兵庫県の高校一覧/ホームメイト

高校

兵庫県 の高校(1~30校/215校)

こちらでは、兵庫県の高校を一覧でまとめました。高校は私立・公立高校に分かれていたり、普通科だけでなく商業科、国際科などがあったりと、校風、学べる内容は様々。また高校を選ぶ際には偏差値だけでなく、その高校の雰囲気、通いやすさなどを重視することも大切です。「スタディピア」では気になる高校名をクリックするだけで、その高校の基本情報がご覧頂けます。受験先を検討したい中学生とその保護者の方にピッタリです!高校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
兵庫県の高校
215
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    神戸市中央区にある私立の高等学校です。兵庫県のスポーツ強豪校として有名です。特に野球部は名門ですね。周辺は三宮山手の閑静な住宅街に囲まれており環境は抜群。駅も県庁前まで徒歩6分の距離です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    臨港線沿いにあり、阪神甲子園駅から徒歩15分程度。 創立55年を迎える市立西宮東高等学校は西宮市の公立高校の中では市立西宮高校に次ぐ学力で人気の高校です。 校則で厳しく制するというより生徒の自主性を重んじるといった校風で校則などは細かく言われることはありません。 グラウンドは野球用グラウンドとサッカー用のグラウンドに分かれていたり、プールには観客席があったりと部活にも力を入れています。 プールに観客席があるので1年に1回プール大会というものがあったり、高校の隣にある文化ホールを使って文化祭で劇をしたり、行事にも力を入れており、高校生活3年間を大いに楽しむことができます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    山陽電鉄高砂駅の北に有る高等学校です。少し前になりますが、加古川市出身の女優上野樹里さんが主演で2004年公開の邦画『スイングガールズ』のモデルになった事で全国的に一躍有名になった同校。同部は、1965年に吹奏楽部として創設、74年からジャズバンド部として活動している県内屈指の名門校。数々のコンクールで受賞、常連校になっています。顧問の原田さんが高校時の先輩で先日見学させて頂いた時のお話です。早速、音楽室を訪ねると、カーテンが閉め切られ薄暗い室内、壁をつたい歩きしようと何やら柔らかい物が…防音用の黒いスポンジが立て掛けられていました。しばらくすると目も慣れてきて、スポンジの穴を触りながら年季が入っているだろう!と笑う原田先輩にお会い出来た。この薄暗い室内は部員が集中して音を出すためのモノらしい…静寂で何だか少し怖い感じがする。次の瞬間、照明点灯と共に『Told you so』という楽曲の演奏が突然開始されびっくりして倒れそうなった。とてもリズミカルで陽気な楽曲、先輩の合図で演奏が止まり、驚き続ける僕を、部員の皆さんに紹介して頂いた。何でもお盆の時期に開催されている『ジャズの甲子園(SJF)』で毎年神戸市長賞を受賞している楽曲…ただのおじさん一人に対して、大変な歓迎を受けました。再開された演奏中、先輩は自分のお腹や膝を叩きながら聞き入り、演奏が終わると部員に対し、もっとラテンのご機嫌なビートがほしいな。ティト・プエンテとか聞いてみたら?と。プエンテとはマンボの王様の異名を持つニューヨーク出身のミュージシャン。部員の皆さんは昼休みにユーチューブで探した音源を再生して、食事を取りながら体を揺らし、そのリズムを体感していた。目を閉じて聴くと、まるで渋いおじさんが演奏しているかのような、こってりとした音色。個人技ではなく全体なアンサンブルで聞かせるのがウチの部の持ち味なんだよ!と先輩。大会ではいかにジャズのネーティブな表現が出来るかが重要と付け加えた。様々な可能性を持つ部員の皆さんに対して、自主性を重んじ部活の指針や運営を任せておられます。生き生きとした部員の皆さんや先輩から、勇気や元気を分けて貰って、とても清々しい1日になりました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの学校は、山陽中八木駅より徒歩5分ほど、JR大久保駅より徒歩15分ほどの位置にある学校です。 1組はグローバル探求コースという英語に特化したクラスになっており、英語を学びたいという探求心の高い生徒が多く比較的優秀根生徒が多いという印象でした。そのほかの普通科の生徒は、一年次は全体ランダムでのクラス分けとなっており、二年進級時に文系仮系を選択する制度があります、将来的に行きたい大学が明確に決まっていなくても、およそ学部のめどはつけ、文系と理系の進路を決めなければ、受験科目的に受けることすらできないという可能性も出てくるので気を付けましょう。 三年次に進級する際、大学受験を国公立を目指すか私立大学を目指すかでクラス編成が変わってくるので、また進路を選択する機会があります。こちらの進路選択では、基本的には一定以上の学力があれば、国公立受験をすることを進められますが、国公立コースでは数学の学習が増えるということもあるので、学費面に余裕があれば難関私立を目指すと決めてしまうこともいいと思います。国公立の受験は科目が増える分難しくなるし、共通テストでこけてしまうと修正が聞かないので個人的には難しいなと思います。滅多にいないですが、グローバル探求コースから普通科に、文系から理系にという変更も相談をすれば柔軟に対応してくれる学校です。5年ほど前までは修学旅行がシンガポールでした。シンガポール大学の学生と交流できたり、比較的自由時間が多く、現地の方との交流が豊富にできました。修学旅行で海外に行けることはいい経験でもあり、思い出に深く残っています。今は国内になってしまったと思いますが、外国語学習や交流に力を入れている学校だと思うので、できれば海外に戻るといいなと思っています。こういった自由な時間をとってもらえることも、まじめな生徒が多く、常識のない行動をする生徒が少なかったためだと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    県内では珍しい農業科がある学校。栽培や、飼育など幅広く活動を行っており、第一次産業に大きく貢献している学校。部活動も盛んで、礼儀正しい学生が多く、しっかり挨拶してくれた。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    地元の方には明商という略称が親しまれている。野球部の強豪校で、毎年全国レベル。去年の甲子園ベスト4の快進撃は明石市民だけでなく、周りの地域の方々全体が盛り上がった。兵庫の星。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    校舎の周りは、山や川に囲まれた田舎の学校。野球部が強く甲子園に出場した経験もある。勉学にも力を入れていて、地元の中学生は北高を目指して勉強を頑張る子たちも多い。運動場が広い。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    ここ三田松聖高等学校は多様な進路に対応したコースがたくさんあり、特別進学コース、総合コース、大学進学コース、キャリア進学コース、進学アスリートコースと多岐にわたります。 また近隣だけでなく、遠方の市町村からも通学されており、学校説明会で入学を決める生徒さんが多いみたいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    三木市青山にある県立高校で、神姫ゾーンバス「三木北高前」で下車して、すぐの所にあります。学校活動の一つとして、地域や大学、企業などと連携して環境保全活動やボランティア活動などにも積極的に参加している学校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    姫路市内にある3校の市立高校のひとつで、2025年度の入学生が最後です。2026年には統合され姫路市立高校として再出発します。高校の場所は決まっていますが、校舎が開校に間に合わなかったため姫路高校の校舎を使用することが決まっているようです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    三宮駅よりポートライナーに乗って「みなとじま」駅下車後 徒歩で10分程の場所にある綺麗な建物の高校です。 数年前に阪急甲陽園駅近くから移転したのですが、この高校はとても古くからある高校です。 生徒の教育にはとても熱心な学校なので安心して通わせることの出来る学校だと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    昭和14年から続く伝統ある高校です。部活動の種類もとても多いです。私が気になるのはヤサイの日が年に数回あるのですが安くてボリュームいっぱいの手料理をみんなで食べるらしいです。私は高校生でないので残念ながら食べられませんが‥
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    先日、子供のサッカーの試合で兵庫高校に行きました。県内有数の進学校もあってか、生徒さんの挨拶が素晴らしいです。私服学校ですが、制服もあり、休日でしたが、部活後の生徒さんは緑地の掃除をしていて感心しました。部活の練習から試合まで生徒さんが率先して行っていたのも印象的でした。歴史のある学校ですが、とても綺麗で、近代的な校舎でした。グランドはサッカーコート一面取れる大きさと別にテニスコート3面あり、軟式テニスが強いようで、全国大会出場の横断幕が飾ってありました。どの部活も強く、まさに文武両道です。正門入って直ぐに、「武陽ラガーの塔」と刻まれた記念碑があり、大理石で作られたラグビーボールもありました。周りにも進学校が隣接しており、意識の高い子供が集まる地域です。校舎からは近くに海が見えるのですが、坂道がとても多く毎日通っていると足腰が鍛えられるような気がします。神戸電鉄長田駅か市営地下鉄上沢から徒歩10分程です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    兵庫県立の高等学校です。丹波市柏原町の小京都の様な街並みの中にあります。グランドは開放感のある大きさ。体育館も大きく立派です。丹波の山に囲まれた学習環境の良い学校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    兵庫県尼崎市長洲中通二丁目にある県立高等学校です。生活は簡素に、理想は高くを指導理念とし高い知性、 すぐれた徳性、強い意志と身体、及びおだやかで豊かな心をもち人類・国家・社会に貢献する人物を育成する。を教育指標としている学校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    阪急今津線逆瀬川駅から阪急バスで10分、宝塚西高校前下車すぐのところにあります。 山と自然に囲まれた環境のいい学校です。 国際教養コースがあり、英語に力を入れています。 部活動も運動部・文化部の両方ともさかんです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    息子が3年前に通学してました。 普通の高校よりも、朝が早く、一年は8時10分2年は、8時15分、3年は、8時20分に登校してました。カバンも指定の物で、自転車の後ろにくくりつけなければいけなくて、大変だったけど、イジメも無く楽しく行っていました。現在は、制服も変わってカバンも自由になってるみたいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    日本のへそ西脇市にある兵庫県立西脇高等学校!今日高校2年生になる次男のサッカーの試合を観るために初めてこの学校に来ました。自然に囲まれた環境の中で思いっきりサッカーできて楽しそうでした。この学校はかなり部活動が盛んみたいですねー。生徒たちも礼儀よく挨拶してくれて、清々しくて好感持てる子が多かったです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    兵庫県加古川市にある高校です。 校舎がとても綺麗で立派な校門です。 とても偏差値が高いことで有名でいい学校だと思います。周辺には綺麗な住宅街やスーパーなどもあり環境はとても良いです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    三田市にある三田学園高校です。私立の三田市の高校といえば!三田学園!と言われています最寄駅は神戸電鉄の横山駅です。朝はいつも多くの学生が駅を利用しています。綺麗な校舎でまた行きたくなりました。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    校舎も運動場も広くとても立派な高校です。 フロンティアコースとCコースがあって、フロンティアコースにはスーパーフロンティアコースとクリエイティブフロンティアコースがあります。それぞれ難関大学を受験する生徒にも対応しています。Cコースはスポーツや芸術活動を通じて大学進学する生徒さんのコースになります。 フロンティアコースでは海外研修や留学制度などもあり異文化交流にも注力されています。英語はネイティブ教員による授業が行われています。 Cコースはスポーツに特化しており、野球部が全国高等学校野球選手権に出場したり、サッカー部は全国高等学校サッカー選手権に優勝したり、剣道部も全国高等学校総合体育大会に優勝、陸上部は世界ユース陸上競技選手権の入賞や全国高等学校陸上競技対校選手権大会に優勝、国民体育大会では砲丸投げで大会新記録も樹立、ゴルフ部も日本ジュニアゴルフ選手権協議や全日本パブリックアマチュアゴルフ選手権競技で優勝の経験もありとても盛んです。 また、吹奏楽部も素晴らしく、全日本マーチングコンテストや全日本アンサンブルコンテストそれにイタリアジュリアノーバ国際音楽祭で優勝したりしています。教員だけでなく、その道のプロや外部講師やアスリートが講師となるのでレベルが違います。 部活動には、他にもバスケットボール部、バレーボール部、テニス部、バドミントン部、アーチェリー部、空手部もあります。文化部も充実しており、放送部、インターアクトクラブ、華道部、演劇部もあります。 同好会ではネイティブの講師によるESS同好会、音楽同好会、写真同好会、囲碁・将棋研究会、科学同好会、自然科学愛好会、フットサル愛好会があり、文字通り文武両道の学校です。 卒業生には、テレビアナウンサーや落語家さん、多くのプロ野球選手、将棋棋士、俳優さん、ミュージシャンの方々がおられます。また、一部上場している大手電子メーカーの会長を務めた方もおられるのでスゴイ高校ですよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    山陽妻鹿駅の近くにある高校です。 人気のある学校でとても運動場が広くて、食堂が綺麗になっていました。 生徒のすることを応援してくれる学校でオープンハイも子供と一緒に楽しく行かせていただきました。 この4月から子供が通うので楽しみでしかありません。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    通称はりなん。播磨町にある公立の高校です。近所の子供が通ってたのでよく話を聞きましたが3分の2が女子生徒で結構進学率も高いようです。日本と台湾で活躍している俳優ジョーナカムラの出身校でもあります!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東落合にある兵庫県立高等学校です。文部科学省研究開発指定校に指定されています。本校舎に至る長いアプローチの横にグラウンドが有ります。体育館も大きく、部活動の元気な声が聞こえてきました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは阪急の仁川駅から徒歩で6分程度の場所にあります。友人がこちらに通っていました。進路の際、悩む事も多かったみたいですが、担任の先生がしっかりとサポートしてくれた安心してました。良い学校と思いますので、おすすめです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    兵庫県立姫路飾西高等学校は地元では『しきさい』と呼ばれていて現在の3年生が38回生です。 今年からSTEM探求科が開設され推薦入試を採用しているようです。 各学年5クラスで15クラスで構成されており、大学に進学する生徒がほとんどです。夏休み期間中は前後半で全員参加の補修があるので休みの感覚は無いかもしれませんね。それだけ先生方も熱心ですよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    JR姫路駅の北方、姫路城の北側に有る姫路市ではトップの進学校です。私の友人が勤務している高校で、お正月休みに少し話す機会が有りました。そこで話した内容を少しご紹介します。彼の教室では、立派な子が結構居るそうです。生徒の誰もが苦しいと感じる勉強や課題を黙々とこなす優等生…『凄いなぁ、自分達の頃はこの子達のようには絶対に出来なかったよなぁ』と感嘆するほど。心配になり、『無理してない?もう少し力を抜いても?』と声を掛けることもしばしば。彼の言う事、先生達の言う事を聞き過ぎると感じる子、生徒は特に。その背景には、生徒達、子供達の家庭環境が放任的で伸びやかならば、その立派さはお子さん本人の資質そのもので、そうでない場合なら、親の思いに過度の忖度が有る場合ならば、根深い問題が有るかも知れないと感じるそうです。彼が言うには『優秀な子に親が理想を強く求め過ぎる場合は問題有り』との事。ここまで聞いて我が家の場合はどうだろうかと考えました。親は放任に近いさじ加減の方が子供の成長と自立を促すと思います。肝要なのは『子供が自身で考えて決めた事を認めて見守る』事と思います。一度や二度の失敗は早めに経験させた方が良いし、自分が決めてやった事なので、変なくじけ方をせず、力強い知恵と自信、自己肯定感を身に付けていくのだと思います。そのように答えると、彼は頷きながら『親の役割とは?』を更に説いてくれました。我が子の育ち方が親の理想から逸脱し始めた時にすべき事…口に出したい親心という一筋縄ではいかない感情について、親自身が自問自答する事になるが、結局は別人格なので『自立が子育ての最終目標』という大局観を持ち、親業を執行しなさいという事でした。メモを取りながら『子育てに関して大筋で合ってるよ!』と、背中を押されたようで、少し嬉しくなりました。最後に彼が言った事が印象的でした。現状、生徒の大半は前述の立派な生徒とは真逆、手取り足取りを求める生徒で溢れ、彼等によく伝える事…『余ったれるんじゃない!未来は自分自身の努力で切り開くものだ!』と。私は、我が子が何より大切で信じています…きっと自力であらゆる出来事を乗り越えてくれるハズだ、絶対に!改めて自分に言い聞かせました!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    神戸市垂水区にある学校です。ここ近年に共学になりました。スポーツが特に盛んで野球部は甲子園出場、ハンドボール部は全国大会出場、柔道部やサッカー部も強いです。どの部も全国制覇が狙えるレベルなので毎年楽しみにしています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    兵庫県神戸市西区にある、標準的な公立の共学の高等学校です。 社会に出たときに重要となる、コミュニケーション能力の向上に力を入れていて、2年生になると情報コミュニケーションや、国際コミュニケーションが選択できるようになります。また、他にも人文社会や自然科学もあります。 国際コミュニケーションでは、中国語やハングルも選択して学ぶことができ、異文化交流では近隣の大学と国際理解の学習ができたり、中国や韓国への短期留学があったりします。 中国語とを選択している学生は、この留学体験などを通じて大学などへ指定校推薦なども受けられます。 JRの明石駅からは神姫バスで、地下鉄伊川谷駅からも神戸市バスが利用できアクセスは良いです。 最近の卒業生は、約半数が大学や短大に進学しますが、専門学校への進路も2割以上の学生が選択しています。 部活動は運動部、文化部、同好会に分かれています。運動部には、野球部、陸上競技部、ソフトボール部、ハンドボール部、サッカー部、男子ソフトテニス部、男子硬式テニス部、女子硬式テニス部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、卓球部、水泳部、剣道部、空手部があります。中でも水泳部は県大会に出るなど、実力のある生徒が多いです。その他の部活は、これからの活躍が期待できるので、新たに挑戦する学生にもピッタリの部活が見つかると思います。 文化部には、吹奏楽部、放送部、演劇部、書道部、美術部、華道部、作動部。写真部、ボランティア部、文芸部、コンピューター部、ダンス部がありますが、吹奏楽部は神戸地区大会の常連校で文化祭でも大活躍します。演劇部、華道部も実力かぞろいです。ボランティア部はJICA関西と連携し、地域の人たちとのふれあいから、学生時代に経験できないことを教えていただける、自分の人生にも役立つ部活だと思います。最近流行のダンス部もあって、高校生活が楽しくなること間違いなし。 若い力が、育つ姿はいつ見ても気持ちが良いものです。 学生さん、バンザイ!
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    比較的山に近い学校で生徒は自転車通学がほとんど。電子科と工業科に分かれ勉学に励んでいる。部活動も盛んで、野球部も兵庫の強豪として知られており、県内ベスト4に進むなど躍進中。
学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。