新潟県 の高校(61~90校/110校)
こちらでは、新潟県の高校を一覧でまとめました。高校は私立・公立高校に分かれていたり、普通科だけでなく商業科、国際科などがあったりと、校風、学べる内容は様々。また高校を選ぶ際には偏差値だけでなく、その高校の雰囲気、通いやすさなどを重視することも大切です。「スタディピア」では気になる高校名をクリックするだけで、その高校の基本情報がご覧頂けます。受験先を検討したい中学生とその保護者の方にピッタリです!高校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 新潟県の高校
- 110校
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私の友人が通っていた長岡工業高等学校です。バスケットが強い高校で毎年ほぼベスト4あたりまで行っています。身長が高いという印象があります。友人も身長が高くレギュラーで活躍していました。
-
所在地: 〒958-0856 新潟県村上市飯野桜ケ丘10-25
- アクセス:
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここの高校は、近年資格取得に向け、さらに強化をしている学校です。熱心な先生方のもと、個々の将来に向け励んでいます。ここ最近は、野球部が県内では上位に進出しています。甲子園が手に届くところまで来ています。期待しています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 信越線の安田駅のすぐ近くにあります。こちらの高校はカレッジコース、スポーツコース、ベイシスコースがあり、ベイシスコースでは一般教養が学べます。地域のボランティアに参加したり、講義があったりと充実しています。部活動は最近では女子駅伝が強く、インターハイにも出場しております。 また、新潟県ならではのスキー合宿が冬季休みに参加でき、スポーツに力を入れているので参加人数は毎回多いです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私が高校時代にラグビー部で中条高校まで試合に行きました。燕市から行った為、電車で1時間以上かかって行った記憶があります。当時中条高校は県でベスト4に入るほどの強さで、 負けてしまいました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「にしかわたけその」と読みます。 現在、新潟県立巻総合高校との統合が検討されており、来年からは募集停止が予定されていて、母校の方にとってはとってもさみしい感じです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 六日町駅から歩いて15分ほど。県内でも有数の豪雪地帯。教育目的にも雪の魚沼の地平からとあるように背景が目に浮かびます。普通科のほかに、福祉科、体育科があります。部活動はやはりスキー部が国内でも有数の強豪校です。その他、ゴルフ部も強いです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新井高校は数多くの著名人を輩出している学校です。 妙高はねうまライン新井駅から歩いて10分。現在は総合学科の高校です。とにかくスキー部が強いです。オリンピック選手まで輩出しています。 ボランティア活動は高く評価されていてボランティアスピリット賞を14年連続で受賞しております。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 魚沼市の魚沼田中駅から只見線に乗り、小出駅に降りると、上越線に乗り換えます。そこから下り方面に4駅、小千谷駅に到着。徒歩五分で1時間かけて登校していました。 とても自由な社風でありながら個々人の責任をきちんと重んじる学校でした。3年間スポーツに没頭しました。 進学校で、教育体制も万全。体育祭や文化祭、修学旅行などイベントも素晴らしい学校でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 越後線東柏崎駅より徒歩3分くらいのところにあります。越後線は単線電車で本数もあまりない為、自転車、バイクでの通学が多いです。現在は共学になりましたがかつては女子校だったこともあり、女子生徒の比率が多いです。被服科、保育科がありましたが現在は普通科のみとなっています。部活動はバレー部は気合が入っています。中でも珍しいなぎなた部は全国大会の常連校です。近年、部員数の低迷が懸念されておりますが強豪校のため遠方からの入学も少なからずいるので頑張って欲しいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 雪国だけあって、スキー部の活動が盛んな高校で、特に女子スキー部は、全国で優勝実績も何度かあるくらいです。野球も公立高校ながら、甲子園ベスト8も経験するなど、強いです。俳優の渡辺謙や、お笑いのハイキングウオーキングのQ太郎は、この学校出身ですよ。
-
所在地: 〒957-0013 新潟県新発田市板敷中郷521-1
- アクセス:
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新発田駅が最寄り駅の高校です。少し距離が離れているので、学生はみんな自転車で通っていました。 妹が通っていた高校なのですが、スポーツ活動が活発な高校で部活動に力を入れています。とても元気な高校です。
-
所在地: 〒957-0056 新潟県新発田市大栄町6-4-23
- アクセス:
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新潟県立新発田農業高等学校 新潟県立新発田南高等学校の迎えにある農業高校です。 昔は野球が強くて有名だったそうです。 農業高校ですが人気の学校です。 校舎は大きく、倉庫や農場もあります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 色々な科があり、マンモス校です。校舎は綺麗で広いです。校則もあまり厳しくなく、先生方も親身になって勉強を教えてくれます。 部活動にも力を入れ、県大会優勝や全国大会出場をしている学校です。
-
公立
新潟県立出雲崎高等学校
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 出雲崎町役場からも近く、JR出雲崎駅から徒歩約5分のところにあります。 自然がまわりにたくさんあります。制服がなく、私服での通学となります。 単位制高校で、学年の区別がなく、卒業条件単位を修得すれば卒業が認められる高校です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 旧分水町市街地の南部に位置する県立高校です。近くには大河津分水があり春は堤防に咲く桜の名所として有名です。まだ歴史の浅い高校ですがカヌー部は全国大会に出場して入賞したりして成績を残しています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 昔通っていた高校です。この学校は定時制なので、午前部と夜間部の二つの時間帯があります。基本午前部は午前中、夜間部は18時から21時という時間帯ですが、13時半から16時にどちらの部の学生も受講する事が出来る特別授業があります。高校にしては珍しく、時間割を自分で選択します。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 荒川高校は昭和23年に創立されました。 荒川高校は単位制の学校で必履修科目と自由選択科目があり、生徒の将来に向けて興味のある科目を自身で選択し時間割を作成するという流れになっています。 自由選択科目にはビジネスや農業、茶道、英会話など特色のある科目になっています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新潟県糸魚川市にある共学の県立高等学校です。日本海に面しており、近くには糸魚川海水浴場があります。最寄りの駅はJR北陸本線糸魚川駅から徒歩で30分程度です(一部バイク通学も可)。もともとは中学校でしたが、戦後の制度改革で高等学校に変更になったようです。毎年、6月の葵祭(体育祭)や7月の球技大会、11月の亀陵祭(文化祭)は学生の熱の入れようが違います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 友人が通っていました。学生服は男子は黒のブレザー,薄い水色のワイシャツです。女子も黒のブレザーです。進学率は60パーセントほどで,2年から自分の将来に向け科目を選択出来ます。楽しい高校生活が出来たと聞きました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 場所は県道253号線から市道49号線に入り、しばらくいくと高校があります。 当時別の高校でテニス部に所属していた自分は、川西高校で同じくテニス部の悪友がいて、よく内緒でお邪魔しており、当校の事は生徒並みに知っていました。 学年の壁を問わず和気あいあいとして校風を羨ましく思っていた記憶があります。 生徒数の減少により募集停止が予定されており、さみしい限りです。 当時の記憶を宝に見守っていきたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 佐渡高校は、過去に甲子園に出場経験があります。21世紀枠ではありますが、離島のハンディを乗り越えて見事出場しました。島民はじめ全国の高校野球ファンに夢と感動を与えました。また今度は夏の甲子園でその勇姿を見てみたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高田北城高校 県下でも指折りの学力に力を入れている学校です。 場所はJR高田駅から徒歩15分〜20分ほど。 高田城のお堀に蓮の葉が見えてきたら目の前にあります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新潟県上越市高田にある高田高校は、市内で一番偏差値の高い高校です。 県内でも指折りの進学校で、制服はなく、私服というのが、特徴です。 勉強だけでなく、部活動にも力を入れているので文武両道の高校!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高田農業高校は農業科、生産資源科、食品科学科、農業土木科があり、進路先は様々です。半分の生徒は農業関係の仕事に就いています。生徒の多くは農家の家系で家業をつぐために通っている人が多く見られます。また、県外からの生徒もいるようです。学校の施設は畑、畜舎、温室が完備されており専門知識を学べる優れた環境です。また、地産地消に貢献するために地域の方との交流や、生徒主催のカフェなどがあります。近隣の農家さんとの交流も多く地域の方からの高評判です。
-
公立
新潟県立栃尾高等学校
所在地: 〒940-0135 新潟県長岡市金沢1丁目2-1
- アクセス:
中条下口-栃尾車庫前・興野・楡原経由「「栃尾高校前」バス停留所」から「新潟県立栃尾高等学校」まで 徒歩1分
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「栃高(トチコウ)」の名前で親しまれています。 1908年4月20日に設立されて100年以上歴史がある高校です。 制服は深緑っぽいブレザーにネクタイ、女子はチェックスカートでした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- トキめき新潟国体強化指定校になっているとおり、柔道がとても強い高校。 国体の常連校で、全国制覇に向けて日々切磋琢磨しています。 旧豊栄市地域では唯一の県立高校です。
-
公立
新潟県立長岡商業高等学校
所在地: 〒940-0817 新潟県長岡市西片貝町大木1726
- アクセス:
宮本2丁目-長岡商業高校前「「長岡商業高校前」バス停留所」から「新潟県立長岡商業高等…」まで 徒歩1分
関越自動車道「長岡IC」から「新潟県立長岡商業高等…」まで 8.5km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここの高校は勉強にスポーツどちらも熱心に取り組んでいます。生徒達がやってくれている地域のゴミ拾いは見るたびに感心しています。先生方も教育熱心で、生徒達に対して諦めることなく、正面から向き合ってくれます。地域にこういった学校があるとなんだか幸せな気分になりますね。
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本