北海道の高校一覧/ホームメイト

高校

北海道 の高校(121~150校/306校)

こちらでは、北海道の高校を一覧でまとめました。高校は私立・公立高校に分かれていたり、普通科だけでなく商業科、国際科などがあったりと、校風、学べる内容は様々。また高校を選ぶ際には偏差値だけでなく、その高校の雰囲気、通いやすさなどを重視することも大切です。「スタディピア」では気になる高校名をクリックするだけで、その高校の基本情報がご覧頂けます。受験先を検討したい中学生とその保護者の方にピッタリです!高校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
北海道の高校
306
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    明治38年に北海道庁立水産学校として開校した、全国的にみても大変伝統のある水産高校です(開校当初は札幌市にあり、後に小樽市へ移転)。専攻科もあわせると6学科体制で北海道の未来の水産業を支える人材を数多く輩出しています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    大正8年、当時苫小牧町立女子実業補習学校として始まったのが苫小牧西高校です。その後改称や組織改変を経て2019年度に創立100周年を迎えました。伝統があるのはもちろん、各行事やイベントが楽しいことでも有名です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    創立90年をこえる伝統校で、平成25年からは単位制を導入しています。部活動が盛んで、特に少林寺拳法部は全国大会の複数種目で優勝するなど、その活躍は有名です。文武両道を目指す方にもってこいの学校です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    地元では水高と呼ばれており、100年以上の歴史のある高校です。 グラウンドが2階にあるのが面白いです。 丘の上にある新しい校舎で、緑豊かな環境で学ぶことが出来ます。 アクセスは駅から遠いため、バス通学の生徒が大半だと思います。 休日はバス便の本数が減るので、部活動の生徒は注意が必要です。 イベントが盛んな学校で、3日間開催の清風祭と呼ばれる学祭はとても盛り上がります。衣装の製作など準備はとても大変ですが、クラス別のパフォーマンスはクオリティが高いです。 学祭を見てこの学校に進学を決めた生徒も多いようです。 単位制が特徴の学校で、将来の進路に合わせて科目の選択が出来ます。 清水丘高校は看護系の進路を目指す生徒が多いのが特徴です。 あと、以前に英語科があった名残で、国際交流や英語教育にも力をいれています。 部活動は陸上部が全国大会で出場しており、バレーボール・バドミントン部も活躍しています。あと文化系の部活動では吹奏楽・美術部などもコンテストで良い成績を収めています。 イベント以外にもたくさん魅力のある学校なので、おすすめしたい高校です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    特進コースと総合コースの2コースのなかに更に複数の系があり、大学・専門学校・就職と多様な進路先にあわせた対策が行われています。ホームページで先生方や卒業生の方の声なども積極的に公開されており、入学後のイメージをしっかり掴むことが出来るのも大きな魅力です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    単位制でコース別の私立高校です。 駅からも徒歩で通えるのでアクセスは便利だと思います。 特進・総合・スポーツの3つで構成されていて、なかでもスポーツコースは地域では有名です。 苫小牧中央はアイスホッケー、野球やサッカーなどの運動部全般で強豪校として知られています。なかにはスポーツコースにいながらも特進コースで勉学との両立に励む生徒もいます。 特進は国公立大学や難関私大への進学を目指して、少人数で休暇中の補習授業などの手厚い指導で合格実績を着実に上げてきています。 総合コースは進学や就職などの生徒が多く、資格取得などのバックアップで就職決定率はとても良いです。 校内イベントは学校祭(中央祭)と体育大会と一般的ではありますが、中央祭はクラスで同じTシャツになって、ステージ発表や合唱コンクール等でとても盛り上がります。有名なタレントさんもゲストで登場しますので、生徒が楽しみにしているイベントのひとつです。 設備も整っていて、学校のサポートが充実しているので、大切な高校生活を思う存分満喫することが出来る学校だと思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    小樽の西に位置する余市町にある私立高校です。 特徴は不登校経験者や中退による編入などの理由で入学する生徒が多く、先生方の面倒見が良く全力で生徒と向き合ってくれて、卒業まで責任を持って指導していただけるので、教師不信の生徒の考え方も変わりますし、やり直すきっかけを与えてくれます。 8割程度の生徒が親元を離れ寮生活をしています。北海道以外の生徒もたくさんいます。 学校と連携している寮下宿と呼ばれる寮は余市町内に10ヶ所以上あり、親代わりの地元の管理人さんのもと共同生活をします。 生徒間で語り合ったり、遊びに出かけたりと寮のメンバーと生活を共にして、人間関係が苦手にしていた人も、先輩や同級生と仲良くなれます。 基本的に個室でプライバシーも守られるようになっています。 月に6.7万円程度の寮費がかかりますが、北星学園の奨学金制度も利用出来ますので、検討されるのも良いかと思います。 また制服の制度が無いので、制服代はかかりません。 授業は少し遅めの9時からなので、小樽はもちろん札幌などの遠方の人も通学できます。 進学は推薦枠も多く大学や専門学校への実績も良い方だと思います。 先生や地元の方との連携により安心して3年間を過ごせて、子供の成長を感じることが出来る北星学園余市高校はとてもおすすめの学校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    地元の人からは「たきにし」と呼ばれているスポーツの盛んな道立の高校です。昔は私立の学校だったそうです。 最寄り駅から歩いて20分弱で着きます。地元の生徒が多いですが、遠方の人でも駅からのバス便もあるので、アクセスは不便さを感じないと思います。 文武両道がモットーの学校で、部活動の入部率が非常に高いのが特徴です。 甲子園出場した野球部や陸上部も全国大会に出場するなど運動部中心にとても活発です。野球部は毎年のように実績を出しているので、学校や地域の人々からも期待が大きいです。予選での全校応援はとても盛り上がって、選手の一生懸命なプレーを見て感動出来ます。 文化部も吹奏楽や書道部が活躍しています。滝川西高校は部活の種類が多いのでどれか合うものが見つかると思います。 学科は普通科とビジネス科で構成されています。 進学実績も良く、指定校推薦枠も多いので難関大学への進学が可能だと思います。また国公立大学に合格する人も増えてきているようです。 ビジネス科の就職率も良いので、就職を考えているならビスネス科に進むことをおすすめします。進学・就職ともに学校のサポートも手厚いので、やる気があれば目標を叶えることが出来る学校です。 またスーパー・グローバル・ハイスクール認定の高校なので、留学や英語教育に力を入れています。英語の授業や課題が多いのが、この学校の特色と言ってもよいかと思います。 学校の設備は体育館がとても広いです。あとは図書館が充実しているので、活用されるのも良いかと思います。古い校舎ではありますが、少しずつ改修工事されています。 校内行事では体育祭・球技大会・学校祭・合唱コンクールなどがあり、充実していると評判です。クラス対抗の行事が多いので、仲良くなれて楽しむことができます。 2日間ある学校祭は生徒、先生も参加するイベントで毎年とても盛り上がります。 学業と部活動との両立で充実した高校生活を送れる学校なので、滝川西高校をおすすめしたいと思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    芦別市にある道立の高校です。 生徒数は3学年で250人程度の規模で、地元の芦別市、赤平市から通学する生徒が大半を占めています。環境も良く、アクセスしやすい場所にあります。 普通科の学校で進学・就職とも学校のフォローが充実していて、希望する進路へ進むことが出来ると思います。企業へのインターンシップや、進学希望の生徒には特訓授業や補習にて、道外の難関大学の合格者も増えています。 部活動は数こそ少ないですが全ての生徒が入部しており、とくに吹奏楽部、弓道部が活躍されています。近くにある芦別市の運動公園が利用できるので、運動部の方は思う存分練習に取り組むことが出来ます。 校内施設はカフェスペースがあって生徒の憩いの場所になっています。パソコン教室や自習室などがあります。 学校イベントは他校と比べても遜色なく、7月の学校祭や冬のラグビーとホッケーの大会などがあります。 学校全体でとても盛り上がります。他には百人一首大会があります。 地元でじっくり学びたい人には、芦別高校はおすすめの学校です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    まわりに大学や高校が多い立地で駅からは離れているので、アクセスは自転車の生徒が大半を占め、冬期は雪のためバス通学となります。 もうすぐ創立100年という歴史のある高校で、昔は女子校だったので女子生徒の割合が多いことが特徴です。 あと、制服のない自由な校風の学校で人気があります。 全校生徒が約300名で部活動も盛んです。 なかでもバスケットボールや卓球、吹奏楽などが全道大会に進むほど活躍しています。 学業面では単位制のカリキュラムにより進学を意識した授業を選択出来ます。 2年次から進学を意識づけするため、ガイダンスや面談を行っており、国公立大学や難関私立大学への合格実績も出ています。 毎朝のテストや夏期講習、受験指導など先生方のフォローも手厚いので、部活をしながらも受験対策をすることが可能です。 女子生徒が多いので看護関係へ進む生徒も多いという印象です。 イベントは学校祭、年2回の体育祭などがあり楽しめると思います。 楽しく充実した3年間を過ごせる学校なので、おすすめです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    遠軽高校は「文武両道」を校訓に勉強と部活動を両立し、頑張って取り組んでいます。部活動では特に吹奏楽が盛んで、全国大会出場の常連校です。ラグビーやボルタリングなども活躍している部活動の盛んな高校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    平成16年度に当時北海道では初の全日制普通科単位制高校として誕生した高校です。教諭も多く配置され、習熟度別授業や少人数授業など、きめ細やかな教育には定評があります。単位制の特徴を活かした、自身に最適な授業の選択が可能です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    2019年から男女共学となり、学校名も藤星高等学校となりました。これまでの長い伝統で培った面倒見の良い教育はそのまま、ICTを活用した授業や生徒の主体性を重んずる学習活動を取り入れるなど、これから益々発展に期待が寄せられています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    流通ビジネス科、国際ビジネス科、会計科、情報処理科の4科から構成されています。資格検定の取得に力を入れていますので、高校卒業後すぐ就職して社会で活躍したい方にはもってこいです。また、吹奏楽部は全国大会にも数回出場しており強豪として有名です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    医療系の学部を持つ系列大学に進みたい人にはとてもおすすめの高校です。 進学コースと工業系のコースと分かれており、生徒の将来に合わせたカリキュラムも良く練られている印象です。 大学との連携した授業、病院や薬局での実習などが体験出来るのが、この学校の特徴です。 進学実績も良く系列大学、道内の大学などたくさんの合格者を出しています。 アクセスは比較的良くて2駅から約15分と徒歩で通えます。 私立ということで学費が気になるところですが、奨学金制度やスポーツが得意な人には特待生制度も有るので、利用されると良いかと思います。 スポーツが盛んな学校で、校内のグラウンドや体育館などの施設も充実していて、テニス・卓球・バレーボール・水泳部などはとても強くて全国レベルとして知られています。あと珍しい部活としては射撃部があります。 校内行事は学校祭や体育大会など学校全体で盛り上がるので、良い思いでが出来ると思います。ほかにスキー遠足やボランティア活動など沢山のイベントがあります。 将来を見据えた指導で勉強にスポーツに一生懸命取り組める高校だと思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    昭和39年の開校当初(当時は釧路女子短期大学付属高等学校)は女子高でしたが、その後男女共学となり、平成17年からは併設型の中高一貫制度を導入しています。一貫コース・普通コースのほか体育コースがあり、多様な生徒の進路ニーズに対応した教育が行われています。部活も強豪が多いです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    開校してから90年を超える歴史を有する伝統校ですが、生徒・生徒会からの提案を積極的に取り入れており、伝統だけでなく柔軟さをあわせもっています。合唱コンクールが文化ホールで実施されるなど、生徒一人一人のテンションを高める工夫が凝らされた高校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    「報恩效誠」「錬心清志」「実践躬行」という校訓のもと、日々実践的な工業教育が行われており、実社会に多くの人材を輩出しています。また、部活動にも力を入れており、特にウエイトリフティング部は全国大会でも上位に入る強豪校です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    男女共学で開校した後、しばらく女子高となっていた期間があり、平成7年から再び共学となりました。100以上の職業体験先があり、実社会をイメージしたうえで進路選択が可能で、毎年多くの専門学校や各企業に卒業生を送り出しています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    女子校として歩んできましたが、2019年4月から男女共学となりました。特進コースと藤キャリアコースがさらに2つに分かれる4コース制で、難関大受験〜就職まで、幅広い進路希望に対応したカリキュラムが用意されています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    創立100年以上の歴史のある工業高校です。 フラットなアクセスが可能で便利な場所にあるので、通いやすい学校だと思います。緑豊かな学校で体育館はとても綺麗になりました。 全日制は4学科、定時制は3学科が設置されていて、7割が就職、3割程度が大学や専門学校への進学をされています。 特に就職実績は良く、就職率は100%ですので大手企業に入社される人も結構多いと思います。大学進学については理科系学部の推薦枠を使って進学されるかたもおります。 部活動は活発で種類も多いのが特徴で、バスケットボールやボクシング部は強くて有名です。文化系の部活では電気研究やロボット製作できるメカ技巧部など工業高校ならではの部活もあります。 イベントは学校祭(札工祭)や3日間も開催される体育祭があり、内容が充実しており楽しい思い出が作れます。学校祭の盛り上がりは他校でも噂になるほどです。 興味の有る方は毎年秋に見学会をやっていると思いますので、見に行かれてはいかがでしょうか。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    旧・美唄高校と旧・美唄工業高校が統合し、平成23年に新たなスタートをきりました。過去の流れをくみ、普通科のほかに農業科、工業科、商業科、家庭科の5つの科の専門教科を学ぶことができ、空知管内で唯一の総合学科の高校です。教科のカバー範囲が広く、多様な進路希望に対応しています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    生徒一人ひとりの進路実現のため、全生徒へのiPad配布、ICT教育の積極的な推進を行っています。授業のプリント等もiPadで配信されますので、数学の図形を実際に回転させてみたり、外国人と実際に英語で会話してみたりと、従来の枠組みでは実現できなかった教育が続々と行われています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    まわりには畑などがあり、自然豊かな場所にあります。4階建ての学校で、書道やサッカー、野球部などの部活動も盛んです。茶華道部があり、日本の伝統文化を学べます。 制服はコムサ・デ・モードのもので地元の学生にも人気があります。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    資格取得に力をいれており、熱心な指導がおこなわれています。その指導の賜物で、就職率は例年ほぼ100%を維持しており、教育の質の高さをうかがわせます。部活動も盛んで、高校生活を満喫できる環境です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    小樽市唯一の専門高校で全日制と定時制が設置され、工業系と商業系の学科があります。 スキー場の麓にあるので駅からは少し遠いですが、真冬を除けば歩けないこともないです。学校の前にバス停があるので、アクセスは問題ないかと思います。 校舎は広くて施設も充実しています。別棟の実習等は専門的な機械や設備があり将来の進路でも役立つものが多いです。 専門科目の先生は企業のOBの方が多くて、役立つ知識や経験を教えてくれます。 面接練習など学校のバックアップ体制が整っており、資格取得にも力をいれているので、就職率の高い学校として評判は高いと思います。 また、道内外の工業系の大学や専門学校に進む生徒もいます。 就職、進学のどちらの道を選んでも先生がしっかりサポートしてくださるのはとても心強いです。 部活動は運動部ではサッカー、野球などメジャーなものはほぼ揃っています。 文化部は簿記やコンピューター系など商業系のものが多いのが特徴です。 学校行事の体育祭や文化祭は派手さは有りませんが、仲間と楽しく盛り上がれるので良い思い出になると思います。 冬期は体育授業の一環として、学校の裏にあるスキー場で半日スキーをする授業があります。 施設が充実していてサポートも充実しているので、3年間専門知識の習得に取り組める良い学校だと思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    看護師となるための国家試験の受験資格を、高等学校の3年間+専攻科看護科の2年間の計5年で取得することができます。高校入学前から看護師を志望している方には、最短で看護師となることができ、大変人気の高校です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    在校生・卒業生の満足度が高いことで有名です。普通科と情報コミュニケーション科の2科があり、普通科にはスポーツ総合コースもあります。情報コミュニケーション科の各種検定試験合格率は常に道内でもトップクラスで、面倒見の良い質の高い教育が行われています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    龍谷学園が運営母体の為、仏教の考え方を取り入れた道徳教育が行われています。自分力・考創力・共感力の3つの力の育成を目的とした双葉プロフェッショナル教育「FPE」を核としながら特別進学コースと進学コースの2コースを設け、進学指導に力をいれています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    中心地から近くてアクセスの良い立地にあります。駅からも歩いて通学できます。 制服がおしゃれで人気の学校で、秋に2回行なわれるオープンキャンパスが活気があるので、入学を決めたという生徒も多くいます。 私立高校なので、学費の心配をされる方も多いかと思いますが、特待制度や奨学金制度などが設定されていますので活用してみるはいかがでしょうか。 校長先生をはじめ熱心な教師陣がいますので、真剣に勉強や学校活動に取り組みたい人にはおすすめできます。 コース制の高校で、将来の進路に向けたカリキュラムが設定がされています。 特進、進学コースは推薦枠が増えており進学実績が上がってきています。総合コースは専門学校や就職を考えているひとに向いていると思います。 部活動は種類も多く盛んで、全国レベルのサッカー部や全道大会常連のホッケー部は強豪として知られています。最近では女子硬式野球部の活躍がメディアで取り上げられて注目されています。 イベントは新陽祭(学校祭)と体育祭がそれぞれ2日間行なわれ、とても盛り上がります。体育祭の運動会はユニークな種目が多く生徒全員が楽しめるイベントです。 新しい事にチャレンジできる札幌新陽高校での3年間はかけがえのないものになると思います。
学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。