宮城県の高校一覧/ホームメイト

高校

宮城県 の高校(61~90校/101校)

こちらでは、宮城県の高校を一覧でまとめました。高校は私立・公立高校に分かれていたり、普通科だけでなく商業科、国際科などがあったりと、校風、学べる内容は様々。また高校を選ぶ際には偏差値だけでなく、その高校の雰囲気、通いやすさなどを重視することも大切です。「スタディピア」では気になる高校名をクリックするだけで、その高校の基本情報がご覧頂けます。受験先を検討したい中学生とその保護者の方にピッタリです!高校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
宮城県の高校
101
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    昭和37年に創立された県南唯一の工業高校です。機械・電気・建築・工業化学・設備工業の5学科が設置され、施設や各設備も充実しています。資格試験や競技会等にも意欲的に取り組んでおり、多くの優秀な人材を輩出しています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    平成21年4月に創設された定時制高校ですが、その流れは大正13年開校の仙台夜間中学にまで遡る伝統のある高校です。完全選択型単位制や昼夜間二部制、三修制、チューター制、習熟度別授業など、これまでの定時制高校ではあまりなかった取組も積極的に取り入れ、生徒の育成に力を注いでいます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    1920年に古川高等女学校として開校し、その後名称変更等を経て平成17年から県内初の併設型中高一貫教育校である現在の古川黎明中学校・高等学校となりました(あわせて男女共学になりました)。長い歴史で培われた伝統と、新しい取組を融合させた教育が日々熱心に行われています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    仙台市泉区将監10丁目の仙台市水道局将監送水ポンプ場向かいにあります。県立の男女共学の高校で泉区内で一番最初に出来た高校です。現在は普通科に加えて英語科のコースがあります。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    伊具高校は総合学科のある高校です。 農業、機械、情報、福祉の4系列に分かれて学ぶことができます。 農業では4月末〜5月頭にかけて苗まつりなるものが開かれ、 生徒たちが育てた苗の販売会も開催されます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    大和町吉岡にある高校で、普通・機械・電子工学・環境技術の4学科があります。大和町には七つ森という山群があるのですが、この山群が黒川高校のシンボルになっていて、校章や校歌の歌詞に盛り込まれています。部活動も盛んで、特に、空手道、剣道などの武道は、東北大会出場にまでレベルがあがっています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    中新田高等学校は、県立の男女共学の学校です。 カヌー部と空手部がインターハイ、国体のの全国制覇をしている全国屈指の強豪校です。その他の部活動も、なかなかの成績をおさめている、学問と部活動とに活躍している高校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    JR小鶴新田駅から徒歩10分程の場所にある私立高校です。キリスト教の教えに基づいており、校内には立派な礼拝堂があります。男子校ですが、2022年度からは共学化となるようです。勉強だけでなく部活動にも力を入れている文武両道の学校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    1930年に吉田高等女学校として開校した仏教系の高校です。2003年からは男女共学制を導入し、薬師堂と三神峯のダブルキャンパス制が始まり、同校の大きな特徴となっています。進学・就職ともに実績堅調です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    NBAワシントンウィザーズ所属八村塁選手の母校明成高校。 明成高校時代の八村選手は今と遜色ないくらいの実力を大会で発揮していました。大学時代そのウインターカップの試合を観戦していたのですが、高校生なのに凄いなと感じておりました。明成高校にはこれからも頑張ってほしいなと応援しております。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    1896年に当時は仙台市徒弟実業学校として開校した創立120年をこえる歴史をもつ高校です。資格取得に力をいれており、産業界とも連携した取り組みが行われています。仙台市内のみならず宮城県全体の産業人材育成に貢献しています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    平成22年の統合前は塩釜女子高校だったのが現在の東キャンパスです。塩釜女子高校は80年以上の歴史を有する学校でしたので、その伝統・雰囲気を感じながら学ぶことができます。施設も充実しています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    2001年に旧・栗原農業高等学校と旧・若柳高等学校の再編・統合により単位制総合学科の高校として誕生しました。人文国際・自然科学・情報科学・福祉教養・アグリビジネス・エンジニアリングの6系統が設置され、130をこえる選択科目が用意されているなど、多様な進路希望に対応した教育が受けられます。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    塩釜女子高校との統合前は男子校の塩釜高校だったのが現在の西キャンパスです。統合により共学となりましたので、現在は性別に関係なく東・西キャンパスを行き来することになります。先生方が親身に相談にのってくれ、その指導には定評があります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    機械科・電気情報科・土木システム科・化学技術科・建築科の5学科で構成されている石巻唯一の工業高校です。かねてから石巻・宮城の工業人材育成に大きく貢献していましたが、東日本大震災を経て地域からの期待は益々高まっています。資格取得等をはじめとして、実践的な教育が行われています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    もとは南郷農業高校の分校でしたが、昭和44年に鹿島台商業高等学校として開校しました。昭和57年に現在の敷地に移転し、その広大な敷地には武道館や生徒会館など、多様な施設が整備されています。大崎市唯一の商業高校で、例年多くの優秀な生徒を社会に送り出しています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    大正13年に一迫町立一迫実科女学校として設立され、昭和48年に現在の宮城県一迫商業高等学校として再スタートを切りました。平成17年春の全国選抜高等学校野球大会へ野球部が出場するなど、部活動も盛んです。小規模校ですが、「栗原版デュアルシステム」の実践研究など、独自の取組を積極的に行っています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    1963年に祇園寺学園祇園寺高等学校として開校されました。普通科のほか、商業科・保育科が設置されていた時期もありましたが、現在は普通科のみです。運動部に特待生制度があり、バレー部・野球部など強豪の部活動が多いことで有名です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    1920年に当時の登米町立登米実科高等女学校として設立されました。以前は商業科もありましたが、現在は普通科のみ設置されています。生徒が抱く多様な進路希望を実現できるよう、各年次ごとによく検討されたカリキュラムが編成されています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    亘理高校は、亘理町警察署の近く、小高い丘の上にある公立高校です。普通科普通コース、園芸コース、食品科学科、商業科、家政科があります。仙台圏内から来る学生も多く、のびのびと仲良く学校生活を送っているようです。おすすめの学校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    旧・宮城県角田高等学校と旧・宮城県角田女子高等学校が再編統合され、平成17年に男女共学の学校として誕生した高校です。各校の歴史を遡ると100年以上にもなる伝統校で、質実剛健・自他敬愛を校訓とし、全人教育の精神を大切にした教育が行われています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    宮城県立南郷高校は国道346号線沿いにあります。伝統のある高校で、現在は普通科と産業技術科があり、普通科は食品製造や商品流通、家庭看護や福祉の分野の学習、産業技術科は草花、野菜作物の栽培や機械工作、コンピューターを活用した情報処理技術など、学習してましたよ。それと、時期にもよりますが、栽培した野菜や花などは学校でも販売してるんですよ〜。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    岩沼実科高等女学校として大正13年に開校し、昭和23年に現在の校名である宮城県名取高等学校になりました。創立90年をこえていますが、平成30年度からは新校舎の利用が始まり、グラウンドもリニューアル、体育館も令和3年の完成に向けて工事中で、新しい快適な環境で学ぶことができます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    総合進学コース、文理進学コース、特別進学コースの3コースが設けられており、各生徒の希望進路に応じて最適なカリキュラムが用意されています。キリスト教系の高校で、毎朝礼拝の時間が設けられており、落ち着いた雰囲気で1日を始められるようになっています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    有備館駅から岩出山小学校方面へ向かい、小学校を過ぎたところで右手に入ると岩出山高校はあります。坂の上にあるので通学時は上り坂が大変だったのは良い思い出となっています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    明治18年に宮城農学校として設立され、昭和52年に自営者養成農業高校として新たなスタートをきりました。東日本大震災では甚大な被害を受けましたが、平成30年に現在の新校舎が完成し、生活科・食品化学科・農業機械科の3学科体制で最新の設備での充実した教育が行われています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    「神を畏れ、隣人を愛する」を学校のモットーとしているキリスト教系の学校です。自立した女性の育成につとめており、日々生徒達の自主的な話し合いが行われ、様々な企画・運営がなされています。東北の女性人材育成を支えています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    姪の母校です。バレーボール部に所属していて朝早くから練習していました。部活動が盛んで特にスポーツの活動が活発でした。就職率も良く先生方の指導も丁寧で人気の高い高校です。涌谷箟岳山を背に自然溢れる場所にあります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは以前普通高校だった女川高校の場所に新たに建設され開校した、県立支援学校女川高等学園です。学生寮も併設されており、軽い知的障害のある生徒のための全寮制の学校です。ここの生徒はいずれ女川町の復興に必要となる人材です。女川町も地域ぐるみで応援しています。
学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。