関東地方 の私立高校(91~120校/474校)
関東地方の私立高校を一覧でご紹介します。「スタディピア」では、関東地方にある私立高校の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると私立高校の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。私立高校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 関東地方の私立高校
- 474校
- ランキング順
-
-
私立
国士舘高等学校
所在地: 〒154-0023 東京都世田谷区若林4丁目32-1
- アクセス:
東急世田谷線「松陰神社前駅」から「国士舘高等学校」まで 徒歩6分
首都高速3号渋谷線「三軒茶屋出入口(IC)」から「国士舘高等学校」まで 1.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 世田谷区にある中高一貫校です。もとは男子校でしたが平成6年から共学となりました。 柔道や剣道と言った武道系のほか、野球やサッカー部なども全国レベルで知られたスポーツの盛んな学校です。 平成31年の春の選抜に、野球部が久々に出場します。春の国士舘の異名の如く、偉大な先輩の記録更新を目指して東京代表として頑張って欲しいです。
-
所在地: 〒192-0001 東京都八王子市戸吹町1100
- アクセス:
ひ03「「上戸吹」バス停留所」から「明治大学付属中野八王…」まで 徒歩10分
中央自動車道「八王子IC」から「明治大学付属中野八王…」まで 6.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 厳密には明治大学の係属にあたる男女共学の中高一貫校ですが、中学入学ではなく高校受験からの入学も可能です。やはり難関大学の系列にて中学・高校受験では共に高い倍率を誇ります。 八王子駅から中学・高校行きのスクールバスが出ております。 明治大学への推薦は勿論、推薦枠を保ちつつ国公立大学受験も可能ですので国公立大に進む学生も多数います。スポーツも盛んにてまさに文武の学校です。
-
私立
杉並学院高等学校
所在地: 〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南2丁目30-17
- アクセス:
JR総武線「阿佐ケ谷駅」から「杉並学院高等学校」まで 徒歩7分
首都高速中央環状線「中野長者橋出入口(IC)」から「杉並学院高等学校」まで 3.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちら、杉並学院高等学校。私の母校です。中央線、総武線、東西線が通り、新宿からは10分ちょっと、立川からも30分ほどで乗り換えもなく着くので非常にアクセスが良いです。土曜日、日曜日だけ中央線が阿佐ヶ谷、高円寺を通過してしまうためそこだけは注意が必要です。 私立ということもあり、グラウンドはゴムチップ付きの人口芝、校舎もとても綺麗ですが、唯一ネックな点を挙げるとすれば校庭が小さいことでしょうか。立地がいい故におそらく小さくしかスペースが取れなかったのかな?と思います。サッカー部は十分にコートを取れる日が少ないので、電車に乗って他所のグラウンドを借りに行ったりしてます。反面、私が所属していたハンドボール部としては非常にいい環境で練習が出来ています。砂のグラウンドを持つ高校が多い中、人工芝で怪我のリスクを減らして練習ができるのは非常に助かります。表で部活をやっているのは男子ハンドボール部、女子ハンドボール部、テニス部、ソフトボール部、サッカー部とあまり広くない校庭をみんなで時間や区画で区切って持ち回り使っています。 この学校で目立って強い部活はゴルフ部と合唱部です。ゴルフ部は石川遼の出身校という事もあり、屋上貸切で送迎バス付き、数年前まで中高一貫校だったのですが、ゴルフ部目当てで中学受験をしたという内部生も居たほどです。 またさらにその前は女子校だったという事もあり、女子ハンドボール部も相当強かったようです。過去には関東大会や全国大会にも出たことがあるようです。 また上空から見ると、校舎が三角形の一辺を伸ばしたような形をしており、真ん中に大きな吹き抜けがあり、物理的な意味で風通しが良いです。仲のいい先輩や他クラスの人も見つけやすく、部活での繋がりとうが強い人にはそれもアピールポイントになるでしょう。 また何より大きいのが校舎が線路から非常に近く、高架の下が通学路となるので高円寺にしろ阿佐ヶ谷からにしろ駅から校舎まで一切雨に打たれずに登校が出来ます。 学力や進学率も中々あります。ぜひご検討ください。 母校に幸あれ。
-
私立
二松學舍大学附属高等学校
所在地: 〒102-0074 東京都千代田区九段南2丁目1-32
- アクセス:
都営新宿線「九段下駅」から「二松學舍大学附属高等…」まで 徒歩7分
首都高速都心環状線「代官町出入口(IC)」から「二松學舍大学附属高等…」まで 490m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 正しくは、二松学舎大學附属高校と書きます。 九段下が最寄り駅で、靖国神社の近くに校舎がある男女共学私立高校です。 部活は近年の活躍目覚ましい硬式野球部が有名で、春のセンバツは準優勝の経験がありますね。
-
所在地: 〒113-0033 東京都文京区本郷1丁目2-15
- アクセス:
JR総武線「水道橋駅」から「昭和一高学園昭和第一…」まで 徒歩3分
首都高速5号池袋線「西神田出入口(IC)」から「昭和一高学園昭和第一…」まで 760m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- サッカー選手の染谷選手の出身校でもある有名な高校です。校内のクラスは進学クラスの他に選発クラスもあり勉学に非常に力を入れてるようです。よく電車で見かけるのですが心なしか落ち着きがあり、電車の中でも騒いだりせず落ち着きがある生徒さんたちだなと感心しました。
-
私立
中央学院大学中央高等学校
所在地: 〒136-0071 東京都江東区亀戸7丁目65-12
- アクセス:
東武亀戸線「亀戸水神駅」から「中央学院大学中央高等…」まで 徒歩9分
首都高速中央環状線「船堀橋出入口(IC)」から「中央学院大学中央高等…」まで 1.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中央学院大学中央高校は教育に力を入れている。勉学とスポーツには積極的である。先生方も素晴らしい教育者が揃っている。生徒は非常に真面目で一所懸命である。校舎も綺麗で設備も整っている。駅からも比較的に近いので通うには問題は無い。中央学院大学の高等部にあたる学校だ。
-
私立
茨城高等学校
所在地: 〒310-0065 茨城県水戸市八幡町16-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 茨城高等学校は、水戸藩校弘道館の流れを汲み、1927年に飯村丈三郎先生により創設されたそうです。建学の精神は「報恩感謝」だそうです。他者に支えられて生きている自分を発見する事で、他者を支えうる自分であろうとし、他者の支えであろうとする自分を実感する事で初めて自己を肯定出来るという考えを述べていました。自己肯定感は、未来に歩を進める原動力という考えの元、既存の考え方にとらわれずに新たな価値を創出できる強靭で柔軟な知性と行動力を兼ね備えた人材の育成を目指しているそうです。茨城高等学校は、2020年に国立病院機構水戸医療センター、カリフォルニア大学デービス校国際教育センターと、それぞれ連携協定を結んだそうです。前者は地域医療の発展と先進医療の実現に携わる医療従事者の育成を、後者は言葉や文化の壁を超えて世界を結びつけるグローバル人材の育成を目的としています。水戸医療センターをはじめ様々な医療機関や大学の医学部と連携して実施される医学コースでの探究活動、国際教養コースでのICTを活用したカリフォルニア大学デービス校の教員によって実施される授業などをいずれも学校や教室の枠を超えて広がる、全国的にも例のない先進的な教育実践であると自負していると書かれていました。2021年には、生徒が個人用端末Chromebookを持ち、学習に活用するシステムを構築したそうです。英語力の要請に著しい効果をあげているオンライン英会話をはじめとする様々な探究活動を通じて、一人一人の可能性を引き出して伸ばす、多様な学習活動が可能となったそうです。茨城高等学校は、生徒を信頼し、その成長に寄り添う風土があり、生徒達が互いに高め合う環境があるそうです。少子高齢化、急速に進行するグローバル化、デジタル革命や環境問題など様々な問題が山積みされていますが、これからをより良い時代にしていくのは、かけがえのない個である自分を発見できた方達だと思います。そのかけがえのない個である自分を見つけだす事ができる環境が茨城高等学校にはあるのではないかと感じました。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本