札幌市10区 の公立高校(1~30校/36校)
札幌市10区の公立高校を一覧でご紹介します。「スタディピア」では、札幌市10区にある公立高校の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立高校の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立高校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 札幌市10区の公立高校
- 36校
- ランキング順
-
-
公立
北海道札幌北陵高等学校
所在地: 〒002-0857 北海道札幌市北区屯田7条8丁目5-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 進学校の札幌北陵高校です。 アクセスは麻生駅や栄町駅などからのバスまたは自転車で通学する生徒が多いと思います。 進学実績の良い高校で、講習などバックアップが充実しているので、毎年のように国公立大学への合格者を出しています。また成績優秀な生徒は指定校推薦の枠もあります。 施設面では歴史を感じる校舎ですが、グラウンドも広くて体育館が2つあり、部活動するには良い環境だと思います。また図書館も蔵書が多いのが特徴です。 部活動は盛んで種類も多くインターハイに出る部もあり、入部率も高く文武両道を実践している学校だと思います。陸上や弓道は良い成績を残しています。 イベントは学校祭がとても盛り上がります。3日間行なわれて学級旗の製作や初日の行灯行列、クラスパフォーマンスは団結できて良い思い出が出来ます。 クラスパフォーマンスは一般公開もされます。2日間の開催される体育祭やクリスマス会などイベントも充実しています。 文武両道の充実した学校生活を過ごしたい方にはおすすめできる高校です。
-
公立
北海道札幌啓成高等学校
所在地: 〒004-0004 北海道札幌市厚別区厚別東4条8丁目6-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 自然豊かな環境にある公立高校です。 アクセスはJRの森林公園駅からは徒歩10分程度で、バス停も学校のすぐ近くにあります。学校の前に坂道をクリアする必要がありますが、アクセスは比較的良好です。 制服は以前から変わらず男子は詰襟、女子はセーラー服です。 夏場はポロシャツを着ることになったので、暑さも少し緩和されるようになりました。 スーパー・サイエンス・ハイスクール(SSH)に指定されてる高校なので、理数系の科目の得意な人にはおすすめで、隣の森林公園で自然を学んだり、海外研修や学術祭などを貴重な体験が出来ます。 普通科・理数科で構成されていて、進路指導も充実しているので近年では進学実績も向上しており道内外の国公立大学への合格者も増えてきています。 2年生から親身に指導してくれますので目標を明確に持つことが出来て、放課後や休みの日でも先生が講習をしてくださったりしますので、自信を持って受験に挑むことが可能だと思っています。 授業で特徴的なのはFuture Visionという探究活動です。会社や大学の方と関わり問題解決を取り組み、成果を発表します。自主性が生まれ学ぶという事の楽しさを味わうことが出来ます。 部活動は種類も豊富で、全国レベルの女子テニス部や体操部、ハンドボール部が強くて、科学部や放送局なでの文化系の部活動も盛んです。 校舎はとても綺麗で内装に木をたくさん使っていて落ち着いた雰囲気です。設備は体育館が2つあり、6面あるテニスコートやアーチェリー場等とても充実しています。また図書館も広いと思います。 学校祭は2日間行なわれて派手さはありませんが、みんなで協力し合って準備して団結します。準備期間は短いですが、学級幕の作成やステージ発表のため団結して取り組みます。後夜祭では花火もあって、思い出に残る楽しいイベントにだと思います。 将来のために中身の濃い3年間を過ごせる学校なので、札幌啓成高校をみなさんにおススメします。
-
公立
北海道札幌白石高等学校
所在地: 〒003-0859 北海道札幌市白石区川北2261
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- アクセスは平和駅から徒歩25分程度なので、バスや自転車での通学が良いです。 部活動が盛んでプロサッカー選手を多く輩出しています。最近では吹奏楽部や弓道部などは有名で全国レベルです。 文武両道な学校で、部活に所属する生徒にも先生方の指導や進路相談に乗っていただけるので、部活動と学業の両立が出来ると思います。 単位制の学校で2.3年次になると将来の進路に合わせた科目を受講することができます。担任の先生も2名体制なので色々な相談も可能です。 施設面では定期的に部分改修をしているので綺麗になり、不便に感じる所も無くなり快適です。プールや2つ有る体育館、広い校庭など満足出来ると思います。 イベントは学校祭や体育祭、他にも色々有り、どれもクラスで団結する行事なので思い出に残るはずです。 学校祭の盛り上がりぶりや後夜祭の花火は白石高校ならではと思います。 学業にイベントと学校生活を充実させたいなら、札幌白石高校はおすすめの学校です。
-
公立
市立札幌大通高等学校
所在地: 〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西11丁目
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 札幌市立の比較的新しい定時性の高校で、校舎をはじめどの設備も新しく大変きれいです。生徒ラウンジやDORIスペースなど使い勝手の良い空間が有るのが魅力です。 街中に存在するためアクセスも良く通いやすい学校です。 単位制かつ朝・昼・晩の三部制なので自分のスケジュールに合わせて授業が選択出来ます。3年間で一定の単位を取得したら卒業出来るのが良いところです。仕事やスポーツとの両立をしたい人にはオススメです。 自由で自主性を重んじる校風で制服やチャイムはありません。 部活動では活動時間は短いですが、運動部・文化部とも設置されていて両方を掛け持ちすることも可能です。 イベントは定時制高校と思えないほど充実していて、球技大会や文化祭など盛り上がる行事が多いです。なかでもプレゼンテーション大会はこの学校の特徴だと思います。 大通高校にはカウンセラーと呼ばれる先生がいますので、生活や進路の相談にのってもらえます。 定時制ならではフレキシブルさと利便性の良い高校で学べるので、充実した3年間を過ごせることが出来ると思います。
-
公立
北海道有朋高等学校
所在地: 〒002-0859 北海道札幌市北区屯田9条7丁目5
- アクセス:
屯田線「「有朋高校」バス停留所」から「北海道有朋高等学校」まで 徒歩3分
札樽自動車道「札幌北IC」から「北海道有朋高等学校」まで 4.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道立で唯一の通信制高校です。 実施校と呼ばれるメイン校舎は札幌に北区にあり、麻生駅からバスも出ています。 普通科と情報処理の2学科が設けられていて午前、午後、夜の3部制に分かれており設定されてる時間割から自分で選択ができます。 自由な高校で制服は有りませんし、毎日登校する必要がありませんので、日中は仕事されてる方や、幅広い年齢層の人が在籍しています。 学習スタイルは定期的なレポート提出とスクーリングと年2回のテストという感じです。 スクーリングで通う校舎は、実施校以外にも道内の30校以上の高校の中から選択できますので、家から近くの学校に通うことが可能です。 部活動も設置されていて、運動部や文化部とも限られた時間のなかで活動しており、全国大会で優勝した運動部もあります。 校内施設は新しく充実していて大学のような雰囲気があり、エレベーターが設置されていて体育館も広く素晴らしいです。 学校行事は行き先が入れ替わる遠足が楽しいです。あくまで自由参加の行事ですが、沖縄、東京、関西のどこかに行くことになっています。 有朋高校での学校生活は、レポート作成など自主性が必要ですが、時間を有効に活用できる通信制のため、やりたいことを思い切り出来る環境だと思うので、おすすめします。
-
公立
北海道札幌白陵高等学校
所在地: 〒003-0876 北海道札幌市白石区東米里2062-10
- アクセス:
厚別通線「「白陵高校」バス停留所」から「北海道札幌白陵高等学…」まで 徒歩1分
道央自動車道「札幌IC」から「北海道札幌白陵高等学…」まで 2.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 平成8年開校という札幌市内では新しい高校です。 特徴のある造りでおしゃれな校舎で、春は桜を見ながら通学出来ます。 アクセスは最寄り駅からは離れているのでバスが良いかと思います。市内各所から便が出ていますので、さほど困ることはないかと思います。 単位制のカリキュラムが組まれており、進学・就職どちらにも対応しています。就職する方には面接指導や資格取得の補習も行なってもらえて、地元有力企業へ就職を実現させている生徒も多いです。 大学進学は指定校推薦枠もあり、2年次から進学にむけた科目を選択をすることと先生方の手助けもあるので、近年合格実績をあげてきています。 施設については体育館が2つ、テニスコートも4面あります。 プールは有りませんが、グラウンドは広い方だと思います。 部活動については少人数の学校ながら、運動部や文化部あわせて20以上の部活動があり、生徒は放課後の時間は熱心に練習に取り組んでいます。 イベントは学校祭や体育祭があります。全校で楽しめるので、楽しみにしている生徒も多いです。 新しい施設で学業に部活動に取り組める良い学校です。
-
公立
北海道札幌西陵高等学校
所在地: 〒063-0023 北海道札幌市西区平和3条4丁目2-1
- アクセス:
札樽自動車道「札幌西IC」から「北海道札幌西陵高等学…」まで 3.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 札幌西陵高校は山の麓にあるのでバスで通学すると便利です。 進路指導に力を入れており、入学時点より成績をあげるという学校方針があるので、進学実績も良く国公立大学の合格者も出ています。 就職される方向けの面接指導などのフォローも充実していて、公務員になる生徒も多いと思います。 部活動は盛んで、運動部では陸上やバレーボール、文化部では吹奏楽が目立った活躍をされています。広い体育館やテニスコートや野球場など備わっています。また種類も多いので、自分に合う部活動を見つけることが可能だと思います。 学校イベントは体育祭・文化祭があり、毎年学年関係なく盛り上がる行事です。文化祭は3日間行なわれ、前夜祭の花火やステージ発表など楽しめるイベントになっています。また地域の人も参加できるので、交流が深まります。 芸術観賞やルスツへの遠足などイベントは多い方だと思います。 学業、部活動、イベントと充実した高校生活を過ごせる良い学校です。
-
公立
北海道札幌西高等学校
所在地: 〒064-0954 北海道札幌市中央区宮の森4条8丁目1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北海道の人なら誰もがご存知の進学校で、各界での有名人を輩出している歴史のある高校です。 アクセスは駅から20分程度歩くか、バス、自転車です。 校風も自由で、昔から校則らしいものや制服もなくありません。 施設は体育館が2つあり、グラウンドも広いので部活動される方も心配ありません。部活動と勉学と両立している生徒も多いと思います。 運動部、文化部とも種類が豊富なので、どれか自分に合う部活が見つかるかと思います。 進学実績は申し分なく、北大をはじめとする国公立大学へ半数程度は合格しています。道外の難関大学への進学をされる生徒も多くいます。 伝統校のため指定校推薦の枠も多く、意識の高い生徒がたくさんいて、土曜講習など先生のサポートも手厚いことが進学実績に表れていると思います。 校内行事は毎月のように有り、ここまでイベントの多い高校は他にあるのかと思うほど忙しくて、とても充実します! 運動会(お弁当スペシャル)や学祭後の花火、炊事遠足などで生徒同士仲良くなれます。 勉学やイベントに思い切り打ち込める札幌西高校は、私のおすすめしたい学校のひとつです。
-
公立
北海道札幌東陵高等学校
所在地: 〒007-0810 北海道札幌市東区東苗穂10条1丁目2-21
- アクセス:
東苗穂線「「東陵高校(門前)」バス停留所」から「北海道札幌東陵高等学…」まで 徒歩3分
札樽自動車道「雁来IC」から「北海道札幌東陵高等学…」まで 1.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 創立して40年以上になる道立の高校です。 アクセスは自転車かバスで通う生徒が大半を占めます。主要駅からバスが出ているので不自由さは感じないと思います。 制服のデザインがおしゃれな高校です。 単位制の学校で将来の進路に併せた科目選択が出来るのが特徴で、1年次から特進クラスを設けており国公立大学へ進学する生徒も多くいます。 大学・専門学校への進学者が多く、先生方のサポートも手厚いのが魅力です。 文武両道を掲げている学校なので、部活動も盛んです。 弓道部・サッカー部・バレーボール部などは特に盛んで、毎年のように全道大会で活躍をされています。充実しているグラウンドや体育館で日々練習に励むことが出来ます。 校内イベントでは東陵祭はとても楽しいイベントで、クラスパフォーマンスや前夜祭に花火をあげたりして、良い思い出が出来ます。 あとは毎日の朝読書や球技大会などの行事があります。 札幌東陵高校なら、勉学と部活動を両立させて充実した高校生活を過ごすことが出来ると思います。
-
公立
北海道札幌月寒高等学校
所在地: 〒062-0051 北海道札幌市豊平区月寒東1条3丁目
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄駅から歩いて10分弱とアクセスのよい公立の高校です。 札幌の中心地から程よい距離なので、とても便利で通いやすいです。 創立70周年以上という歴史があり、自由で文武両道の学校として知られていて、部活動の入部率も良く、運動部はハンドボール・バスケットボール・ダンスなどは強豪として知られていて全国を狙えるレベルのようです。 文科系では吹奏楽・写真・マンドリンなどの部活が活発に活動しています。 勉強との両立をサポートしてくれる校風なので、先生方も親身になって相談に乗っていただけます。 北大をはじめとする道内の国公立大学や関東の難関私大などの合格実績をあげており、部活動をしながら勉学に取り組む生徒が多いので、とても切磋琢磨出来る環境だと思います。 学校行事は文化祭、体育祭があります。 3年生を中心に準備からまとまって取り組み、派手さこそないですが、とても盛り上がるイベントだと思います。 文武両道で自由な校風の札幌月寒高校で三年間を過ごせることは、かけがえのないものになると思っています。
-
公立
北海道札幌東豊高等学校
所在地: 〒007-0820 北海道札幌市東区東雁来町376-1
- アクセス:
札苗線「「東豊高校」バス停留所」から「北海道札幌東豊高等学…」まで 徒歩4分
札樽自動車道「雁来IC」から「北海道札幌東豊高等学…」まで 2.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東雁来という札幌郊外に立地しており、のびやかな環境で過ごせます。札幌では珍しい水泳の授業があります。学校だよりなど、校内情報を積極的に地域に配信しており、入学前からイメージを掴むことができます。
-
公立
北海道札幌東高等学校
所在地: 〒003-0809 北海道札幌市白石区菊水9条3丁目
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 創立110年以上にもなる札幌市内にある進学校です。 アクセスは最寄り駅が遠いせいか、自転車かバスで通う生徒が大半を占めています。電車の人も慣れれば苦にならない距離だと思います。 東高は毎年北大にはたくさんの合格者を出していることでも知られています。 土曜日にも授業があること、小テストの実施や定期的な講習など学校のサポートが充実しているので、勉強に集中をしたい方にはとてもおすすめです。 部活動の種類も豊富で入部率も高いので、昔から学業と両立する文武両道のスタイルが定着していると思います。 なかでも運動部は卓球、サッカー、陸上などの部が実績をあげています。 厳しい校則もなく自由な校風で、制服は男子は伝統的な詰襟、女子はセーラー服でデザインが選べるのが特徴です。 校舎は一般的なものですが自習用の教室や体育館が2つあり、図書館の蔵書数も多いです。 校内のイベントはとても多く、どれも手を抜かず準備して取り組みをしています。新入生歓迎会・球技大会・学校祭等どれも盛り上がる行事が多く、この学校に来て良かったと思えるはずです。 学業、部活動、校内イベントどれをとっても充実した高校生活を過ごせる素晴らしい学校です。
-
公立
市立札幌新川高等学校
所在地: 〒001-0925 北海道札幌市北区新川5条14丁目1-1
- アクセス:
新川八軒線「「新川高校」バス停留所」から「市立札幌新川高等学校」まで 徒歩2分
札樽自動車道「新川IC」から「市立札幌新川高等学校」まで 1.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 文武両道の札幌市立の高校です。 アクセスはバスか自転車が多い印象です。駅からは遠いですが、各所からバス便が有るので不自由はしないと思います。 進学実績が良くて、フロンティアエリア制という早めに進路に向けた授業の選択が出来るシステムになっています。夏期・冬期の講習など学校のサポートも受けれるので、部活動との両立も可能です。 ここ数年では、北大をはじめ国公立大学への進学者も増えてきているようです。 部活動も活発な学校で種類も多いのため入部率は高い方だと思います。 グラウンドも野球・サッカー・陸上・テニスなど専用の設備が整っているので、思い切り練習に取り組むことが出来ます。特にハンドボール部、テニス部、ダンス部、放送部などは活躍をしています。 イベントは学校祭と年2回ある球技大会があり、かなり盛り上がります。 学校祭はクラス対抗なので、団結して取り組むのでみんなと仲良くなれます。 打ち上げの花火はとても思い出に残ります。 あと、毎年1月に希望者はアメリカをはじめとする海外研修旅行に行くことが出来ます。 文武両道で充実した学校生活を過ごすことができる新川高校はおすすめしたい高校です。
-
所在地: 〒001-0930 北海道札幌市北区新川717-1
- アクセス:
工業団地線「「国際情報高校」バス停留所」から「北海道札幌国際情報高…」まで 徒歩1分
札樽自動車道「新川IC」から「北海道札幌国際情報高…」まで 2.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道立の進学校です。1学年8クラス、4つの学科が有ります。 国際という名前が付く学校ということもあり、どの学科も英語教育には力を入れていて、国際交流も活発で留学する生徒も多いです。 進学実績は良くて大半の生徒が大学進学します。 難関国立大学への進学も増えてきていて、高校入試における難易度も上がってきています。 アクセスはバス便が充実しているため、とくに不便さを感じることないかと思います。 敷地は広くて運動部に入る方はきっと満足できます。 部活動においては近年の野球部の活躍が目ざましく、もうすぐ甲子園というレベルです。あと、道内では珍しいなぎなた部があります。全国やさまざまな大会にて出場しており人気の部活動です。 文化系では吹奏楽部が有名で、SITバンドという名で活動しており、100名を超える大所帯で行事も多くとても活気があります。 イベントには力を入れている学校で、とくに学校祭が楽しいと評判です。 2日間行なわれ、歌ポンと呼ばれている合唱大会やステージ発表、屋台を出したりと、かなり盛り上がります。 グローバルな知識を身につけ、楽しい学校生活を送れる学校なので、おすすめしたいと思います。
-
公立
北海道札幌英藍高等学校
所在地: 〒002-8053 北海道札幌市北区篠路町篠路372-67
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 札幌市北区のある道立の高校で、制服がとてもかわいいと女子生徒からの評判がよいです。 アクセスはJR拓北駅から徒歩または、主要駅から発車しているバスを利用して通学出来ます。バス停が学校の前にあるので、そこまで不便さは感じないと思います。 部活動は盛んで入部率も高く文武両道と言われていて、運動部は全体的に盛んで全道レベルの部活も多く、毎日熱心に練習に取り組んでいるようにみえます。文化部はバトントワリングやギター部など特殊なものまで種類がとても豊富なので、何か自分に合う部活が見つかるかと思います。 札幌英藍は単位制が特徴で、2年生次からは将来の進路に合わせて科目の選択ができるので、無駄のない効率のよい学習が出来る学校です。 先生方のフォローもあり難関大学や専門学校への進学実績も良くなってきていると評判です。 学校イベントは派手さこそないですが、学校祭(文化祭)や球技大会など一般的なものはあります。マラソン大会がありますので、苦手な人も練習から少しずつ頑張って取組めば本番は楽にクリア出来ます。 勉強と部活動の両立を考えている生徒には、札幌英藍高校はとてもおススメな学校です。
-
公立
市立札幌藻岩高等学校
所在地: 〒005-0803 北海道札幌市南区川沿3条2丁目1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 市立札幌藻岩高等学校は私の母校。北海道札幌市の石山通り沿いにある学校で、とても魅力的な場所だ。学校の場所は、自然と都会が調和した素晴らしい環境にある。学校の周りには美しい木々や広大な敷地が広がり、四季折々の風景を楽しむことができるんだ。 学校の建物は、近代的で整備されており、清潔で明るい教室がある。教室内には最新の教育技術が備えられ、授業がより魅力的になる。図書館もあり、豊富な書籍や学習資料が揃っており、自習や調査に利用できるよ。 藻岩高校の校庭やスポーツ施設も素晴らしい。広大なグラウンドでは、サッカーや陸上競技などのスポーツを楽しむことができる。また、体育館やテニスコートも完備されており、様々なスポーツ活動が行われている。 学校の周辺には、美しい公園や自然保護区もあり、自然愛好家にとっては探索の場として最適なのだ。 さらに、藻岩高校は文化祭やスポーツ大会など、楽しいイベントが盛りだくさんだ。こうしたイベントでは友達との交流や新しいことを学ぶ機会がたくさんあるよ。 市立札幌藻岩高等学校は、美しい自然環境と近代的な学習環境が結びついた素晴らしい学校だ。学業だけでなく、友達との楽しい時間やスポーツ、文化活動も楽しめる場所として、理想的な学校だと思うよ。
-
所在地: 〒006-0860 北海道札幌市手稲区手稲山口254
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 札幌市西部の手稲区にある公立高校です。 バスか自転車通学の生徒が大半で、手稲駅からはスクールバスが走っています。雨の日など悪天候の時はバスが満員になっています。 また、制服が人気あることで知られてる学校です。 公立の2校が合併して、今の札幌あすかぜ高校に名前も変わりました。 元々あった稲北高校の校舎を利用しており、最新という事ではありませんが、グラウンドは広くて体育館も2個あるので、設備面においては問題ないかと思います。 この高校の特徴なのがフィールド制というカリキュラムで、将来の進路に合わせて科目選択出来るので、進路の実現へ無駄のない学習が出来ます。 就職する生徒がやや多い割合で、インターンシップ経験が出来ること、学校のバックアップなどもあり、就職決定率はかなり良い方だと思います。 進学の方では、大学と専門学校へ進む人と同じ位の比率です。推薦枠もあるので、それを利用される生徒も多くなっています。大学は地元の道内私立大学へ進学実績が結構出ています。 部活動では運動部では、全国レベルのウエイトリフティング部や陸上部が盛んです。吹奏楽や写真などの文化部も熱心な活動されてた印象があります。 少人数の学校ではありますが、部活動はいろんな選択肢から自分のやりたいものが見つかると思います。 また部員同士仲良くなれるのと、友達や交友関係が広がるので入部されることをお勧めしたいと思います。 イベントは例年7月に学校祭が3日あって、これは毎年のようにとても盛り上がるイベントです。一般外部公開や現在は花火などはやっていませんが、事前準備からクラスでまとまって行うので、とても充実感のあるイベントです。 あとは体育祭やマラソンなど、一年中いろいろと用意されているので、高校生活は飽きずに過ごしていけると思います。 環境にも恵まれた高校で勉強や部活動、学校イベントなど充実した高校生活を送れる札幌あすかぜ高校はとてもお勧めしたいと思います。
-
公立
北海道札幌東商業高等学校
所在地: 〒004-0053 北海道札幌市厚別区厚別中央3条5丁目6-10
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新札幌駅から、徒歩10分位かと思います。 バスも運行しており、学校の目の前にバス停があるので 通学にとても便利です。 規則正しく、元気なお子様が多い印象が強いです。 部活動にもとても力を入れており、今年度も陸上や バレーボールで優勝し、全国大会に進んでいるとの事。 心身の成長と先生方の指導の結果と感じております。
-
公立
北海道札幌平岡高等学校
所在地: 〒004-0874 北海道札幌市清田区平岡4条6丁目13-1
- アクセス:
平岡ニュータウン線「「平岡高校前」バス停留所」から「北海道札幌平岡高等学…」まで 徒歩1分
道央自動車道「札幌南IC」から「北海道札幌平岡高等学…」まで 2.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 3年次では、希望進路先に応じて4つのフィールドから1つを選択するフィールド制が採用されていることがカリキュラムの大きな特徴です。ホームページで教室の写真などを積極的に公開している点も魅力的です。
-
公立
北海道札幌丘珠高等学校
所在地: 〒007-0881 北海道札幌市東区北丘珠1条2丁目589-1
- アクセス:
丘珠線「「丘珠高校」バス停留所」から「北海道札幌丘珠高等学…」まで 徒歩2分
札樽自動車道「伏古IC」から「北海道札幌丘珠高等学…」まで 3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地元ではおかだま、だまこうと呼ばれていて、アクセントカラーの入った校舎が特徴の高校です。 国際交流に力を入れていているので、海外でのホームステイに興味の有る人にはおススメです。 アクセスは夏は自転車、冬は雪のためバスで通学する生徒が多いです。 将来の進路に合わせて3つのフィールドから科目選択が出来るのが魅力で、進学・就職実績はとても良いです。 特に看護、医療系の大学・専門学校へ進みたい方には良いかなと思っています。また就職をされる方の役に立つインターンシップ制度もあり、色々な仕事を体験出来ます。 部活動も種類が多くて盛んです。ハンドボール・野球・剣道・放送局の活躍は有名で、全国・全道大会でも良い実績を収めており、校庭を見ると活気のある練習をしています。 イベントには力が入っていて、毎月のように何かの催しがあります。 7月の学校祭、秋の体育大会、マラソン大会など様々なイベントがあり、学校全体で楽しく盛り上がっています。 丘珠高校なら、充実した高校生活を送ることが出来ると思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 札幌市立の公立高校です。 住宅街の中に位置しており、地下鉄駅からバスか自転車通学の生徒が多いです。バスの便が多いので通学で困ることは少ないかと思います。 自由で穏やかな校風で、制服の評判も良くて人気のある学校です。 普通コースとグローバルコースが設置されていて、留学や海外に興味のある人や英語の得意な人はグローバルコース。ALTと呼ばれる外国語指導助手の方もいらっしゃって、国際交流やホームステイを経験できたりするので、将来外国語を使う仕事をしたいと思っている人にはおすすめです。 英語に触れる時間が多いので、苦手だった人も英語が好きになったという話は良く聞きます。 進学実績も良くて国公立大学に進学する生徒も多く、授業のほかにも課題などが多いので部活動との両立は頑張りが必要ですが、入学後に成績が伸びることも多いです。道内外の大学の指定校推薦枠も多いと思います。 1年生から進路相談などを行ってくれますので、勉強に対する意識が高い学校だと思います。 また、看護系の進学に強いのも清田高校の特徴だと思います。 部活動はグラウンドが広くて、運動部はどの部も盛んです。 テニスコートが多いのとラグビー場もあるので、良い練習環境が整っていると思います。バスケット、ラグビー、野球が強いと思います。 文化系の部活動は吹奏楽局や合唱部が有名で、全国大会出場等めざましい活躍をしています。 校内行事は年2度開催される清田カップという球技大会と学校祭があります。 球技大会とはいえ球技以外の種目もあるので、全員で盛り上がることが出来る木イベントです。 学校祭は外部公開していて、屋台や模擬店があり他校の生徒も羨ましいと言うほどの内容です。普段は勉強で忙しいですが、このイベントのために休みの日を利用して準備するので、みんなで楽しもうとする行事になっています。 クラスステージや後夜祭の花火などで毎年盛り上がっています。 環境の整った清田高校での高校生活は、有意義なものになると思っています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 制服が人気で環境と市内を見下ろせる景色の良い公立の高校です。 伝統なのか女子の割合の多いような気がしています。 大半の生徒のアクセスはバスで、バス停から坂道を登っての登校になっています。慣れるまでちょっと時間がかかりますが、いつか慣れてくるはずです。 校舎も建て替えた後のため、使い勝手が良く、エレベーターが出来て体育館も充実されており、廊下やトイレはいつも綺麗に清掃がされています。 開放的な職員室は生徒が入りやすくなるように設計されていて、先生と生徒がいつもワイワイとやってます。放課後などの時間に生徒たちが先生に相談しているとことろはよく見かけます。 旭丘高校は札幌市内をはじめ北海道内では、難易度の高い学校で知られています。進学実績が良くて、道内国公立大学や関東または関西の有名私立大学へ進学する生徒が多いです。 先生方の面倒見の良い学校で、高大連携の授業も有るので、進学への意識付けを早い段階からしてもらえるので、現在の安定した進学実績になっているのかと思っています。 単位制の高校なので、最初の1年間はクラス固定になりますが、2年次から選択した科目ごとで授業を受けることにます。 2.3年になるとバラバラに授業を受けることになるため友達増やしにくいと思いますので、入学してから早い段階で友達を作っていってほしいと思います。 部活動については、男女問わず部活動の入部している生徒が多く、目立つのが合唱部、美術部などの文化系のものが盛んで、日々学業と両立しながら頑張っているようです。あと放送局も熱心に活動されていて、文化系の部活は全国大会の常連になっている部活動が多いです。 学校行事は学校祭(ガオカ祭)が4日も続けて開催されることと、花火や模擬店など一般開放しており、学校全体ならびに地域の人と仲良くなれるイベントにはなっています。 整った環境で文武両道の高校生活を過ごすには札幌旭丘高校はとてもおすすめ致します。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 厚別駅の西口から、徒歩15分位です。 周りには厚別川や川下公園など、自然豊かな 立地にある高校です。 部活動がとても盛んで、元気のいい学生さんが多いです。 近隣では珍しく、管弦楽部にヴァイオリンもあるので 放課後などは、とても綺麗な音色が通りまで聞こえます
-
公立
北海道札幌南陵高等学校
所在地: 〒061-2285 北海道札幌市南区藤野5条10丁目478-1
- アクセス:
藻岩山観光自動車道「藻岩山観光自動車道料金所(IC)」から「北海道札幌南陵高等学…」まで 6.8km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山に囲まれた自然豊かな環境にある道立の高校です。 札幌の中心から距離はありますが、バス便も充実していて通学時間帯には学校への直通バスがあるので、苦にならないと思います。 制服の組み合わせが楽しめたりするところが生徒からの評判が良いです。 毎日朝読書があるので頭をリセットしたり、落ち着かせたり出来ます。 生徒数は全校で450名程度で、普通科のみの設置です。進学と就職は半々というような進路実績です。 進学では大学と専門学校との割合がほぼ同じで、大学の場合は道内の私立大学が大半で、指定校の枠もあります。専門学校は推薦で行く生徒が多いです。 最近は大学へ進学するから生徒が増えてきているようです。 公務員試験対策講座なども行ってもらえるので、就職はほぼ希望通りの就職先に就くことが出来ています。 親身に相談に乗ってくれることと、しっかりと面接指導してもらえるので、進路実績の良さに反映されていると思います。 校舎はとても使い勝手が良く、体育館も広いので部活や学校祭をするのにも不自由しません。図書館では本のリクエストも出来るようなので、活用されてみるのも良いかと思います。 校内イベントはなんといっても南陵祭と呼ばれている学校祭が盛り上がるイベントです。準備期間もちゃんとあり、土日かけてみんな団結して取り組みしますので、思い出に残る行事のひとつと言えます。前夜祭の花火や一般の方も参加出来るので、楽しみしている人も多いです。 他には一年次の宿泊研修、体育祭、関西方面への見学旅行などがあります。 部活動は種類も多く運動部・文化部ともに活発で、なかでもハンドボールが有名で全道の常連です。また他にはラグビーやサッカーなども盛んです。 文化部では吹奏楽、写真部が活躍しています。科学部も最近いろんな賞をもらっていて、メディアでも取り上げられています。 自然に囲まれた環境で、のびのびと充実した学生生活を送ることが出来る学校なので、札幌南陵高校をおすすめしたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 平成21年度から①45分1日7コマの授業、②Kクラスの設置、③2学年後期から進路希望別クラス編成を実施し、進学者数が堅調な進学校です。周辺環境も穏やかで、魅力的な学校です。
■全国の公立高校検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本