高松市 の高校(15校)
香川県高松市の高校を一覧でまとめました。高校は私立・公立高校に分かれていたり、普通科だけでなく商業科、国際科などがあったりと、校風、学べる内容は様々。また高校を選ぶ際には偏差値だけでなく、その高校の雰囲気、通いやすさなどを重視することも大切です。「スタディピア」では気になる高校名をクリックするだけで、その高校の基本情報がご覧頂けます。受験先を検討したい中学生とその保護者の方にピッタリです!高校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 高松市の高校
- 15校
- ランキング順
-
-
公立
香川県立高松商業高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 香川県高松市にあります、香川県立高松商業高等学校です。 住所は高松市松島町一丁目18番54号です。 高松琴平電気鉄道志度線の今橋駅から徒歩で約5分の場所にあります。 明治33年(1900年)に創立された歴史ある学校です。 高松商業といえば野球で、第1回甲子園の優勝高です。 全日制課程と定時制課程があります。 高松商業は3つの学科があります。 1つ目は商業科です。 社会に通用するビジネスに関する知識・技術を専門的に学びます。 また、様々な企業で必要となるマーケティング、法律、簿記、情報処理、経済などを学び、ビジネスを円滑に行うために必要な心構え、接客、コミュニケーションなどについて学習ができます。 取得できる資格は簿記、珠算・電卓、情報処理、商業経済、ビジネス文書などがあります。 2つ目は情報数理科です。 半歩先の未来の技術に触れながら、新時代で活躍できる力を身に付けます。 技術力だけではなく、プレゼン力も身に付けることができます。 2 年次より情報重点コースか理系重点コースを選択できます。 情報重点コースは英数国の3教科を中心に入試を考えていくコースです。 理系重点コースは英数理の3教科を中心に入試を考えていくコースです。 取得できる資格はITパスポート、基本情報技術者試験、実用英語検定、情報セキュリティマネジメントなどがあります。 3つ目は英語実務科です。 英語実務科は県内で唯一の外国語専門学科となります。 スピーチコンテストなどに出場する生徒さんもいます。 勉強だけではなく、部活動も盛んです。 運動部は野球部、サッカー部、ハンドボール部(男・女)、卓球部(男・女)バスケットボール部(男・女)、バレーボール部(女)、陸上競技(男・女)、ヨット部(男・女)、柔道部(男・女)、剣道部(男・女)、バドミントン部(男・女)などがあります。 特に野球部は昔から強く、全国的にも有名です。 文化部は珠算・電卓部、ワープロ部、科学部、写真部、茶道部、吹奏楽部、書道部などがあります。 文武両道が出来ており、とても凄いと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高松市鬼無町の山道の近くにある学校、香川誠陵高校です。学校周辺は山地池と呼ばれる池、自然豊かな山道も広がっていることから生き物も数多く集まるのどかな場所に位置する学校です。私はここの学校の中学生からの卒業生で香川誠陵高校は中学からも開校している中高一貫の進学校になります。同じく香川にある尽誠学園という学校と姉妹校の関係でもあることから尽誠学園との交流もある学校です。学校には中学生から高校生までが寮生として県外や県内からも寮生活を送れる環境も整えられています。学校の特徴としては、各公共施設の場所から送迎されるスクールバスの完備、鬼無駅が最寄りにあることから学校までのアクセスに学校からの支援もしっかりされている体制が遠方からも生徒が安心して通学できることが特徴としてあげられます。また、学内に目を向けるとイングリッシュアリーナと呼ばれる英語の会話力に力を入れた環境もあり、1年を通して英語検定など英語の勉強には多くの時間を費やされていてグローバルな感覚を学校生活を通して身につけられると思います。勉強だけでなく各部活動も盛んで少ない時間の中でも練習環境をしっかり整えられている部活動なので、より中身の濃い練習を経験できると思います。また最大の特徴でもあるのが中学生から高校生までの六学年が集い同じ校舎で学生生活を送るので生徒数の多さからも学校生活は賑やかであり、縦割りの関係を早いうちから中学生も高校生も意識した生活を送れるので礼儀もより鍛えられる経験も出来ました。特に部活動でも中学生と高校生が一緒に汗を流せる環境でもあるので中学生にとってはよりレベルの高い部活動の経験を三年間できるのでスキル的にも先輩への礼儀としてもしっかり経験できるものがあります。学内には他にも食堂環境も整えられているので、毎日バランスのとれた食事が生徒は取れます。学習環境、部活動の練習環境だけでなく、毎日の送迎バスが遠方にもあることや、食事からも生徒を支えてくれる私にとって沢山の経験ができた学校です。
-
私立
英明高等学校 国分寺学舎
所在地: 〒769-0104 香川県高松市国分寺町新名2272
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらはもとの明善高校があったところですが、今では英明高校国分寺学舎になっております。陸上競技場と野球場がのこされ、部活のグランドとなりました。学生さんは毎日スクールバスにて通われていますね。英明高校の野球部は大変強くなり、甲子園出場も夢ではなくなりました!今年も頑張ってほしいです。応援しています。
-
公立
香川県立高松南高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中学時代からの親友が通っていた高校です。 私は別の高校、友人は当校の野球部に所属していたのですが、一度対戦した事があります。 香川ではベスト8くらいには入ってくる強豪でしたが、気迫の凄いチームというのが対戦したときの印象です。 他の部活動も盛んだったようで、文武両道が当校の自慢であり、誇りだと友人が酒の席で語ってくれたのを今でも覚えています。
-
公立
香川県立高松高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高松高校といえば香川県の人ならみんな知っているほどの進学校です。東大にも何人も行っていて部活動も活発なので文武両道の高校です。自分の子供ができたら入ってほしいほど素敵な学校です。
-
公立
香川県立高松北高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私は、6年前に香川県高松市牟礼町にある高松北高等学校に通っていました。 なんと言ってもこの高松北高等学校の特色は、中高一貫校で、公立の高等学校ということです。私は、中学時代は違う中学に通っていたため、外部からの受験に合格し、こちらの高松北高等学校に進学しました。 中には、中学校へ進学する際に受験をし、合格した人が高松北中学校に進学し、そのまま受験をすることなくエスカレーター式で高松北高等学校に進学する人もいます。初めに受験をした方達は、高校への進学をあまり心配することなく高校へ、しかも公立の高校へ進学できるという安心感がありますね。私の家庭では私立の高校への進学はお金がかかるため、ダメと言われていたので、高校受験に必死でしたので。。その点では良いですね。高松北中学校に進学したとしても、もっと上を目指される方は、高校進学時期に、他の高校へ受験をしても良いので、その時に考えれば良いようです。 高松北高等学校は、香川県内の公立学校では珍しい、私立の学校のようなブレザーの制服にリボンというとても可愛らしいものでした。男の子は、学ランではなく同じく、ブレザーでした。その可愛さに惹かれてこの高松北高等学校に進学したいと思う人もいることでしょう。 立地がとても良く、学校までの長い坂が少々しんどいことはありましたが、青春坂でしたね。長い距離を大好きな友達や、恋人と毎日登ったり降りたり。とても思い出のある坂となりました。 中高一貫校ということ、坂の上の田舎にあるということもあり、かなり広い敷地面積です。なんと西日本で最大の敷地面積のようです。野球のグランド、ラグビーやサッカーのグランド、レスリングなどの体育館、バスケやバレーができる体育館、柔道や剣道ができる武道館、テニスができるコート。部活動が広々とできる環境が備わっています。部活動は、中高一貫校で行うため、年齢幅がかなり広く、とても楽しかった記憶があります。 校舎は、ベランダがあり、部屋からベランダに出ると中庭が眺められます。漫画に出てくるような憧れる環境でした。 先生達の人数も多く、一人一人にしっかり関わってくださる方が多くいらっしゃいました。クラス分けは、英語に強いグローバルコース、理系に強いサイエンスコース、カルチャーコース、スポーツコースに分かれており、分野に強い勉強ができます。本当に素敵な学校ですよ!
-
公立
香川県立高松西高等学校
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR鬼無駅から徒歩15分ほどの距離に位置している高松西高校。毎日多くの生徒たちが自転車で元気よく登校している姿を見て毎日元気をもらってます。私はそんな高松西高校をより多くの人に知ってもらいたくて今回、投稿させていただきました。高松西高校は、豊かな自然に囲まれた場所に存在しており、また敷地も広大で、運動場は、2つ、体育館も2つあり他の高等学校に比べ、優れた設備環境です。また高松西高校は、勉学に励む生徒が多く存在しており、県内有数の進学校でも知られています。そんな高松西高校の教育システムを紹介していきます。 まず、他の高等学校と異なり、1コマが55分の時間になっており、他の学校に比べて5分間多いシステムになっています。これは、この5分間で授業の復習をおこなう為の時間になっているそうです。このように学校全体で生徒に充実した知識を定着させるためにいろんな工夫をしていることに関心しました。また、多くの生徒に可能性を、また興味のある学問を見つけてもらうために、1年生の時には理・文系には分かれずに全生徒同じカリキュラムになっています。そして2年生の時にようやく理系、文系に分かれて、各々のカリキュラムに取り組んでいきます。3年生になる頃には、一通りのカリキュラムを完遂し、3年生は大学受験用に指導していくという、将来を見据えた充実性のあるカリキュラムになっています。 学校の建築物自体にもいろいろな工夫が施されています。まずはじめにこの学校には0階があります!0階なんて聞いたことがない人がほとんどだと思いますが、この学校にはあります!なぜ0階があるかというとこの学校の敷地は高低差がありこの高低差を利用し0階を作ったそうです。0階があることにより各階に連動性が生まれ、どの教室にもアクセスしやすいそうです。そのほかにも豊かなピロティ空間、バルコニーなど周りの自然を上手く取り入れた設計している風に感じました。 今後の高松西高校にも注目してみてください!
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の高校検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本