関東地方の私立高校一覧/ホームメイト

高校

関東地方 の私立高校(91~120校/474校)

関東地方の私立高校を一覧でご紹介します。「スタディピア」では、関東地方にある私立高校の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると私立高校の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。私立高校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
関東地方の私立高校
474
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    八千代松陰高校さんは、八千代市内にある私立の高等学校です。スポーツでは、野球部が甲子園に出るなど強豪です。また勉学でも有名大学への進学率も高く文武両道の教育方針です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    世田谷区にある中高一貫校です。もとは男子校でしたが平成6年から共学となりました。 柔道や剣道と言った武道系のほか、野球やサッカー部なども全国レベルで知られたスポーツの盛んな学校です。 平成31年の春の選抜に、野球部が久々に出場します。春の国士舘の異名の如く、偉大な先輩の記録更新を目指して東京代表として頑張って欲しいです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    厳密には明治大学の係属にあたる男女共学の中高一貫校ですが、中学入学ではなく高校受験からの入学も可能です。やはり難関大学の系列にて中学・高校受験では共に高い倍率を誇ります。 八王子駅から中学・高校行きのスクールバスが出ております。 明治大学への推薦は勿論、推薦枠を保ちつつ国公立大学受験も可能ですので国公立大に進む学生も多数います。スポーツも盛んにてまさに文武の学校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    私は早稲田大学を卒業しましたが、この西早稲田にある早稲田高等学校の近くを通るたびにこの早稲田高等学校に通って早稲田大学に行けたらよかったなと思いました。なぜなら、とても充実したカリキュラムの素敵な高校だからです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東武東上線の上板橋駅が最寄ですが、地下鉄有楽町線の小竹向原駅から自転車で通っている生徒さんも多いようです。大学と見まごうほどの広大な敷地の学校です。部活、勉強どちらも盛んな学校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちら、杉並学院高等学校。私の母校です。中央線、総武線、東西線が通り、新宿からは10分ちょっと、立川からも30分ほどで乗り換えもなく着くので非常にアクセスが良いです。土曜日、日曜日だけ中央線が阿佐ヶ谷、高円寺を通過してしまうためそこだけは注意が必要です。 私立ということもあり、グラウンドはゴムチップ付きの人口芝、校舎もとても綺麗ですが、唯一ネックな点を挙げるとすれば校庭が小さいことでしょうか。立地がいい故におそらく小さくしかスペースが取れなかったのかな?と思います。サッカー部は十分にコートを取れる日が少ないので、電車に乗って他所のグラウンドを借りに行ったりしてます。反面、私が所属していたハンドボール部としては非常にいい環境で練習が出来ています。砂のグラウンドを持つ高校が多い中、人工芝で怪我のリスクを減らして練習ができるのは非常に助かります。表で部活をやっているのは男子ハンドボール部、女子ハンドボール部、テニス部、ソフトボール部、サッカー部とあまり広くない校庭をみんなで時間や区画で区切って持ち回り使っています。 この学校で目立って強い部活はゴルフ部と合唱部です。ゴルフ部は石川遼の出身校という事もあり、屋上貸切で送迎バス付き、数年前まで中高一貫校だったのですが、ゴルフ部目当てで中学受験をしたという内部生も居たほどです。 またさらにその前は女子校だったという事もあり、女子ハンドボール部も相当強かったようです。過去には関東大会や全国大会にも出たことがあるようです。 また上空から見ると、校舎が三角形の一辺を伸ばしたような形をしており、真ん中に大きな吹き抜けがあり、物理的な意味で風通しが良いです。仲のいい先輩や他クラスの人も見つけやすく、部活での繋がりとうが強い人にはそれもアピールポイントになるでしょう。 また何より大きいのが校舎が線路から非常に近く、高架の下が通学路となるので高円寺にしろ阿佐ヶ谷からにしろ駅から校舎まで一切雨に打たれずに登校が出来ます。 学力や進学率も中々あります。ぜひご検討ください。 母校に幸あれ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    学校法人宇都宮学園が運営する、スポーツが盛んな女子高です。陸上競技やバスケ、バレー、ソフトボールやサッカーなどが有名です。 以前は宇都宮女子商業という時代もありましたが、1996年から現校名になっています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    大通りに面した校舎は平成4年の春に竣工しました。中学、高校一貫教育の更なる発展を目指し、総合的に利用できる施設を新設し、駒込学園の人気は高まったと言えます。最寄駅がJRを含めて3駅あることも生徒達にとっては通学の利便性が良く、人気が高い要素の一つです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    私が受験生だった頃は「土浦第一女子高校」でしたが、平成21年に「つくば国際大学高校」となり女子校から共学になりました。つくば国際大学高校の目の前は桜並木が有り、春は桜のトンネルになり、土浦市の観光名所です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    昔は女子校でしたが、数年前より共学になっています。 校舎が珍しい形で、円形になっています。 校庭のグランドはゴムでできています。 校庭のすぐ裏には都電も走っていて風情があります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    文京区関口にある中高一貫校です。校舎の周辺には教会、ホテル椿山荘などがあります。戦前につくられた独逸学協会学校を母体とする学校で、高等部では、ドイツ語の授業を選択することもできます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    毎年、有名国立大学に20〜30名ほどが合格する、有名進学女子校です。キリスト系の学校で、部活動では、カトリック研究部があります。タレントで外科医の西川史子さんがここの出身です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    校名は故事成語の「富は屋を潤し徳は身を潤す」の一節からつけられた「潤徳」の意味のとおり、品のある私立の女子高です。校舎はレンガ調の落ち着いた外観でグランドには道路を渡らず空中わたり廊下を使って行けます。女優の大原麗子さんの母校でも有名です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    正しくは、二松学舎大學附属高校と書きます。 九段下が最寄り駅で、靖国神社の近くに校舎がある男女共学私立高校です。 部活は近年の活躍目覚ましい硬式野球部が有名で、春のセンバツは準優勝の経験がありますね。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    城北埼玉高校は川越市にある私立高校です。中高一貫教育の学校です。進学実績がとても高くて毎年多くの有名大学合格者を輩出しています。また勉強以外にも部活動にも力を入れております。剣道部などが有名です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東京農業大学第二高校は、県道71号線「寺尾町北」交差点から、山側へ100mほど登った先の高台にある高等学校です。普通科高校で、在籍は3学年合計で約1,500人ほどになるマンモス高です。陸上や野球部などは、県内でも上位に入る強豪です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    私の母校になります。 小中高一貫校なので高校1年時は内部生と外部生にクラスが分かれます。 内部生が中学3年の時に既に高校の範囲を勉強しているため高校1年時は授業スピードが早いです。 私立なので建物内は綺麗で、ハーモニーホールと呼ばれる施設は高校の中でもトップクラスに良いホールだと思います。 私の頃は共学部ができたばかりだったので女子が2/3以上を締めていましたが、現在は学部も増えて男女比も五分五分だと聞いています。 少し校則が厳しめですが、良い学校だと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    宇都宮市にあります私立の高校です。宇都宮の中心部、隣は中央公園と都会でありながら緑も多い抜群の立地にあります。近年では中央公園の脇にサッカーの人工芝グラウンドもできて、サッカー観戦によく行きます。環境が良い高校です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    浦安市の高洲にある私立の高校です。 クラスはコースに分かれていて、自分に合ったコースで3年間学ぶことが出来ます。 勉強、部活共に大変力を入れている学校で卒業生には野球選手の石井一久さんなどがいます。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    共愛学園高校は、JR両毛線「駒形駅」から北へ500Mほどの場所にある、私立高校です。中高一貫校のため、広い敷地内には中学校もあります。共愛学園高校は部活動に力を入れており、特にサッカー部は、県内1部リーグに所属する強豪校です!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    『淑徳与野高校』は、最寄り駅は与野本町駅となりますが、ほとんどの生徒は市バスを利用し通学していると思います。偏差値が高く生徒同士話をしていても道路にはみ出したりしている様子は一切ありません。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    サッカー選手の染谷選手の出身校でもある有名な高校です。校内のクラスは進学クラスの他に選発クラスもあり勉学に非常に力を入れてるようです。よく電車で見かけるのですが心なしか落ち着きがあり、電車の中でも騒いだりせず落ち着きがある生徒さんたちだなと感心しました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    女子ソフトボールの強豪校で、神奈川県内の中学校のエース級の生徒が集まっています。県内全域から集まれる立地にあり、グランドなど練習環境にも恵まれているので、近年、めきめきと頭角を現してきています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    中央学院大学中央高校は教育に力を入れている。勉学とスポーツには積極的である。先生方も素晴らしい教育者が揃っている。生徒は非常に真面目で一所懸命である。校舎も綺麗で設備も整っている。駅からも比較的に近いので通うには問題は無い。中央学院大学の高等部にあたる学校だ。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    古河駅近隣の晃陽学園高校は、高等学校と専門学校が一つになった私立高等学校です。製菓衛生師や美容師といった職業教育5コースがあります。通信制課程もあります。現代の夢ある学生には、素晴らしい学園だと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    我が母校ですが最近の写真見ると校舎が改築されて綺麗になってますね〜。仏教系の学校でしたがニュージーランドの留学生とかも受け入れていてインターナショナルな感じでしたね。 ミスチルの桜井さんや元バレーボール代表の泉川さん等が卒業生にいらっしゃいます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    聖光学院は、横浜山手にある、中学校の入学時に難関をくぐり抜けて入る中高一貫校です。「紳士たれ」との教育を受けて育っている男子高校生は礼儀正しい好青年ばかりですよ。文化祭に登場する『ジェントルペンギン』は憧れのマスコットです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    品川女子学院は制服がかわいいので都内でも大人気の学校です。立地も良くて品川と北品川の2駅利用可能です。北品川だと駅出てすぐです。改札から急げば1分^^;歴史ある学校ですし、日本女性として大切な心を学べるのではないでしょうか。将来の可能性が広がる学校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    茨城高等学校は、水戸藩校弘道館の流れを汲み、1927年に飯村丈三郎先生により創設されたそうです。建学の精神は「報恩感謝」だそうです。他者に支えられて生きている自分を発見する事で、他者を支えうる自分であろうとし、他者の支えであろうとする自分を実感する事で初めて自己を肯定出来るという考えを述べていました。自己肯定感は、未来に歩を進める原動力という考えの元、既存の考え方にとらわれずに新たな価値を創出できる強靭で柔軟な知性と行動力を兼ね備えた人材の育成を目指しているそうです。茨城高等学校は、2020年に国立病院機構水戸医療センター、カリフォルニア大学デービス校国際教育センターと、それぞれ連携協定を結んだそうです。前者は地域医療の発展と先進医療の実現に携わる医療従事者の育成を、後者は言葉や文化の壁を超えて世界を結びつけるグローバル人材の育成を目的としています。水戸医療センターをはじめ様々な医療機関や大学の医学部と連携して実施される医学コースでの探究活動、国際教養コースでのICTを活用したカリフォルニア大学デービス校の教員によって実施される授業などをいずれも学校や教室の枠を超えて広がる、全国的にも例のない先進的な教育実践であると自負していると書かれていました。2021年には、生徒が個人用端末Chromebookを持ち、学習に活用するシステムを構築したそうです。英語力の要請に著しい効果をあげているオンライン英会話をはじめとする様々な探究活動を通じて、一人一人の可能性を引き出して伸ばす、多様な学習活動が可能となったそうです。茨城高等学校は、生徒を信頼し、その成長に寄り添う風土があり、生徒達が互いに高め合う環境があるそうです。少子高齢化、急速に進行するグローバル化、デジタル革命や環境問題など様々な問題が山積みされていますが、これからをより良い時代にしていくのは、かけがえのない個である自分を発見できた方達だと思います。そのかけがえのない個である自分を見つけだす事ができる環境が茨城高等学校にはあるのではないかと感じました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    大甕駅前通りを245号線へ向かうと、日立校があります。 海が見えるとても良い場所にあります。 月に一度職業体験学習があったり、将来役に立つ指導をしてくれる学校です。 通信制ですが学校行事も多く、楽しい学生生活が送れそうです。

■地方・地域の私立高校検索

学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画