松江市 の高校(12校)
島根県松江市の高校を一覧でまとめました。高校は私立・公立高校に分かれていたり、普通科だけでなく商業科、国際科などがあったりと、校風、学べる内容は様々。また高校を選ぶ際には偏差値だけでなく、その高校の雰囲気、通いやすさなどを重視することも大切です。「スタディピア」では気になる高校名をクリックするだけで、その高校の基本情報がご覧頂けます。受験先を検討したい中学生とその保護者の方にピッタリです!高校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 松江市の高校
- 12校
- ランキング順
-
-
公立
島根県立松江工業高等学校
所在地: 〒690-0012 島根県松江市古志原4丁目1-10
- アクセス:
「「文化センター前」バス停留所」から「島根県立松江工業高等…」まで 徒歩22分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 島根県立松江工業高等学校は、島根県松江市古志原町4-1-10にあります。JR西日本山陰本線乃木駅より東へ徒歩34分、JR西日本山陰本線松江駅より南へ徒歩38分、バス停は、「古志原」から徒歩1分、「古志原住宅前」及び「富原」から徒歩3分のところにあります。略称「松工(マツコウ)」と呼ばれています。設立は、1907年(明治40年)で、100年以上前からある公立高等学校で、全県学区、男女共学です。校訓は、「修道創意」です。全日制課程と定時制課程があり、全日制課程7学科、定時制課程3学科です。全日制課程は、機械科、電気科、電子科、情報技術科・情報クリエイター学科、電気電子工学科、電子機械科、建築都市工学科、定時制課程は、機械科、電気科、建築科となっています。機械科は、金属を中心とした、加工、工作方法を学びます。電気科は、見えない電気の奥深さを学んでいます。電子科は、電化製品n構造や仕組み、最先端の情報通信技術について学びます。情報技術科・情報クリエイター学科は、社会が求めるI Tとして、AI、IoT、システム、デザインを体系を学びます。電気電子工学科は、デジタル機器を活用し、電気ネットワークコース、電子コミュニケーションコースで、それぞれの専門科目における課題解決に取り組み、高度な資格を持つためのことを学びます。電子機械科は、機械とロボット制御に関する知識や技術を学びます。建築都市工学科は、建築と土木の双方から、山、川、海などの自然を相手にして、道路、トンネル、橋などの技術を学びます。運動部は、サッカー部、剣道部、バレーボール部、硬式野球部、ソフトテニス部、卓球部、バスケットボール部、柔道部、陸上競技部、ハンドボール部、水泳部、弓道部、山岳部、レスリング部、フェンシング部です。文化部は、情報処理部、ものつくり部、メディア創造部、演劇部、吹奏楽部、模型工作部、美術部、JRC部とあります。
-
公立
島根県立松江農林高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 島根県立松江農林高等学校は、島根県松江市乃木福富町51にあります。JR西日本山陰本線乃木駅より南へ徒歩10分、バス停は、農林高校前、もしくは福富橋から徒歩3分のところにあります。車は、山陰道、松江西インターチェンジより南西約1キロメートルのところにあります。略称「松農」と呼ばれています。設立は、1900年(明治33年)で、100年以上前からある公立高等学校で、全県学区、男女共学です。校訓は、「質実」・「剛健」・「自主」?「創造」?「奉仕」?「協同」です。全日制課程で3学科あり、生物生産科、環境土木科、総合学科(①食品科学系列、②福祉サービス系列、③地域クリエイト系列)です。生物生産科は、草花コース、野菜コース、植物バイオコース、作物コースとあり、農業における技術革新や経済社会の変化に対応する農業生産を基本とした施設園芸、生物工学、大型農業機械による先端技術を学んでいます。環境土木科は、都市計画や農村環境を整備する必要な工事計画、調査設計、施工管理の基礎知識と技術を学んでいます。総合学科は、食品系列と福祉系列、地域系列とあり、自分の進路目標や興味、関心に応じて多くの科目選択が可能な学科です。また、開校以来毎年秋に、収穫祭が開催されており、各学科の生徒が培った技術を地元住民へお披露目されています。もちろん、生徒たちが精魂込めて作った、野菜やお花も販売されており、毎年大盛況です。一昔前は、畜産科もあり、牛、豚、鶏など飼っていて、お肉やハム、卵などもありましたが、今は無いようです。部活動も盛んで、運動部は、10種類あり、サッカー部、剣道部、バレーボール部、野球部、ソフトテニス部、卓球部、バスケットボール部柔道部、陸上競技部、バドミントン部です。文化部は、11種類あり、生活科学部、写真部、文芸部、演劇部、吹奏楽部、書道部、美術部、華道部、茶道部、JRC、国際交流部とあります。近くを通ると、日が暮れるまで練習を頑張っている生徒たちを見かけます。
-
公立
島根県立松江東高等学校
所在地: 〒690-0823 島根県松江市西川津町宮尾510
- アクセス:
「「学園通り中央」バス停留所」から「島根県立松江東高等学…」まで 徒歩13分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 学校名の通り松江市の東側にある普通高校です。島根大学松江キャンパスから数㎞の所にあります。 部活動はバスケットボールの強豪校として有名ですが、県内でも珍しいボートやアーチェリーも全国に名前を連ねるようになってきました。開校から35年余りと県内では新しい学校ですが、閑静な環境の中、文武両道で歴史を刻んでいる学校です。
-
私立
松徳学院高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回は松徳学院高等学校について書きます。 わたしは、松徳学院高等学校を卒業しました。中高一貫校だったため、6年間松徳学院に通いました。高等部は、3クラスに別れてており、難関私立、国公立大学進学を目指すクラス、私立大学、短期大学を目指すクラス、専門学科、就職を目指すクラスです。 3クラスに別れていますが、1クラス自体の人数も30人前後なので、学年でとても仲が良いです。わたしは私立大学、短期大学を目指すクラスでしたが、中学校からエスカレーターで上がってくる人たちがクラスの半分以上いたこともあって、すごく楽しい時間を過ごすことができました。先生方も中学校の授業ももってる先生が高校の授業をしてくださったりもして、懐かしい気持ちになることもあります。学校行事で言うと、キリスト教の学校ということもあり、ミサという行事があります。これはキリスト教の学校ならではなのかなと思います。また、文化祭や体育祭は中学校も一緒に中高で行うため、学校がとても盛り上がります。部活動にもとても力を入れており、中高一貫の強みである、中学生と一緒に練習をする部活が多いです。中学生にも刺激をもらえる環境で部活ができます。
-
公立
島根県立宍道高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 我が母校です。設立してまだ10年も経っていない新しい学校です。校舎もとてもきれいで気持ちよく学習することができる環境になっています。宍道駅から徒歩10分ほどで通えますので交通の便もいいですね。また通信制、定時制もありますので自分のライフスタイルに合う学習を選択することのできる学校です。
-
所在地: 〒690-0835 島根県松江市西尾町540-1
- アクセス:
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 創立は1954年と古く長年市立女子高として親しまれてましたが令和3年に松江市立皆美ヶ丘女子高等学校へ改称されております。1クラス30名学級を導入し英語教育に力を入れており主体的な学びを促す教育を推進しておられます。
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の高校検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本