は、是非相談してみられたら良いです。年間の授業料は2万円程です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    水戸第三高等学校は茨城県の県庁所在地である水戸市の中心地にある県立高校です。常磐線、水戸線、水郡線、鹿島臨海鉄道線等茨城県の中心地にあるということもあり、県内各地より生徒が通う人気の高校です。10年ほど前に通っていました。 非常に歴史のある高校ですが、数十年前までは女子校でした。現在は共学ですので男子もいますが7割位は女子でした。 水戸駅近郊でセーラー服といえば三高生というくらい地元では有名な高校でしたので卒業生はみな母校を誇りに思っています。 中でも音楽科、家政科のある高校は県内にほとんど無く、毎年入試は激戦。 女子が多いというと怖いという印象を持つ方もいるかもしれませんが、学科学年を問わず仲が良く和気あいあいとした学生生活を送ることが出来ました。 特に文化祭、クラスマッチの盛り上がりは女子が多いからこそだと思います。 文化祭の一般公開は3年に1回の為、それ以外の年は音楽祭が行われクラス毎に音楽劇等のステージを作り上げます。音楽科のクラスを中心にレベルの高い出し物でした。また、文化祭、音楽祭の後には毎年家政科によるファッションショーが行われます。衣装のデザインから縫製、メイクに至るまで約1年をかけて作られたステージは圧巻です。中にはウエディングドレスを作ってしまう強者もいます。 個性溢れる行事ばかりですが進路指導も充実しており、希望する生徒には土曜に対策講座を設けて下さっていました。 非常に魅力的に溢れる母校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    通勤で毎日千葉北高校の前を通ります。部活動の一環としてなのか、時々朝から挨拶をしながら掃除をする生徒たちの様子もあります。髪を染めてる子もいないし服装もきちんとしている印象です。大きな大会まで出場している部活もあるようです。外から弓道部の様子が見られます。
学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画