北海道の高校一覧/ホームメイト

高校

北海道 の高校(211~240校/306校)

こちらでは、北海道の高校を一覧でまとめました。高校は私立・公立高校に分かれていたり、普通科だけでなく商業科、国際科などがあったりと、校風、学べる内容は様々。また高校を選ぶ際には偏差値だけでなく、その高校の雰囲気、通いやすさなどを重視することも大切です。「スタディピア」では気になる高校名をクリックするだけで、その高校の基本情報がご覧頂けます。受験先を検討したい中学生とその保護者の方にピッタリです!高校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
北海道の高校
306
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    ピンク色ラインが入った校舎が目印の高校です。 全校でも80人足らずという少人数なので、生徒同士とても仲が良い印象です。 自転車通学の生徒がほとんどですが、美深駅からも歩けるのでアクセスは良好で、名寄市から電車通学の生徒もいます。 資格取得に熱心な高校で、授業でも資格取得講習があり、検定にかかる費用の負担もしてもらえるので、バックアップ体制はとても充実しています。 将来のことを考えると資格は持っている方が良いので、嬉しい制度だと思います。 進路指導の先生も優秀な方みたいで、希望の進路に進むことが出来ているそうです。 将来のために集中して学びたい方にはオススメの高校です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは美幌町内にある唯一の高校です。 特進コースがあり、それなりに進学に力を入れている高校です。それ以外のコースでは簿記等の資格を取得し、地元の就職に役立つコースもあります。 学生数も結構多いので、学校祭が楽しいです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    総合学科の高校ですので、将来のために希望する科目を自分で選択することが出来ます。 町の境にあり、自転車とバス通学者が多いです。 文武両道の学校で、運動部の生徒には勉学との両立が出来るよう、補習などのサポートもしてもらえます。 進学実績も良く、指定校推薦などの枠も有ります。 校舎の設備は新しく、図書館やPC室は充実しており、活用する価値あります。 校内行事では北高祭と言う学校祭が2日間行われて、団結力が高まりとても盛り上がります。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    自然豊かな環境の中にある平取高校です。 4年ほど前から、大学進学をめざす進学コースと、就職などに向け専門的な学習をする教養コースの2コース制に分かれて学習することになりました。 進路相談会や面接、マナーなどの指導も有りますので、進路状況も良くなってきています。 部活動は人数が少ないのですが、卓球・バドミントンなどの運動部とトマトクラブ(農業クラブ)や書道部などの文化部で構成されています。 トマトクラブの活動は地域と密着していて、農業組合の方や生産農家さん、平取町との方との交流を深めております。 学業、部活動に集中して取り組むことができる平取高校は、おすすめの高校です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    国道沿いにあり、商業高校ということで、資格取得に力を入れています。簿記やパソコン、電卓などの資格を取ることにより、卒業後の就職にも有利です。また、生徒たちの取り組み等は、毎月発行の町の公報に掲載されることもあります。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    75年以上の歴史のある高校です。 アクセスについては本別中学地区の生徒は自転車、その他地域の生徒はバスで通学しています。 長距離のバスも走っているので、周辺地域からの通学でも便利です。 校舎からの景色が良くて、まわりの自然を満喫できます。 当社をはじめ体育館や図書館はとても綺麗です。 少人数ながら部活動に力を入れており、学業と部活動を両立させている印象があります。 野球部、剣道部、弓道部などで活気のある練習をしています。 文化部では吹奏楽部が金賞受賞したこともあります。 校内のイベントも充実していて、球技大会や2日間行なわれる学校祭と生徒一丸となって取り組みをします。生徒間、先生との仲も良くなり、3年の最後には卒業するのが寂しいと言う生徒がほとんどです。 進路指導も熱心な学校で、放課後の特別授業や推薦入試対策として面接指導をしてくださるので、大学や専門学校への進学、企業への就職実績は良いと思います。 大切な3年間を過ごすにはとても良い高校です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    帯広の東隣に位置する幕別町にあり、幕別町では唯一の公立高校です。 運動部の他にパークゴルフ同好会があり、国際大会にも参加しています。 進路指導にも力を入れていて、大学受験や就職に対して、親身に相談に乗ってくださいます。近年では卒業生全員が在学中に進路を決定させています。 環境も良く、幕別駅から近いためアクセスもよい学校なので、おすすめです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    中高一貫教育の高校です。とは言え、他の中学校からも入学できます。 苫小牧からの通学バス(無料)も走ってますので、アクセスはとても便利だと思います。 吹奏楽、甲子園にも出場した野球部の生徒は、強化指定の部活として別のカリキュラムで学びます。 また私立高校のような特別進学コースの設置など細分化されたコースがあるので、将来の進路に合わせた学習が出来るのが特徴です。 鵡川高校の授業で特徴があるのは、地域の歴史や自然について自ら課題設定して発表をする、むかわ学という授業です。 むかわ町の方と触れ合いながら、地元に対する理解を深めることが出来ます。 資格検定料の免除や海外研修費、大学等進学した場合の奨学金など、むかわ町からのさまざまな助成を受けることが出来るメリットが有ります。 その恩恵もあり、就職、進学率は100%という実績をあげています。 個別指導や夏期・冬期講習など先生方の熱心な指導もあり、何でも相談出来る環境を作ってもらっています。 地域、先生方との一体感を感じられる鵡川高校はとてもおすすめの学校です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    大正時代に開校された歴史のある高校で、普通科とビジネス科の設置がされています。 町内の生徒が大半ですが、八雲駅からも歩いて登校出来ますので遠方からの通学は可能です。八雲高校は自転車通学の生徒が多いと思います。 地元の生徒が多いこともあり、とても明るい雰囲気で、学年を越えて生徒間の仲が良いと感じることが出来ます。 校内行事も多く日が経つことに親睦が深まっていきます。体育大会は年に2回も開催されます。 その他、地域の清掃活動やボランティアの参加により、八雲町との交流も深める貴重な体験が出来ます。 放課後の補習や自習室の設置が有るなど勉強に打ち込む環境は整っているので、進学実績は良いと思います。就職も資格取得の指導により希望の就職先に進む生徒が多いです。 部活動は野球・サッカーなどの運動部と吹奏楽などの文化部は、少人数ながら、日々熱心に取り組んでいます。地元OBの方々の支援も有り施設も充実しているので、とても良い環境だと思います。 八雲町からは通学費や各検定試験の費用なども支援もいただいていますので、負担も軽減されています。 地域、先生方からのサポートが充実している八雲高校はとても素晴らしい高校です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    自然に囲まれた、園芸科のある珍しい学校です。園芸科は、さらに「野菜班」・「果樹班」・「食品班」に分かれ専門課程を学ぶようになります。即売会にも参加しています。宇宙飛行士の毛利衛さんもここの出身です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    知床半島にある道立の高校で、海と山の自然に恵まれたロケーションのなか学校生活を送ることが出来ます。 全校生徒が100名程度と小規模な学校ですが、地元の生徒が多く生徒間はとても仲が良いです。 アクセスでは鉄道が走ってないので近所の生徒で無ければ、バスか車での送迎という生徒が多いです。 学校が高台に有るので、登下校は必ず坂道を歩くことになります。 部活動は学校自体が少人数のため、運動部の多くは他校との合同チームとして試合をしています。文化部の写真部は全道大会に出展された実績もあります。 羅臼町は漁業の有名は町で、水産教室という地元の漁師の方から、直接漁業について学ぶことが出来ます。 進路については水産関係の仕事をはじめ就職をする生徒が半分、大学や専門学校へ進学する生徒が半分という感じです。 2年生から進路に向けてコース選択が出来て、先生方がひとりひとりに進路指導をしっかりとやってくれますので、希望の進路に進む生徒が多い印象です。 主なイベントは毎年7月に行なわれる学校祭です。1学年1クラスですが、2ヶ月ほど前からクラス内で話合いをして、自分たちで学校祭の内容について決めるので、充実した楽しいイベントになります。 知床の素晴らしい自然のなか、少人数の良さを感じることができる羅臼高校での高校生活は、大変有意義なものとなると思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    地域に根付いた高校で、町から制服や教材にかかる費用の免除を受けることが出来ます。 1学年1クラスと少人数ですが、部活動も他校と合同チームになりますが、日々熱心に活動しています。 ニュージーランド短期留学や地元企業へのインターンシップなども経験する事が出来ます。 進学、就職に力を入れており、進路決定率は100%を達成されてるそうです。 将来にためにいろんな経験が出来る蘭越高校での3年間は充実したものになると思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    商業高校と、工業高校が合併して、出来た高校なのですが、留萌市自体に子供が少なくなっており、定員がなかなか確保出来ず、留萌高校と合併になるようです。校舎は千望高校が使われるようなので、校舎自体はなくならないようです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    日本最北端にある礼文高校。 礼文町のバックアップもあり、高校が奨める資格などの受験において受験費用や交通費を補助してもらえます。 離島のため、この様な制度は非常にありがたいです。 国際交流の一環として、希望者は短期留学でアメリカ(ロサンゼルス)にも行くことが出来ます。 少人数ではありますが、学校行事も充実していて、地元のマラソン大会参加、夏に行われる学校祭はとても盛り上がります。 進路指導は親身になってくださり、進学、就職実績も良いので、充実した高校生活を過ごすことが出来ると思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    定時制の農業高校です。 ほとんどが町外の生徒なので、校内にある寮で3年間を過ごします。部活動も運動部では卓球部をが強豪で全国大会にも出場しています。また、少人数のためサッカーではなく、フットサル部も有ります。 授業で特徴的なのは、蕎麦打ちの授業です。 幌加内町は蕎麦の産地でも有名で、そば打ちで初段を取らないと卒業出来ないそうです。 規律正しい寮生活と農業体験を通じて人間として成長出来る素晴らしい高校です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    芦別市にある通信制の高校です。 週2回登校する通信制なので、部活動や文化祭などの学校行事もあります。 就職される方は企業インターンシップも体験出来ますし、進学希望の方は受験対策のゼミも有ります。 好きな事、やりたい事を集中して学ぶには良い学校だと思います。 オープンキャンパスも定期的にやってますので、見学してみるのをお勧めします。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    通信制課程の高校で、自学自習を基本としています。レポート・スクーリング・テストを組み合わせて単位評価が行われます。通信制ではありますが、ボーリング大会などのイベントもあり、メリハリのある高校生活を送れるよう工夫がなされています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    札幌から特急乗って3時間ほどの所にある美術工芸に特化した全寮制の高校です。 学校からすぐ近くに寮があり、基本的には4人部屋で共同生活をします。 浴場は広くて大人数でも入浴出来ます。 校内は工芸棟や製図室など、専門的な設備も備わっております。 またプール等の村の施設を利用出来たりと、音威子府村からの支援をいただいてます。 また運動会や文化祭も村の人達と一緒になって行われ、他校にはない経験が出来て楽しいです。 1学年50人弱なので、たくさんの部活動は有りませんが、芸術系の部活やクロスカントリー部が強く、推薦で入学する生徒も多いです。 クロスカントリーのオリンピック選手も輩出しています。 工芸部は旭川や札幌まで木工芸販売等のイベントの参加をしています。 進路は芸術系の大学や専門学校に進む生徒が多く、先生方も熱心に進路指導してくださってます。 全寮制で規律を守り、協調性を身につけることは社会に出ても役立つと思います。 自然の中で好きな事を思い切り学べる学校なので、芸術系に興味のある人にはおすすめです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    北海道の南端にあり、スポーツに力を入れてる公立高校です。 特に野球部は設備も充実していて、入部目的で入学される生徒数さんが多いです。 学業では大学進学者も出ていて、教師の方の指導も親切で良いと思います。 アクセスは駅から少し距離が有るので、自転車通学になるかと思います。 設備も充実して、外観も格好良いのでおすすめの学校です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    洞爺湖の東側に有る農業高校です。 年に一度、生徒が育てた植物や野菜などが購入出来る壮高収穫祭が開催されて、たくさんの方が学校に来られます。 農業高校ならではの実地学習が多いので、色々な経験をする事が出来ます。 生徒数が少ないせいか、生徒はみんな仲が良いです。 就職などの進路については、きちんと指導してもらえますので、進路の決定率は高く保護者の方も安心出来る学校です。 農業の経験を活かして、人間的に成長出来る良い高校だと思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    網走に近い大空町にある定時制の公立高校です。 藻琴駅、女満別方面からのスクールバスが有るので、アクセスには困りません。また遠方の生徒さん向けの寄宿舎も用意されています。 農業を学びたい方におすすめで、乳製品加工、バイオ技術での植物の栽培などを実習を通じて学ぶことが出来ます。 最近は授業の一環として、チーズなどの乳製品のネット販売をするようになりました。 部活動に農業クラブが有るのが特徴で、高校生活で専門的な知識の習得が出来ます。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    衆議院議員の鈴木宗男さん、歌手の松山千春さんの母校として有名です。 最近は生徒数が減少傾向にありますが、進学には力を入れており、毎年国公立大学への合格者を出しています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    苫小牧、千歳からほぼ同じ距離にある、全校生徒が100人程度の道立の高校です。 地元の生徒が多く、アクセスはバスか自転車がほとんどです。 運動部は野球、バトミントン、テニスが日々練習に励んでいます。現在は人数が少ないので部員が増えたら、さらに盛んな活動になると思います。 厚真高校は、近くの苫小牧東高校と連携した教育、指導があり交流も盛んです。 また厚真町からの支援をいただいており、通学費や資格取得にかかる費用など様々な援助をしていただいてますので、恵まれた環境で学校生活を送ることができると思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    洞爺湖近くに有る虻田高校。駅からは距離が有りますので、自転車で通学の生徒が多いです。 商業系の科目が多い学校で、資格取得も出来るので就職に有利な学校です。進学希望の方も結構います。 生徒数が多くないので、少人数制の良さを生かして丁寧な指導をしてもらえます。 課外活動では、他県からの修学旅行生向けに洞爺湖の観光ガイドをしています。 自然に囲まれて、貴重な体験も出来るの良い学校だと思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    ほとんど地元の子が通学していて、バスなどの公共交通機関より自転車での通学の生徒が多いです。 普通科と商業科が有るので、資格を取ることも出来ます。 文化系の部活動が盛んな学校で、校舎も比較的新しくて、周りに自然も多く、充実した3年間を過ごすことが出来ると思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    浦河町にある公立高校です。東町駅から歩いて10分ぐらいとアクセスも良いです。 文武両道の高校で部活動も盛んで、進学実績も良いです。 部活動の数も比較的多くて、浦河高校の特徴的なのは馬術部があるところです。 施設も充実していてプールや車椅子用のエレベーターが有ります。 熱心な先生が多いので、色々とアドバイスもしていただけると思います。 勉強、部活に充実した高校生活を満喫できる高校だと思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    オホーツク海に面した枝幸町に有る高校です。 アクセスは電車が走ってないので、バスや自転車の人が多いです。 サッカー部をはじめ部活動も盛んで、進学にも力を入れてる学校で、進路相談室では先生が親身に相談に乗ってくださいます。 小さい頃からの幼なじみがそのまま進学してるせいか、同級生、先輩後輩とみんな仲が良い雰囲気で、楽しい高校生活を過ごすことが出来ると思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    江差町唯一の高校で、地元の生徒が多い学校です。 電車のアクセスが無いので、自転車やバス通学が基本です。 全校生徒は300名強なのですが、部活動は盛んな方だと思います。 空手や陸上は全道大会の常連として活躍しています。OBの方も熱心で試合会場にはよく来られています。 校舎は10年ほど前に改修工事があったので、体育館や図書室などの施設も充実していて使いやすいと評判でした。 7月には文化祭と体育祭が同時期に行われて、クラス対抗の形式なので事前の準備段階からまとまりが生まれ一丸となるので、楽しい思い出になりました。 9月に行われる恒例のマラソン大会は約10kmを走破します。海沿いを走るので景色はとても良いのですが、普段から走ってない人は結構ハードだと思います。 江差高校は普通科ですが単位制の学校なので、自分の進路に合わせた授業を受けることができるのが特徴です。 進学・就職においては、早い時期から模試や検定など受けることが出来て、進路説明会など先生方のバックアップもあるので、毎年良い実績をあげています。 学業、部活動と充実した高校生活を謳歌できる江差高校は私のおすすめの高校です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    漁業の町として知られる雄武町のオホーツク海を見渡せる高台にある高校です。 全校生徒は60名程度の小規模な学校ですが、野球場やサッカー場の施設は充実していて、部活動をする生徒は日々熱心に練習に打ち込んでいます。 学校祭、体育祭などのイベントでは学年間の隔たりなく、一丸となって交流が深まります。 雄武高校は資格取得に力を入れており、検定講習などの成果もあって簿記や情報処理の資格を持つ生徒が多く、就職実績も良いです。 進学においても、進学希望者は3年生から英語や数学などの科目に時間を充てるカリキュラムとなり、先生方の進路指導もしっかりしているので、部活動と勉強との両立をフォローをしてもらえます。 地域との連携も取れている学校で、ボランティア活動や町の清掃活動を町の方と一緒になって行ないます。 また雄武町から通学する生徒に対しての様々な支援制度があり、色々な事にチャレンジ出来る環境が整っています。 アットホームな環境と、安心のバックアップがある雄武高校での高校生活はとても有意義なものになると思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    人口2800人の奥尻島でただ一つの公立高校です。 少人数ならではの教育方針で、生徒一人一人にきめ細かな指導をしています。 また、自然を生かして、スキューバダイビングコースなども設立されています。 進路指導も生徒一人一人の進路実現を先生全員が全力でサポートしてくれます。 田舎ならではの利点を生かした良い高校です。
学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。