北海道の高校一覧/ホームメイト

高校

北海道 の高校(241~270校/306校)

こちらでは、北海道の高校を一覧でまとめました。高校は私立・公立高校に分かれていたり、普通科だけでなく商業科、国際科などがあったりと、校風、学べる内容は様々。また高校を選ぶ際には偏差値だけでなく、その高校の雰囲気、通いやすさなどを重視することも大切です。「スタディピア」では気になる高校名をクリックするだけで、その高校の基本情報がご覧頂けます。受験先を検討したい中学生とその保護者の方にピッタリです!高校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
北海道の高校
306
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    オホーツク海に面した興部町にある公立高校です。 地元から通学する生徒が大半なので、自転車かバスで通学しています。 興部町から入学時支援金や部活動の遠征費用の補助など、とても助かる援助が受けることが出来ます。 部活動は、運動部では卓球部、陸上部は全道大会にも出るほど活躍しています。文化部合わせると5つの部活動が有ります。 地域キャンパス校なので、紋別高校との合同練習にて、生徒数の少ないハンデを補っています。 少人数なので先生の指導も行き届いてるので、進学や就職実績も良いと思います。 自然の中で思う存分、高校生活をエンジョイできる高校です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    帯広の北部の自然の中に有る高校です。 電車は走ってませんので、バスか自転車で通学する生徒がほとんどです。 部活動が盛んな学校で、野球部、テニス部は全道大会に出場した事もあります。 また北海道の高校では珍しく管弦楽局(オーケストラ)が設置されていて、部活動が目的で入学される人も多いそうです。 学業面の特徴として、習熟度別の授業で生徒のレベルに合わせた指導をしてもらえます。 自然の中で集中できる環境なので、おすすめしたいです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    十勝地区の北部にある学校です。 校舎は小ぶりですが、大自然の中で学べるのと制服がかわいいのでオススメです。 珍しいところでは、熱気球部があるのが特徴かと思います。 帯広からのアクセスは少し遠いですが、バスなどの交通機関で通学は可能です。 また、遠方で通学費用のかかる方には援助してくださる制度が有りますので、よかったら検討してみてください。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    校舎がきれいで、自転車、徒歩通学の生徒が半数以上というほとんどが地元の生徒さんという高校です。 就職される方が多いのですが、進学希望の生徒にも親身になって指導してくれます。 生徒数は100名弱と少ないですが、部活動では野球、軟式テニス、バレーボールの運動部が有り、日々練習に励んでます。 見学旅行(修学旅行)は、ここ数年は韓国へ行くことになっています。 地域密着したイベントも多く、自然豊かな上富良野町で高校生活を満喫出来ます。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    共和町に有る唯一の高校で、ほとんどが地元の生徒さんです。自転車以外ではバスでの通学となります。岩内からと小沢駅からの便が有ります。 部活動は人数こそ少ないのですが、運動部ではテニス、バレーボール部は日々精力的に活動しています。 文化祭や体育祭は保護者や地元の方のご協力によって、少人数でも盛り上がります。 ボランティアにも力を入れていて、希望者は海外での研修も参加出来ます。 また、進路に関しては先生が親身に相談に乗ってくださいます。 充実した高校生活を過ごすにはおすすめです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    1951年(昭和26年)に創立された高校。JR釧網本線の清里町駅から南に徒歩約18分(約1.2Km)の所にあり、清里町武道館が向かい側にあります。ニュージーランドの高校との交換留学制度があります。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    駅からのアクセスは歩いて約15分程度ですが、冬は積雪のときは注意が必要です。バスの利用をおすすめします。 生徒の自主性を尊重する校風で、特に厳しい校則は有りません。 特徴は単位制の高校というで、将来の進路に合わせて授業の選択ができ、科目により習熟度別の授業を受けることが可能です。 受験のサポートも充実していて、先生方も夜遅くまで生徒の勉強に付き合ってくださいます。 その甲斐あって、国立、難関私立大学への合格者も多いと思います。 校内の施設は少し古いものも有りますが、図書室は本の種類も多く、パソコンも備わっています。体育館やグラウンドは広い方だと思います。 文武両道の学校で、部活の入部率も非常に高いのが特徴です。 なかでもスキー部は全国大会で優秀な実績をあげています。 学校祭などの行事は、生徒数こそ少ないのですが、毎年とても盛り上がり、また球技大会は学校外の体育館を使用して行われます。地域の人も参加する行事も多いので、地元の方との交流も深まります。 学業、部活動と充実した高校生活を送りたい方は、倶知安高校がおすすめです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    倶知安と書いて「くっちゃん」と読みます。農業実習が多いので、農業や畜産の分野に進みたい学生に人気の学校です。スポーツなどの部活とは別に、農業クラブという農業高校独自の活動があります。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    校舎は平成18年に建て替えがあったので、とても綺麗でデザイン性の高い校舎です。 鉄道駅からは少し遠いですが、地元の生徒が多いのでバスや自転車で通学するため、あまり苦になることはないと思います。 新しい校舎なので施設も非常に整っている印象があります。野球、サッカー、テニスと専用のグラウンドと体育館、弓道場も備わっています。 弓道部は全道大会の常連になるほどの強豪で、人気の部活です。 栗山高校では希望者には放課後の講習があり、模試や資格試験対策することができます。 先生方が親身になって相談にのってくださり、進学や就職の実績も良いと思います。 また栗山町の補助で検定試験にかかる費用の一部を負担していただけるので、積極的に様々な試験を受験できます。 学校行事は学校祭(2日間します)や体育大会はとても活気があって盛り上がるイベントで、仲間との良い思い出が出来ます。そのほか球技大会では町のスポーツセンターを利用して、ミニバレーボール大会がが開催されます。全校のクラス対抗なので、クラスはもちろん学校内全体の交流が深まります。 栗山高校は学業や学校行事に充実した日々を過ごすにはとても良い学校だと思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    訓子府町の生徒が多いですが、北見からバスで通学出来ますので、北見市の生徒も多くいます。 グラウンドが広く、球場も有り、テニスコートなど設備はかなり充実しています。 地元企業への就職に強いので、就職希望の生徒が多いですが、札幌の専門学校などに進学する生徒も結構います。 部活動は入部している人は、やや少ないかなという印象ですが、いつも元気に活動しています。 学校行事も楽しいので、訓子府高校は良い学校だと思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    一年生全員がカナダ短期留学に行ける珍しい学校。 意外と就職率も良いんです。 学校は小さいけど、授業もちゃんと充実しているし、文化祭がとても楽しかった思い出があります。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    釧路地区では珍しい総合学科の高校で、3年間で自分のやりたい事が見つかると思います。 敷地面積は日本でも有数の広さを誇り、敷地内に農場や湿原が有ったりして、他校の生徒からびっくりされます。 農業体験やボランティア活動が経験でき、就職や進学にも有利で、進路決定率も高い高校です。 制服もオシャレで建物もきれいなので、おすすめします。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    1934年(昭和9年)4月9日に公立青年学校標津村立標津実践女学校として開校。標津町の総合体育館やスケートリンクに隣接している高校です。2018年(平成30年)にはユネスコスクールの認定を受けました。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    北海道で初めての総合学科の高校で、卒業後のさまざまな進路に対応できる教育カリキュラムになってます。 部活動が盛んで、特にアイスホッケー部は全国大会の常連で、遠方から進学する生徒もいます。 設備も整っており、体育館、武道場、そしてプールもあります。 プールの有る学校は、北海道では珍しいと思います。 先生と生徒の距離も近く、学業、進路など親身に指導してもらえます。 学業、部活動に充実した3年間を過ごすには、とても良い高校だと思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    オホーツク海に面する斜里町にある公立高校です。 将来に進路に合わせて4つのコースを選択出来る総合学科の学校です。2年生になると時間割を自分で作成するシステムになっています。 建替えられた3階建ての校舎はグレーの茶色の2トーンで、とてもきれいです。校庭の工事も終わり快適に過ごすことが出来ます。 駅からも10分程度と非常にアクセスも良いです。 進路指導にも熱心で、推薦入試などを利用して大学合格者も増えてきているようです。 全校生徒は150人弱と少なめですが、部活動は運動部、文化部との充実していて、陸上、バドミントン部は結構強いと思います。 快適な校舎で自分の進路に合わせて勉強できる素晴らしい高校です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    登別と苫小牧の間にある公立高校です。 白老駅からは歩いて15分くらいで到着します。 自転車やバスでの通学の生徒が多いと思います。 学校祭やスポーツフェスティバルなどのイベントがあって、生徒数の割には、盛り上がっています。 とくに学校祭は生徒、先生と地元の人とが一体となることが出来るので、準備は大変ですがとても楽しいので、充実感を味わう事が出来ます。 進路は就職希望の生徒が多く、大半の生徒が道内または道外の企業に就職出来ています。進学希望の方には指定校枠もあるので、利用されるのも良いかと思います。 環境も良い白老東高校は、おすすめの高校です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    地元根釧地域白糠町の昭和26年創業の高等学校「白糠高校」です。 JR根室本線「白糠駅」から徒歩17分です。 主体性を重んじる校訓のようで、以下です。 自ら考え、実行する生徒であれ。 「主体的である」 人生において根幹にある思想です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    学校祭、体育祭の他にもイベントが多くて、収穫祭、クリスマス販売会など普通科にないもの有り、生徒間の連携も生まれてて、自然に仲良くなっていきます。 就職、進学の比率は半々程度かなと思ってます。先生も親身に相談にのってくれます。 部活は生徒数が少ないので、決して盛んとは言えませんが、他校との合同チームなどで大会に参加しています。 楽しく農業を学ぶなら新十津川農業がおすすめです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの学舎は今年で開校122年目を迎えられた歴史ある高校です。立志の校訓のもと生徒さんは、学習活動や年間行事、部活動に専念されています。自然に囲まれた環境の過ごしやすい学舎です♪
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    広尾郡大樹町の高校で、創立70周年を迎える学校です。 電車が走ってないのでバスを利用する生徒が多く、バス停から5分程度です。 プールは有りませんが、その他の設備は充実しています。 食育に力を入れており、希望する生徒には学校給食が有ります。地元の食材を使っているのが特徴です。 大樹町唯一の高校ということもあり、大樹町からバス定期代、部活の遠征、資格検定にかかる費用をサポートいただいています。 部活動は陸上、美術部が全道大会出場などの実績を残しており、日々熱心に取り組んでいます。 大樹町の支援により学業、部活動に集中して取り組めるので、思い切り高校生活をエンジョイ出来る学校だと思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    旭川の北側にある鷹栖町の高校です。 1学年約40名程度で、ほとんど地元の生徒なので、仲も良く団結力があると思います。 福祉、ボランティアに力を入れており、資格取得が出来るので、福祉関連の仕事に就く生徒も多いです。 また1年生時は少人数制授業で苦手科目の克服が出来て、また大学などの進学希望者には放課後の補習も受けることが出来ます。 少人数ですが部活動も盛んで、バトミントン部や陸上部は良い実績を残しています。 勉学、部活動に充実した高校生活を送るなら、鷹栖高校はとてもおすすめです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    2年次から一般的な文理の区分だけではなく、文系コース・理工系コース・看護医療コースの3つのコースが用意され、自身の希望進路に適した授業履修が可能です。目標進路にあわせ、生徒1人に1人の担当教諭がつくなど支援体制が充実しており、進学実績も堅調です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    アクセスは電車使用にて石狩月形駅から徒歩か、自転車通学かで大体半々くらいの割合です。 もともと農業高校として開設された高校で、田舎に有る学校ですが、地元以外で札幌方面からの生徒もいますので、地元の人にとっては校内での交流は刺激になるのかなと思います。 生徒数は少ないながらも運動部、文化部で合計11もの部活動が、常に熱心に活動されてます。 自然の中に有りますが、アクセスは比較的良い月形高校で3年間を過ごしてみるのも良い選択だと思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    網走郡津別町に有る道立の高校です。 地元から通学する生徒が大半なので、生徒間の仲は良い方だと思います。 学費などの補助や給食が有ったりと保護者の負担も軽減されます。 生徒数は少ないので、部活動は盛んとは言えませんが、運動部、文化部ともに日々熱心に活動しています。 進路の相談には先生も親身になって、指導してもらえるので、就職率、進学率も良い高校だと思いますので、これから高校受験される方にはおすすめです
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    北海道西北部にある道立の高校です。 部活動は少ないですが、レスリング部は全国大会に出場して実績をあげており、卒業生には有名なプロレスラーの方もいます。 電車が走ってない地域なので、ほとんどが町内の生徒です。 生徒数が少ないこともあり、良い意味で先生との距離も近く、基礎からしっかりと教えていただけます。 進路についても親身に相談に乗ってもらえるので、非常に良い高校だと思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    学園都市線の石狩当別駅から歩いて15分ほどの所に有ります。 電車通学の場合は、雪の影響を受けやすいです。 普通科、園芸デザイン科、家政科の中から選択出来ます。 基本的に部活動に入る方がほとんど、卓球部やソフトボール部は盛んだと思います。女子ソフトボール部は全国レベルで、実績もあげられてます。 授業は就職、進学に困らないようきちんと基礎から指導されているそうです。 充実した高校生活を送るなら、当別高校を検討されてみてはいかがでしょうか。
    • 周辺の生活施設
    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設
    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設
    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設
    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。