関東地方 の公立高校(451~480校/873校)
関東地方の公立高校を一覧でご紹介します。「スタディピア」では、関東地方にある公立高校の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立高校の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立高校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 関東地方の公立高校
- 873校
- ランキング順
-
-
公立
栃木県立栃木農業高等学校
所在地: 〒328-0054 栃木県栃木市平井町911
- アクセス:
「「下都賀病院前」バス停留所」から「栃木県立栃木農業高等…」まで 徒歩25分
東北自動車道「栃木IC」から「栃木県立栃木農業高等…」まで 3.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高校生のときに友達に誘われて学園祭に行ったことがあります。自分たちで作った野菜を使った豚汁など、流石農業高校と思えるほどとても料理にこだわっていました。お笑いコントなどの催しものもとても楽しかったです。
-
公立
千葉県立東総工業高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東総工業高校は旭市鎌数字川にある県立高校です。東総高校は工業高校で、電子機械科・電気科・情報技術科・建設科の4学科設置されています!私の知り合いのお子さんがこちらの高校を卒業しましたが、高校在学中に色々な資格が取得できてとても良い高校だったそうです^^建設科では2年生から土木コースと建築コースに分かれて学ぶそうです。足場の組み立て実習があると聞いて驚きました!また技能習得のために企業も協力をしてくれてクレーンの実技講習などもあるそうです!普通の高校では経験できない実習がたくさんあって魅力的ですね!建設科では在学中に測量士や測量士補などの資格が取得できるそうですよ!電気科では第二種電気工事士などの資格が取得できます!就職率がとても良いのがわかりますね!また東総工業高校は部活動もとても盛んです!運動部はもちろんですが、文化部の機械情報部なども有名です^^工業高校ならでは部活もあり、楽しい学校生活がおくれそうですね♪制服もかわいいですよ^^
-
所在地: 〒343-0856 埼玉県越谷市谷中町3丁目100-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは埼玉県越谷市にある県立高校です。工業系は電子機械科と情報技術科があり、男女比率は9:1くらいでしょうか。電子機械科では、溶接や電気工事士といった専門的な資格も取ることができ、高校卒業後は即戦力となるため就職する生徒が多いです。情報技術科ではパソコン内部のプログラミングなどを学ぶことができ、校内の他の学科に比べると大学進学する人が多いように思います。商業系は流通経済科と情報処理科があります。男女比率は3:7くらいです。流通経済科ではマーケティングや接客マナーの基本などを学ぶとこができ、卒業後は就職する人が多いように感じます。また、情報処理科では、基本的なパソコン操作、タイピング、簿記や電卓といった、社会人の基本的なことを身につけることができるため就職する人が多いです。商業科はどちらも簿記検定や電卓検定、パソコンの検定など、受ける検定がとても多く卒業するときには多くの資格を取ることができます。家庭系は服飾デザイン科と食物調理科の2つがあります。服飾デザイン科はほぼ女子で、食物調理科は男女比5:5くらいです。服飾デザイン科では、主に絵を描く美術のような授業と、裁縫をする被服の授業と、ファッションの歴史などを知る授業があります。卒業までに被服検定3級取得が必須となるため縫製技術は驚くほど上達します。最後に食物調理科です。こちらの学科は卒業と同時に調理師免許が与えられるため、他の学科よりも校則や期限が厳しい印象です。異物混入防止のため頭髪検査は特に厳しいです。1年生ではだし巻き卵を作る試験があり、焦げ目がないか、形は綺麗かなどを問われます。このような6個の学科から成る総合高校は県内でも珍しく、一年生のクラスは各学科が混在のミックスクラスとなります。他の学科にも友達ができるためそれぞれがどんな専門的な勉強をしているのか知ることができて楽しい高校時代を過ごすことができました。さらに、学科の課題が忙しい生徒が多い中、部活動を頑張る生徒も多くいます。運動部は朝練習のあるところもあり、放課後や土日にも練習があるので、高校生の時から、普通教科の勉強に、各学科の課題提出期限と部活動の練習、と有意義な高校生活を送ることができます。そしてそれと同時にスケジュール管理能力も身につくと思います。部活動未所属の人アルバイトは申請書を出して学校の許可を得られたらアルバイトをすることができます。
-
公立
神奈川県立城郷高等学校
所在地: 〒221-0862 神奈川県横浜市神奈川区三枚町364-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神奈川県立城郷高校は神奈川区三枚町にある公立高校です。最寄りの駅は横浜市営地下鉄ブルーラインの片倉町駅です。1番出口から地上に出て、西へ住宅街を抜けて坂を上がると徒歩10分ほどです。片倉町駅にはバスロータリーもあり、バス便も充実しています。横浜市営バスの八反橋バス停からは八反橋交差点を折れて、東海道新幹線のガードを潜り、坂を上って徒歩7分ほどです。校名の由来は、学校の土地が三枚町と菅田町町にまたがっていること。片倉町との境がすぐそばにあることで、以前の村の名前から城郷としたそうです。城郷村は小机城に由来し、明治25年から昭和2年までこのあたりが横浜市に編入されるまではそう呼ばれていたそうです。体育系部活動ではサッカー、野球、陸上、テニス、バトミントン、バスケットボール、バレーボール、剣道部の他に弓道部、ダンス部もあるのが特長です。なお、小机城は今から580年ほど前、室町時代の頃に関東管領上杉氏によって築城されたとされていますが、正確なところはわかっていないそうです。
-
所在地: 〒344-0053 埼玉県春日部市梅田本町1丁目1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 春日部にある春日部工業高校は就職や進学に強い工業高校として有名で、機械科、建築科、電機科があり、進学と就職率が95%以上ということです。 かなり実践的な授業もあるので、職に役立つ知識が手に入ります。 部活や体育祭、文化祭などのイベント事もとても盛り上がっていて、明るい雰囲気があります。 資格の取得に向けた授業に関しては特に積極的に勉強して、資格取得していると就職などの場合にも有名企業を先生から紹介してもらえることが多々あります。 電機学科の生徒さんは電験3種や2種など、機械学科の生徒さんはアーク溶接などなど、就職してからもすぐに活躍できる資格の取得が学校で推奨されており、補習などを行ったり生徒さんへのバックアップもしっかりとしている学校です。 やはり毎年一定数は大企業への就職をしており、進路や勉強に関しても困ったことがあれば先生が丁寧にアドバイスをしてくれる方が多いです。 実習が豊富な学校だからこそ、実戦力がつく学校です。
-
公立
東京都立高島高等学校
所在地: 〒175-0082 東京都板橋区高島平3丁目7-1
- アクセス:
都営三田線「新高島平駅」から「東京都立高島高等学校」まで 徒歩5分
首都高速5号池袋線「高島平出入口(IC)」から「東京都立高島高等学校」まで 350m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 昨年、息子が受験しました。毎年、偏差値は上がっていて勉強に力を入れている学校です。部活動にも力を入れているのでとても良いと思います。地元からくる生徒が結構多くいて毎年受験の倍率は高く特に女子の倍率は非常に高いです。
-
公立
栃木県立真岡工業高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 栃木県立真岡工業高等学校は、県道46号を駅西通りに入り左側にあります。道路沿いから見える広いテニスコートが印象的です。学科は機械科、生産機械科、建設科、電子科があります。
-
公立
千葉県立行徳高等学校
所在地: 〒272-0127 千葉県市川市塩浜4丁目1-1
- アクセス:
JR京葉線「市川塩浜駅」から「千葉県立行徳高等学校」まで 徒歩12分
首都高速湾岸線「千鳥町出入口(IC)」から「千葉県立行徳高等学校」まで 1.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄東西線の行徳駅から徒歩20分に位置しているので、地元の方が自転車通学している割合が半分ですね。野球のコーチが非常に指導熱心です。 昔の先生の様に部員の私生活迄心配してくれてますね。朝ご飯食べれない生徒にはおにぎり持参したり
-
公立
東京都立武蔵野北高等学校
所在地: 〒180-0011 東京都武蔵野市八幡町2丁目3-10
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私の娘が通っていました。自宅からは遠かったのですが、入試前に見学に行って自分に合っているからと、頑張って勉強して入学しました。文化祭で学校に行ってみると、近くに公園があり明るく開放的で、生徒の雰囲気も穏やかなので、良い環境の中で学生生活が送れているのだと感じました。良い友達もできて楽しい高校生活を送り、希望の大学にも進学できたのは武蔵野北のお陰です。
-
所在地: 〒270-0122 千葉県流山市大字大畔275-5
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 千葉県立おおたかの森高等学校(ちばけんりつ おおたかのもりこうとうがっこう)は、千葉県流山市に位置する公立の進学校で、近年その教育内容や学業面、学校の雰囲気が注目されています。特に、進学実績や学校の施設面など、魅力的な特徴が多く、地域内外から多くの生徒が集まっています。今回は、おおたかの森高校について、学業や学校生活の観点からレビューします。 学業面 おおたかの森高校は、学業の面で非常に高い評価を受けている学校です。特に進学実績においては、優れた成果を上げており、国公立大学や私立大学の難関校への進学者が多いことが特徴です。特に、理系の進学実績が高く、東京大学や京都大学をはじめとする名門大学への進学者も多く、学力の向上に対するサポートが非常に充実しています。 授業は、基礎的な内容から応用的な内容までを幅広くカバーしており、各教科ごとの指導が丁寧で、学力向上をしっかりとサポートしていることが分かります。特に、少人数制を取り入れているため、個別の指導が受けやすく、各生徒の理解度に応じた学習が行われています。また、放課後には補習や学習会が開かれており、進学を目指す生徒にとっては非常に助かる環境が整っています。 部活動 おおたかの森高校は、部活動も非常に盛んで、特にスポーツ系の部活では目覚ましい実績を上げています。陸上競技部やバスケットボール部、サッカー部などが注目されており、これらの部活は全国大会などにも出場するなど、非常に高いレベルで活動しています。文化系の部活動も充実しており、吹奏楽部や美術部、科学部などが活躍しています。これらの部活動では、生徒同士が共通の目標に向かって努力し、青春を感じることができる貴重な体験を提供しています。 特に、学校行事である文化祭や体育祭では、部活動が主催するイベントや出し物があり、生徒たちのチームワークや協力の精神を感じることができます。これらの活動は、学業の合間における重要なリフレッシュの時間として、多くの生徒にとって思い出深いものとなっています。 学校の雰囲気 おおたかの森高校は、落ち着いた雰囲気の中で学び舎としての機能を果たしています。生徒たちは、勉強に熱心でありながら、自由な発想を大切にした学校文化が根付いています。
-
所在地: 〒231-0825 神奈川県横浜市中区本牧間門40-1
- アクセス:
JR根岸線「山手駅」から「神奈川県立横浜立野高…」まで 徒歩14分
首都高速湾岸線「三溪園出入口(IC)」から「神奈川県立横浜立野高…」まで 890m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 横浜の有名な景勝地でもある三渓園に隣接する校舎は、エリア的にはコンビナートや東京湾を見渡す工業地帯のイメージがあります。髪を明るく染めているいる生徒さんも何人か見かける、エンジョイ共学って感じの公立高校です。体育系の部活も盛んに行われていて、グラウンドからは元気な声が聞こえます。 ASIAN KUNG-FU GENERATIONの喜多建介さんが卒業生なのが何となくわかるいい感じの雰囲気の学校です。
-
公立
茨城県立八千代高等学校
所在地: 〒300-3561 茨城県結城郡八千代町平塚4824-2
- アクセス:
首都圏中央連絡自動車道「境古河IC」から「茨城県立八千代高等学…」まで 8.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地元の高校です。グリーンラインを走っていると八千代高校東という信号の付近にある県立高校です。この高校の前を通るたび、就職率100%の横断幕が目に入るのでわかりやすいです!中学時代仲のよかった友人がこの高校に通っていたのですが、制服がかわいくていつも羨ましく思っていました。最寄の関東鉄道常総線下妻駅、JR宇都宮線古河駅、JR水戸線結城駅からは車で訳30分ほどです。
-
公立
埼玉県立新座高等学校
所在地: 〒352-0015 埼玉県新座市池田1丁目1-2
- アクセス:
路線バス「「第四小学校入口」バス停留所」から「埼玉県立新座高等学校」まで 徒歩3分
東京外環自動車道「大泉IC」から「埼玉県立新座高等学校」まで 2.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新座市に流れる黒目川沿いにある公立高校です。隣に私の母校の第三中学があり公立に進めばこちらにお世話になったであ高校です。昔は結構荒れていたイメージがありますが最近ではそういった評判もあまり聞かないです。時代の流れといったことでしょうか。
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本