島根県の高校・高専一覧/ホームメイト

高校・高専

島根県 の高校・高専(1~30校/48校)

「スタディピア」は、島根県内にある高校・高専の情報が多数掲載された情報サイトです。こちらでは、島根県内にある高校・高専を一覧でご紹介。各高等学校名、もしくは高専名をクリックすると、受験生及びお子様の受験先を検討する保護者の方に便利な、各学校特有の情報がご覧頂けます。掲載されている内容は、所在地、交通アクセスなどで、あらゆる面から受験校・志望校を調べたい方にピッタリ!さらに気になる高等学校・高専の周辺にある生活施設情報、賃貸物件の情報も検索可能です。高校・高専一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
島根県の高校・高専
48
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    出雲農林高校は、出雲市の外れ下横町にあります。校内に動物園があり、一般の人も見学、体験出来ますよ。特に小さな子供達には、人気があるようです。あとは、やっぱり農業祭ですね。新鮮な野菜が格安販売されるので、毎年多くのお客さんで賑わいます。最近は、高校進学でも人気ですね。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    島根県立出雲工業高等学校は、島根県出雲市上塩冶町420にあります。JR西日本山陰本線出雲市駅より南へ徒歩23分、バス停は、「築山新町」から徒歩5分、「出雲工業高校前」から徒歩2分のところにあります。略称「出工(イズコウ)」と呼ばれています。設立は、1944年(昭和19年)で、80年以上前からある公立高等学校で、全県学区、男女共学です。校訓は、「誠実・進取・勤勉」です。全日制課程4学科で、機械科、建築科、電気科、電子機械科となっています。機械科は、学校創立と同時に設置され、金属を中心とした、加工、工作方法を学びます。建築科は、人々が心豊かに暮らせるための生活空間を創造していくところであり、建築界を担うエンジニアを育てます。電気科は、電気をバランスよく学ぶことができます。電気に関する基礎的な技術、知識が体系的に学べます。電気の基礎からコンピュータ・制御まで学んでいます。電子機械科は、機械・電子・情報系の3つの専門分野を合わせた技術を学習できる科です。運動部活動は、硬式野球部、陸上競技部、バスケットボール部、バレーボール部、卓球部、ソフトテニス部、柔道部、剣道部、サッカー部、弓道部、アーチェリー部、自転車競技部、空手道部です。こうしきyは、夏の甲子園、島根県大会予選で2度準優勝をしています。初の甲子園出場を目標に、毎日練習に励んでいます。陸上競技部は、全国高校駅伝の常連校で、22年連続26回出場を誇ります。サッカー部は、過去に一度、全国高校サッカー選手権大会に出場している古豪です。文化系、工業系部活動は、新聞部、ものづくり研究部(機械)、ものづくり研究部(建築)、ものづくり研究部(電気)、ものづくり研究部(電子機械)、放送部、美術部、吹奏楽部とあります。文化系の中でも、ものづくり部は、全国高校ロボット競技会の常連校で、中でも、ロボット相撲全国大会で優勝するなど強豪校です。運動部も文化部も活躍が目立つ高校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    出雲市西林木町にある、出雲北陵高等学校になります。 子供が吹奏楽部に所属していますが、毎年全国大会に出るほどの実力です。 毎日練習に追われる日々ではありますが、皆真剣に取り組んでいます。 定期的に演奏会をやっていますので、是非演奏会を聴きに来てください。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    出雲西高等学校は出雲市古志町にある私立高校です。出雲西高校では特別進学コース、福祉コース、ビジネスコースがあり専門の知識を学ぶことができるようです。部活にも力を入れており、今年も柔道や剣道でインターハイに出場されるようです。勉強に部活に、文武両道で活躍している学校だと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    出雲市で有名な とてもスポーツの盛んな高校です! グラウンドがとても広く、サッカーは県の代表になっていました!昔近くに住んでいましたが、部活動をしている姿がいつもハツラツしていていました!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    出雲市大津町にある出雲商業高校は、平成29年度に創立100周年を迎えた歴史のある学校です。100周年の記念イベントも盛大に執り行われました。丘の上にある校舎からは、斐伊川を挟んで西に出雲平野、東に斐川平野が一望できます。夏に開催される斐伊川花火大会の花火を鑑賞できるスポットでもあります。代表的な学校行事としては、11月30日(土)、12月1日(日)の2日間開催されます、出商デパートが有名です。1年生から3年生までの各クラス毎で出店をし、商品の仕入れから販売までを生徒たちが一貫して行う行事です。生徒たちにとっては、学校を卒業して就職した際に役立つ知識を体験できる場でもあります。毎年、同時期に開催されますが、多くの方が来校され、大変な賑わいを見せております。 部活動も盛んで、その中でも吹奏楽部は県内でもトップクラスの実力を持っています。毎年、出雲ドームで開催される2000人の吹奏楽演奏会にも参加をし、華麗なマーチング演奏を披露しています。また、野球部も近年、夏の選手権大会においてベスト8以上の成績を残し、平成元年以来の甲子園出場を目指して練習に励んでいます。野球部OBには、元広島東洋カープの投手で沢村賞も受賞された大野豊さんがいます。大野さんに続けと、現在、関西大学でプレーしている高野脩汰投手は、関西学生野球リーグで、2018年春季、2019年秋季の2度ベストナインに輝く、2020年のドラフト候補でもあります。 最近は、進学をする生徒も増えてきましたが、県内、県外を問わず就職した卒業生は、各業界において第一線で活躍している方が多いです。出雲市内でも起業をされた方、家業を継いで経営に携わっておられる方など、出雲商業高校の学校生活で培われた知識をいかんなく発揮されて、活躍されている方も数多くいらっしゃいます。 私も、出雲商業高校の卒業生として、伝統的で歴史ある学校を卒業できたことを誇りに思っています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    島根県出雲市にある高校です。JR出雲市駅から車で30分くらいのところにあり、一畑電鉄の雲州平田駅からは車で5分くらいのところにあります。県内でも有名な文武両道の学校です。歴史も古く100年の歴史があります。学校内の施設もとても充実しており、校庭も広いです。体育館も広いのでとても便利です。部活も盛んで県内でも、柔道部、陸上競技部の駅伝などか強豪です。柔道部では全国高等学校柔道選手権大会で優勝する選手もいるくらいの強豪校です。陸上競技部の駅伝も県内で強豪で全国高校駅伝大会にも出場する常連校です。あとは、吹奏楽部と美術部も全国大会へ出場しています。野球部も選抜高等学校野球大会の21世紀枠で出場が決まっていましたが、新型コロナウィルスの影響により出場が出来なくなりました。とても残念で、選手の方も悔しい思いをされていると思いますが、今まで頑張ってきた成果が認められたことも証明できたと思うので、今後も胸を張って頑張っていただきたいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    出雲高校は、県内でもハイレベルな進学校です。 東大をはじめ国内の有名大学への進学実績もあります。 学力だけではなく、運動部では弓道なども盛んです。文化系では吹奏楽部のレベルも高く、全日本吹奏楽コンクールにも出場したことがあります。 県内外から受験されるほど有名な高校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    島根県立松江工業高等学校は、島根県松江市古志原町4-1-10にあります。JR西日本山陰本線乃木駅より東へ徒歩34分、JR西日本山陰本線松江駅より南へ徒歩38分、バス停は、「古志原」から徒歩1分、「古志原住宅前」及び「富原」から徒歩3分のところにあります。略称「松工(マツコウ)」と呼ばれています。設立は、1907年(明治40年)で、100年以上前からある公立高等学校で、全県学区、男女共学です。校訓は、「修道創意」です。全日制課程と定時制課程があり、全日制課程7学科、定時制課程3学科です。全日制課程は、機械科、電気科、電子科、情報技術科・情報クリエイター学科、電気電子工学科、電子機械科、建築都市工学科、定時制課程は、機械科、電気科、建築科となっています。機械科は、金属を中心とした、加工、工作方法を学びます。電気科は、見えない電気の奥深さを学んでいます。電子科は、電化製品n構造や仕組み、最先端の情報通信技術について学びます。情報技術科・情報クリエイター学科は、社会が求めるI Tとして、AI、IoT、システム、デザインを体系を学びます。電気電子工学科は、デジタル機器を活用し、電気ネットワークコース、電子コミュニケーションコースで、それぞれの専門科目における課題解決に取り組み、高度な資格を持つためのことを学びます。電子機械科は、機械とロボット制御に関する知識や技術を学びます。建築都市工学科は、建築と土木の双方から、山、川、海などの自然を相手にして、道路、トンネル、橋などの技術を学びます。運動部は、サッカー部、剣道部、バレーボール部、硬式野球部、ソフトテニス部、卓球部、バスケットボール部、柔道部、陸上競技部、ハンドボール部、水泳部、弓道部、山岳部、レスリング部、フェンシング部です。文化部は、情報処理部、ものつくり部、メディア創造部、演劇部、吹奏楽部、模型工作部、美術部、JRC部とあります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    松江工業高等専門学校はその名前にもあるとおり、島根県松江市にあります。松江市のやや北側に位置していて、県内で高等専門学校は1校しかないため、地元では高専や松江高専などと呼ばれています。 今日は松江高専の入学式にやってきました!1学年は5学科あり、毎年県内外から約200名の学生が入学します。5年生まであり、その上の専攻科もあります。広域から来る学生のために寮もあり、全校の半数近くが入寮しています。 前日にあたる昨日は入寮式でした。1年生は大部分が2人一部屋になります。入り口は各々ですが中で一つになっていて、カーテンで仕切るタイプの部屋でした。入り口の鍵も個人で管理します。こんなところからも個々の自立を促してるんですね。規律を守るための点呼や門限、食事の管理もキチンとされています。ここにいるみんなはつい先日まで中学生だったのですが、今日から寮生活です。みんななんだか大人っぽく見えました!親としては少し寂しい気もしますが、通学できないとは言っても自宅から車で1時間とかからない場所で自立の準備生活のような体験ができるなんてやっぱり有難いですね!そして何事も経験ですね!ここでとても感謝したいのが、先輩寮生が新年度前だと言うのに駐車場誘導やエレベーターのない5階までの荷物の搬入を手伝ってくださって、本当にありがとうしかないです。こんなステキな先輩達のように成長してほしいものです^_^ さてさて今日の入学式です。入学生と保護者、先生方、吹奏楽をして頂く在校生さんが参加のシンプルな入学式です。女性の校長先生、入学生の宣誓も女子学生で、今で言うリケジョですね!そのリケジョ割合は全体の20%くらいです。私としてはホント羨ましい理系頭脳です!話は戻りますが、校長先生のお話、またお会いする先生方の口からは「自分で考えて行動する」「自律し自立する」が必ず出ます。いかに自分と向き合う事を重んじられているかが分かります。親の方が心配になりますが、そこは信頼に変えたいですね。 このような感じで春の2日間を過ごしました。国立だけあって構内がとても広く気持ちいい、高専だけあって電気設備等がとても充実していると感じました。恵まれた環境の中で新しい自分をどんどん見つけていって欲しいです!
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    周りを山や田園に囲まれたのどかな自然に囲まれた高校です。 安来市内の中学校3校の生徒さんが主に進学している地域密着の高校です。 7月の天気の良い日に訪れました。 お休みで生徒さんの姿はありませんでしたが、設立から20年くらいで、建物も比較的新しくきれいな学校でしたよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    島根県西部の浜田市にある県立高校です。県内でら有名な野球強豪校です。甲子園にも出場しており、プロ野球選手も輩出してます。また学問でも県内トップクラスの学校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    島根県立松江農林高等学校は、島根県松江市乃木福富町51にあります。JR西日本山陰本線乃木駅より南へ徒歩10分、バス停は、農林高校前、もしくは福富橋から徒歩3分のところにあります。車は、山陰道、松江西インターチェンジより南西約1キロメートルのところにあります。略称「松農」と呼ばれています。設立は、1900年(明治33年)で、100年以上前からある公立高等学校で、全県学区、男女共学です。校訓は、「質実」・「剛健」・「自主」?「創造」?「奉仕」?「協同」です。全日制課程で3学科あり、生物生産科、環境土木科、総合学科(①食品科学系列、②福祉サービス系列、③地域クリエイト系列)です。生物生産科は、草花コース、野菜コース、植物バイオコース、作物コースとあり、農業における技術革新や経済社会の変化に対応する農業生産を基本とした施設園芸、生物工学、大型農業機械による先端技術を学んでいます。環境土木科は、都市計画や農村環境を整備する必要な工事計画、調査設計、施工管理の基礎知識と技術を学んでいます。総合学科は、食品系列と福祉系列、地域系列とあり、自分の進路目標や興味、関心に応じて多くの科目選択が可能な学科です。また、開校以来毎年秋に、収穫祭が開催されており、各学科の生徒が培った技術を地元住民へお披露目されています。もちろん、生徒たちが精魂込めて作った、野菜やお花も販売されており、毎年大盛況です。一昔前は、畜産科もあり、牛、豚、鶏など飼っていて、お肉やハム、卵などもありましたが、今は無いようです。部活動も盛んで、運動部は、10種類あり、サッカー部、剣道部、バレーボール部、野球部、ソフトテニス部、卓球部、バスケットボール部柔道部、陸上競技部、バドミントン部です。文化部は、11種類あり、生活科学部、写真部、文芸部、演劇部、吹奏楽部、書道部、美術部、華道部、茶道部、JRC、国際交流部とあります。近くを通ると、日が暮れるまで練習を頑張っている生徒たちを見かけます。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    島根県雲南市にある大東高校です。JR大東駅から徒歩で15分くらいの、山沿いにあります。県立高校で普通科の高校です。島根県内の県立高校の中でも比較的歴史の古い学校となります。校訓は、誠実・勤勉・高邁です。自然に囲まれた場所にあり建物も新しく、校庭や体育館も広いです。大東高校が目指す生徒像は、人間力、社会力、学力の三つです。チャレンジ連鎖を地域創生のテーマと掲げ、地域活動にも積極的に活動されており、まちづくりにも大いに貢献しています。部活動も盛んでで、男子バレーボール部、バドミントン部、ソフトボール部、空手道部、剣道部が強豪です。運動施設が充実しているので思う存分練習できると思うので、生徒さんたちには最高の環境だと思います。個人的には高校時代の部活動が一番思い出に残っているので精一杯頑張ってもらいたいと思います。一緒に頑張った仲間は一生の友人です。数年後、当時を思い出したり、当時の友人と当時のことを語ることがとても楽しいので!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    学校名の通り松江市の東側にある普通高校です。島根大学松江キャンパスから数㎞の所にあります。 部活動はバスケットボールの強豪校として有名ですが、県内でも珍しいボートやアーチェリーも全国に名前を連ねるようになってきました。開校から35年余りと県内では新しい学校ですが、閑静な環境の中、文武両道で歴史を刻んでいる学校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    松江北高校は県内きっての進学高校です。もちろんスポーツも盛んで野球部は夏の県大会は毎年いい成績をのこしてます。一度高校時代にサッカーの試合で行ったことがあり、広いグラウンド、きれいな校舎は今でも覚えています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    松江市にある私立学校です。ここ数年は男子バスケットボール部が強く全国大会へ出場しています。走るスタイルでスピードのある試合をし、とてもいい試合をするので今後も頑張ってほしいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    島根県大田市にある高校です。県内でも有数の進学校です。部活動にも力を入れており多くの大会で入賞しています。校舎綺麗な建物で、校庭も広く設備も色々と充実しています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    松江商業高校は松江市総合運動公園近くにある高校です。ここでは、県内ではあまり無い部活があります。それは、女子サッカー部です。実力もなかなかのもので同じ島根県にあるディオネッサという女子の社会人チームにも引けを取らない試合をいつもしています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    島根県江津市渡津町にある「石見智翠館高校」に行きました。 校内には学生寮や食堂があり主に野球部・ラクビー部等の生徒が入っています。令和2年10月に第二グランドが土グランドから人工芝グランドになりました。ラクビー部は強豪校として知られ全国大会優勝できる日は近いです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    今回は松徳学院高等学校について書きます。 わたしは、松徳学院高等学校を卒業しました。中高一貫校だったため、6年間松徳学院に通いました。高等部は、3クラスに別れてており、難関私立、国公立大学進学を目指すクラス、私立大学、短期大学を目指すクラス、専門学科、就職を目指すクラスです。 3クラスに別れていますが、1クラス自体の人数も30人前後なので、学年でとても仲が良いです。わたしは私立大学、短期大学を目指すクラスでしたが、中学校からエスカレーターで上がってくる人たちがクラスの半分以上いたこともあって、すごく楽しい時間を過ごすことができました。先生方も中学校の授業ももってる先生が高校の授業をしてくださったりもして、懐かしい気持ちになることもあります。学校行事で言うと、キリスト教の学校ということもあり、ミサという行事があります。これはキリスト教の学校ならではなのかなと思います。また、文化祭や体育祭は中学校も一緒に中高で行うため、学校がとても盛り上がります。部活動にもとても力を入れており、中高一貫の強みである、中学生と一緒に練習をする部活が多いです。中学生にも刺激をもらえる環境で部活ができます。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    島根県では浜田市と隠岐に水産高校高校があります。海産物が多く獲れ、浜田市は港町です。海外へ実習があり数ヶ月船で過ごします。また海産物の加工品の販売もあり人気です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    島根県奥出雲町にある横田高校です。自然に囲まれた場所にあります。全国でもすごく有名なホッケー部は強豪です。現在でもオリンピックやプロで活躍されてます。優秀なアスリートを育成させる良い環境です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    息子の高校野球の練習試合で行ってきました。益田市の郊外から車で10分くらいの好立地。周りは川や山で自然がいっぱい!環境は最高ですね。野球部には専用グランドがあって部活動も盛ん。県外からの生徒も入学しているみたいで敷地内には寮もありました。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    邇摩高校は、伝統ある、県立高校ですね。高校のある場所は、国道9号線沿いにあります。特色ある高校なので。いろいろな分野で活躍されていますよね。自然環境も良いので、心身共に学ぶには、良い学校ですよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    JR安来駅から3キロの自然豊かな所にあります。 創立100年を迎えた伝統のある県立高校です。 フェンシングとバレーボールは全国大会出場の常連高です。 まさに文武両道の学校です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    浜田市内から少し離れたところにあります。少し高台のところにあり、敷地は広く校庭も広いです。部活動も盛んで私が訪れたときは、外では野球の練習試合、体育館でも練習試合が行われていました。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    この学校は何と言っても、特待制度が充実しています。 学業、スポーツ、文化の分野において、中学校での頑張りを7つのランクで評価してもらえます。最高ランクでは授業料が免除になるので、高校でも安心して、引き続き得意な分野を伸ばすことができます。 冷暖房完備の寮もあるので、島根県内はもちろん、山口県、広島県からの入学希望もあるそうです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    15年前の卒業生です。 近くにいくつか高校があり他校と仲良く遊べる環境でした。 暮らしやすい田舎で都会のように誘惑がないので 学生生活を送るにはとても良い環境です。 国立大学への進学率もとても高い高校です。 部活動も盛んで文武両道の学校です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    島根県立益田翔陽高等学校は、島根県立益田市高津にあります。 自然に囲まれたのどかな学校です。 子供のサッカーの試合で訪れましたが、生徒さんの挨拶が元気よくて、とても気持ちが良かったですよ!

■地方・地域の高校・高専検索

学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。