相模原市3区 の高校(18校)
神奈川県相模原市3区の高校を一覧でまとめました。高校は私立・公立高校に分かれていたり、普通科だけでなく商業科、国際科などがあったりと、校風、学べる内容は様々。また高校を選ぶ際には偏差値だけでなく、その高校の雰囲気、通いやすさなどを重視することも大切です。「スタディピア」では気になる高校名をクリックするだけで、その高校の基本情報がご覧頂けます。受験先を検討したい中学生とその保護者の方にピッタリです!高校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 相模原市3区の高校
- 18校
- ランキング順
-
-
公立
神奈川県立麻溝台高等学校
所在地: 〒252-0329 神奈川県相模原市南区北里2丁目11-1
- アクセス:
古1「「麻溝台高校」バス停留所」から「神奈川県立麻溝台高等…」まで 徒歩2分
東名高速道路「横浜町田IC」から「神奈川県立麻溝台高等…」まで 8.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 麻溝台高校は、相模原市南区の北里大学病院の近くにあります。 歴史は古く、進学校として有名です。最寄の相模大野駅からバスが出ておりますが、自転車通学の学生さんが多いので、朝は自転車に乗った麻高生をたくさん見かけます。
-
公立
神奈川県立相原高等学校
所在地: 〒252-0132 神奈川県相模原市緑区橋本台4-2-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 歴史のある高校です。学校設立が大正11年10月で今年99年目になります。元々の学校名は農蚕学校として設立しました。その後昭和5年に相原農蚕学校と改称して、昭和29年に相原高等学校へ改称して現在の学校名のなりました。また元々は橋本駅側にありましたが、リニア中央新幹線建設と駅前再開発に伴い平成31年4月から、現在の新校舎へ移転しました。相原高校は畜産科学科、食品科学科、環境緑地科、総合ビジネス科の四つの学科があります。畜産科学科は衣食を支える牛、豚、鶏などの畜産について実験や実習を通して学ぶと共に、広く動物や農業全般について学習する事が出来ます。食品科学科は、パンや焼き菓子、みそ、缶詰めやビン詰めなどの加工を行う食品製造分野から、食品の栄養やタンパク質や脂質なの成分分析などを行う食品化学分野、食品製造に利用されるカビや酵母など、微生物の培養・観察を行う微生物分野、食品の流通過程について学ぶ食に関する各分野を学習出来ます。環境緑地科は造園、土木、園芸の3つの分野をまなべます。造園分野は樹木の調査観察を行い、庭園などを作る分野です。土木分野はコンクリート構造物を作ります。草花や野菜を作る園芸分野です。また環境保護や環境問題についても学べます。総合ビジネス科はコミュニケーション能力や、新商品を生み出すアイデアなどを学べます。学校の教育目標は普通教育と農業、商業に関する専門教育を目的としております。農業に関する学科は必要な科学的技術と経営能力を養うと、ともに基本的な知識と技術の習得を目指しております。また応用力のある技術者としての人材育成もされております。商業に関する学科は広く商業の各分野に従事する事に必要な知識と技術の習得をさせて産業発展に寄与できる人材育成をされております。学科相互に理解しあい専門の高等学校として長所を生かしつつ、豊かな情操と高い教養を養えるようにされております。教育方針として学校生活を通して、自他を敬愛し、豊かな個性と自主的精神に充ちた社会に有為な形成者になれるように先生方のきめ細かい指導教育を目指しております。
-
公立
神奈川県立津久井高等学校
所在地: 〒252-0159 神奈川県相模原市緑区三ケ木272-1
- アクセス:
橋3「「津久井高校前」バス停留所」から「神奈川県立津久井高等…」まで 徒歩1分
中央自動車道「相模湖東出口(IC)」から「神奈川県立津久井高等…」まで 4.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 津久井湖からキャンプ場で有名な道志村方面に向かう三ケ木の交差点にあり、周囲は山や渓流が美しい風光明媚な場所です。「花の82年組」の7キョンキョンこと、小泉今日子さんが通っていた学校であることは有名な話です。
-
所在地: 〒252-0135 神奈川県相模原市緑区大島1226
- アクセス:
橋30「「九沢自治会館前」バス停留所」から「神奈川県立相模原総合…」まで 徒歩6分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 相模原総合高校は広い環境の所に建っており、私の高校時代は大沢高校でしたが、2003年に改編する形で創立された新しい学校です。相模原総合高校はなんと言っても校庭が広く、サッカー場はテニスコートも別にあり、部活に打ち込むにはもってこいの環境です。
-
公立
神奈川県立相模原高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 相模原高校は、横浜線の相模原駅と相模線の上溝駅の中間くらいのところにあります。通称ケンソウと呼ばれており、有名大学へ数多く輩出している進学校です。 一度説明会に行きましたが、文武両道でまじめな学生さんが多い印象でした。
-
公立
神奈川県立上溝南高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 最寄り駅はJR相模線の番田駅です。駅から徒歩圏内のため電車での通学がしやすい学校で、遠くからも通学できます。この学校の特色は授業時間が90分間の体制がとりいれられています。
-
公立
神奈川県立城山高等学校
所在地: 〒252-0116 神奈川県相模原市緑区城山1-26-1
- アクセス:
橋1「「城山高校前」バス停留所」から「神奈川県立城山高等学…」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 城山高校は津久井湖が見え、周りは自然に囲まれた非常に環境の良い高校です! 近くには花の園地という毎年さくら祭りが行われる芝生が一面に広がる公園があったり、水の園地という津久井湖を一望でき、散歩などにもよく使われる公園があります! 高校の入り口もとても広くなっており、学生さんも安全に登下校ができる環境があります! スポーツでも有名であり春高バレーに出場したこともあったりとスポーツをしたい学生さんが入学を希望することも多いそうです! バレー、サッカー、テニスなども城山高校は非常に実績を残してきたスポーツです! サッカーグラウンド、テニスコート、野球グラウンドなど各スポーツが十分なスペースで活動ができるようになっています! 城山高校の特徴として100mの廊下が有名かと思います! テレビにも紹介されたこともあり実際に見ると本当に長い廊下です! 体育祭では生徒達の誕生月の季節でメンバーを分けており、春組、夏組、秋組、冬組となっています!そういった分け方をしていることで1年生から3年生までみんな仲良く団結力のあるチームで体育祭をしています!
-
所在地: 〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野4丁目1-1
- アクセス:
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 相模大野高校は、中高一貫の進学校としてここ数年人気の高い学校になっています。 有名大学への進学率も右肩上がりのようです。 入学時の競争率も公立高校の中では、かなり高くなっています。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の高校検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本