関東地方 の公立高校(541~570校/873校)
関東地方の公立高校を一覧でご紹介します。「スタディピア」では、関東地方にある公立高校の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立高校の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立高校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 関東地方の公立高校
- 873校
- ランキング順
-
-
所在地: 〒305-0861 茨城県つくば市谷田部1818
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 茨城県つくば市谷田部にある県立高校。 専門分野の学科となり機械科・ロボット工学科・電気電子科・建築技術科に分かれている。 教育目標 豊かな人間性と科学する心を育てる 教育方針 人格の陶冶に努め,他人を思いやる豊かな心を育む。 自由を尊び,責任を全うする姿勢を養成する。 勤労と協和の精神を培うとともに,奉仕の精神を育む。 個性を伸ばし,自らの進路を主体的に決定する能力を養う。 多様な学習を通して,適切な資格取得の推進に努める。 を掲げている。 学校沿革 昭和 2年4月 谷田部町立筑波実修学校として創立 昭和 9年4月 茨城県谷田部実業学校と改称 昭和18年4月 茨城県谷田部農学校と改称 昭和23年4月 茨城県立谷田部高等学校と改称 平成 3年4月 工業系専門高等学校への学科改編開始 平成 9年4月 茨城県立つくば工科高等学校と改称 平成26年4月 全ての学科を改編 (機械科・ロボット工学科・電気電子科・建築技術科) となりかなり歴史のある学校となっている。 アクセス方法 ● JR常磐線を利用する場合 土浦駅より 関東鉄道バス ①水海道駅行き 乗車 ↓ 乗車65分 ② 谷田部四つ角 下車 ↓ 徒歩10分 ③ 本校 到着 荒川沖駅より 関東鉄道バス ①つくばセンター行き 乗車 ↓ 乗車10分 ②並木団地南 下車 ↓ 乗り換え ③みどりの駅行き 乗車 ↓ 乗車25分 ④谷田部四つ角 下車 ↓ 徒歩10分 ⑤本校 到着 牛久駅より 関東鉄道バス ①みどりの駅行き 乗車 ↓ 乗車30分 ②谷田部四つ角 下車 ↓ 徒歩10分 ③本校 到着 取手駅より 関東鉄道バス ①谷田部車庫駅行き 乗車 ↓ 乗車50分 ②つくば工科高校前 下車 本校 到着 部活動も盛んで運動部では野球部、ハンドボール部、硬式テニス部、バドミントン部、卓球部、柔道部、バレーボール部、剣道部、弓道部、サッカー部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、陸上部、自転車競技部がある。 文化部では、吹奏楽部、美術部、漫画研究部、書道部、機械工作部、ロボット研究部、建築研究部、電子電気研究部がある。 専門的な知識を学びたい学生はありかもしれない。
-
公立
埼玉県立草加南高等学校
所在地: 〒340-0033 埼玉県草加市柳島町66
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 埼玉県草加市にある、草加南高校は足立区と草加市の境界にある、埼玉県立高等学校です。普通科と英語科があります。 アクセスは、東武スカイツリーライン「谷塚駅」徒歩20分くらいのところにあり、国道4号バイパスより少し入ったところにありました。 校内には、自動販売機(ジュース・パン)がありました。 体育館は、バスケットコート2面分あり、体育館の2階には、バレーボールのパスができるくらいのスペースがありました。おそらく通常では、卓球部等が活動しているのではないかと思います。体育館の2階に行くには、外階段を使用しました。部活の大会でいきましたが、2階から観覧、応援する事ができました。 日曜日に校内を周りましたが、中庭では、テニス部の子達が活動していました。外では、サッカー部が練習をしていて、体育館ではバレーボール部がいました。部活動を一生懸命されている学校なんだなぁと感じました。 1Fお手洗いを使用しましたが、最近改修工事があったのか、洋式トイレで、設備はとても綺麗でした。 清掃も行き届いていて素晴らしいと感じました。 子供の中学校にも、こちらの先生が来校して、学校の説明をしてくれました。 県内でも英語科がある学校は少数なので、英語科進学したい方にはおすすめです。 ぜひ、学校見学、学校説明会に参加してみてください。
-
公立
埼玉県立志木高等学校
所在地: 〒353-0001 埼玉県志木市上宗岡1丁目1-1
- アクセス:
東武東上線「柳瀬川駅」から「埼玉県立志木高等学校」まで 徒歩25分
首都高速埼玉大宮線「浦和南出入口(IC)」から「埼玉県立志木高等学校」まで 4.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 志木市役所近くにある公立高校です。 駅からは少し遠いですが、川も近く、遊歩道付近は緑に囲まれ、自然豊かな土地柄もあり、元気で伸び伸びとした明るい生徒さんが多く見られます。
-
公立
群馬県立高崎北高等学校
所在地: 〒370-3534 群馬県高崎市井出町1080
- アクセス:
土屋文明文学館-けやきウォーク前橋「「井出西」バス停留所」から「群馬県立高崎北高等学…」まで 徒歩6分
関越自動車道「前橋IC」から「群馬県立高崎北高等学…」まで 3.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高崎市の北部にある浜川運動公園の近くに、この高校があります。男女共学の県立高校で、勉強も部活動も、文武両道でとても活発に行われています。地元では、進学を目指す生徒さんに、とても人気の高い高校です。
-
公立
東京都立鷺宮高等学校
所在地: 〒165-0033 東京都中野区若宮3丁目46-8
- アクセス:
西武新宿線「都立家政駅」から「東京都立鷺宮高等学校」まで 徒歩3分
首都高速中央環状線「中野長者橋出入口(IC)」から「東京都立鷺宮高等学校」まで 4.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 都立家政駅から5〜10分にあります都立の高校です。制服はなく、自由な服装で髪の毛の規制もなく、自由な風習の高校です。制服がないので自分で好きな制服を用意して着ることが出来ました。何でも規則で縛るのではなく、自由に個性が出せる素晴らしい高校だと思います。
-
公立
埼玉県立狭山清陵高等学校
所在地: 〒350-1333 埼玉県狭山市大字上奥富34
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 以前体育祭が行われた時、とても暑い日で熱中症になる人が続出したことがあり、それをきっかけに学校は冷暖房完備にすることにしたそうです。なのでとても快適な環境で勉学に励むことが出来ました。年に一回行われる生徒会議で意見を出すと、それが真剣に検討されて、自販機設置したり、購買が来るようになったりと生徒のことを一番に考えるとても良い学校でした。
-
公立
大智学園高等学校
所在地: 〒169-0074 東京都新宿区北新宿1丁目21-10
- アクセス:
東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から「大智学園高等学校」まで 徒歩5分
首都高速中央環状線「中野長者橋出入口(IC)」から「大智学園高等学校」まで 1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 西武新宿駅から徒歩10分ほどの職安通りから小道に入ってすぐのところにあります。 休日にグランドを貸し出してくれます。 子供が少年野球をしているので、練習試合をしたり、チームでの練習をしたりで利用させて頂いています。 夏はスプリンクラーが1時間置きに作動してくれて、設備も整っています。
-
公立
習志野市立習志野高等学校
所在地: 〒275-0001 千葉県習志野市東習志野1丁目2-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 習志野市東習志野・京成本線の実籾駅から徒歩12分、県道57号千葉鎌ヶ谷松戸線沿いにある市立高校です。「市立習志野(いちりつならしの)」とか「習高(ならこう)」と呼ばれています。 野球やサッカーなどスポーツ強豪校です。中日の谷沢選手や阪神の掛布選手など、有名人を多数輩出しています。吹奏楽部の演奏も素晴らしく、美爆音として有名です。
-
所在地: 〒311-4392 茨城県東茨城郡城里町大字春園1634
- アクセス:
ツインリンクもてぎ-石塚車庫-水戸駅「「石塚車庫」バス停留所」から「茨城県立水戸桜ノ牧高…」まで 徒歩13分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 旧常北高校になります。約4年前に水戸桜ノ枚高校の常北校となりました。旧常北高校の伝統と桜ノ牧高校の良いところを取り入れて、新しい校訓の中学習や運動に励んでいますね。
-
公立
茨城県立結城第一高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 結城第一高等学校は結城駅から北東の位置にあります。とても良い学校で周辺には結城市の旧市街地があります。歴史のある街並みがとても風情があります。また、就職内定率も高い学校でもあります。昨年の進路状況(令和3年12月10日現在)は就職状況を紹介します。内定率は92%(求人票数は昨年同様600社以上)主な内定先は、茨城食品ガーリック工業、ギガフォトン、北つくば農業協同組合、スミハツ、セイワ食品、東京鋼鐵、日本無機、廣澤精機製作所、フジシール、本州製罐、ミヤコ自動車工業、ヤマザキビスケット、山新、ヤマダデンキ、ヨロズ栃木、等になっています。次に、進学状況を紹介します。4年制大学6名、短大2名、専門学校等37名が進学しました。主な進学先は、茨城大学?、白?大学、常磐大学、足利大学、埼玉工業大学、東洋学園大学、國學院大學栃木短期大学、佐野日本大学短期大学、結城看護専門学校、筑西産業技術専門学院、栃木県立県央産業技術専門学校、TBC、日産栃木自動車大学校、晃陽看護栄養専門学校、等になります。次に資格取得を紹介します。英検で、準1級1名、2級1名、3級5名。数検で、準1級1名、準2級1名、3級1名、3級1次合格1名。漢検で、準2級2名、3級4名。商業で、全商情報処理検定3級6名。全商珠算実務検定 で、1級3名、2級23名、3級51名となります。結城第一高校の教育過程は、1年生は全クラス共通の科目を学びます。2年生からは就職希望者を中心としたAコース、進学希望者を中心としたBコースにクラスが分かれます。1年生のカリキュラムの特徴は数学Ⅰと英語表現Ⅰの授業で、習熟度別の授業を行っているようです。 「学び直し」あるいは「進学に備える」といった要望にこたえているようです。2・3年生のAコースでは、商業科の科目である。「ビジネス基礎」「情報処理」の授業を開設しています。また3年生では、選択科目で家庭科の科目である。「子供の発達と保育」の授業を受ける事が出来るようです。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本