和歌山県の高校・高専一覧/ホームメイト

高校・高専

和歌山県 の高校・高専(1~30校/54校)

「スタディピア」は、和歌山県内にある高校・高専の情報が多数掲載された情報サイトです。こちらでは、和歌山県内にある高校・高専を一覧でご紹介。各高等学校名、もしくは高専名をクリックすると、受験生及びお子様の受験先を検討する保護者の方に便利な、各学校特有の情報がご覧頂けます。掲載されている内容は、所在地、交通アクセスなどで、あらゆる面から受験校・志望校を調べたい方にピッタリ!さらに気になる高等学校・高専の周辺にある生活施設情報、賃貸物件の情報も検索可能です。高校・高専一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
和歌山県の高校・高専
54
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    JRの朝来駅から歩いて20分の場所にある、和歌山県の公立の高等学校です。 卒業生に演歌歌手の坂本冬美がいた事でも有名ですね。 総合学科と看護科があり、総合学科は一般的高校と異なり、自由に選べる選択科目と必要な単位をとれば卒業できるという珍しい特徴があります。 生徒の自由意志が尊重され、活気がある高校だと思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    箕島高校はJR箕島駅から徒歩5分程度の距離に立地している公立の高校です。甲子園を春夏連覇したことでも有名な高校で、今でも野球の強豪校でもあります。他の運動部も優秀でスポーツ推薦で学生を獲得している等、スポーツに力を入れています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    岩出市にある文武両道の公立高校です。進学校として古くから有名ですが、実はスポーツにも力を入れており、野球部は甲子園、サッカー部は選手権と、過去に全国大会にも出場しています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    新宮市佐野にある県立高校の新翔高校です。教養系列、建設技術系列、ビジネス系列、情報系列の4つに分かれており、将来の進路や興味あることに特化して学ぶことができる学校です。 創造と自主性、資格取得にもサポートしてくれるので進路が決まってる学生さんはより、勉強にも励みになります。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    高野山高校は、仏教を重んじる学校で試合前にみんなで手を合わせていたのが印象的だった。野球部は、毎年地方大会の上位に来る強豪校。高野山の山で鍛えられた選手の底力に強さを感じた。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    和歌山市にある工業高校です!学科がかなり多いです!また、体育系の部活動が盛んで、ボクシング部もありますよ!野球部も有名で、甲子園へ出場した事もあります!また、プロ野球選手も輩出しています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    南部高校卒業です。 普通科、食と農園科があります。野菜を苗から育て農業に携わっていきます。農業大学に進学したり、家業を継いだりと様々な目的を持って勉強しています。調理コースもできたので、食についての勉強もできる学校になりました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    多数のクラブがある、文武両道を理念とした高校です。 実際に多くのクラブ活動があり、在校生は必ず何かクラブに所属しなければいけないです。 国際科もあり、姉妹校との交換留学などもおこなっているようです。 星のマークがついた制服にあこがれて入学する人もいるほど、和歌山県内ではかわいい制服で有名です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    向陽高校は中学校が併設されている中高一貫の公立高校で、スーパーサイエンスハイスクールに指定されている高校でもあります。 県内の公立高校の中で新年度は最も早く始めたり、夏休みや冬休みなどの長期休暇を短くするなど教育面において力を入れています。 他にも部活動が盛んで中でも野球部は甲子園出場回数は県内でも上位の回数を誇ります。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    本日は和歌山県立紀北農芸高等学校に来校させて頂いたので投稿をせていただきます。ここは和歌山県にある農業の専門高校です。販売、加工、野菜、草花、果樹、電気、土木といった様々な種類があります。色んな種類からひとつの専門知識を付けることができます。皆さんももし農業に触れる機会があれば1度考えてみてはいかがでしょうか?
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    全国レベルの大会に出場する部活として生産技術部・ウエイトリフティング部・自転車部・剣道部・レスリング部・水泳部・コンピュータ部があり、中でも野球部は、2013年の第95回全国高等学校野球選手権和歌山大会3回戦で、9年連続全国大会出場を目指していた智弁和歌山に勝利した実績があります。工業高校ですので卒業後専門分野に就職される生徒が多いと思いますが、学生時代の部活等での経験も仕事での苦難を乗り越える力となると思います。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    初芝橋本高校は、和歌山県橋本市にある男女共学の私立高校です。ゴルフ、野球、サッカー等、スポーツが盛んな学校で、特にサッカー部は和歌山県ではトップクラスの実力校で、全国大会へも度々出場しています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    和歌山県旧中津村にある日高高校の分校になります。硬式野球部が有名で、春の選抜高校野球に出場する実績があります。毎年和歌山県大会で上位に入る実力があり、分校ですが、とても元気がある学校です。今年の秋の近畿大会も活躍が楽しみです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    和歌山県立耐久高校はJR湯浅駅から徒歩10分程度の距離に立地しています。数年前から進学にも力を入れており、大学進学を見据えた特進クラスもできました。地元の偉人である濱口梧陵さんの像も建っており歴史を感じさせる施設でもあります。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    有中は元吉備高!春の高校野球選抜大会に出場したこともあり、近年ではその力は弱くなってしまっていますが、出場辞退する前まではそれなりの結果を残していました。今後また古豪復活に期待ですね!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    中高一貫の学校になり文武両立する紀北一の進学校、野球部も毎年ではないが、数年に一度素晴らしいチームを作ってくる、甲子園にも出場経験があり、紀中の桐蔭、紀北の橋本この両校の今後の活躍に注目したい。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    伊都高校野球部は毎年まとまったチームが出来上る、それは、 監督の指導が基本に忠実な野球を目指しているのが良く伝わる、投打のバランスが良く毎年楽しませてくれる野球を見せてくれるよな、近い内に甲子園でプレイする姿を見たいもんだ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    和歌山商業高校は、通称県和商と呼ばれています。商業高校なので、社会に出た時、実戦で役立つ専門技術や知識を学ぶ事が出来、即戦力として通用する人材を育成しています。 野球部も有名で、最近でも甲子園出場果たしており、多くのプロ野球選手を輩出しています。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    和歌山県新宮市新宮4966にある近畿大学附属新宮高等学校は、男女共学で和歌山県南部で一つだけの私立学校です。少人数ながら国公立大学、難関私立大学の現役合格率が高いのが特徴的です。本校には寮があり、他県や遠距離の学生もたくさん在籍しています。また2007年に学生食堂も設置されました。台湾の学校と姉妹校を結んでいます。この高校から有名人もたくさんいて、プロ野球よ中後修平選手やアイドルの山本瑠香などです。校訓は、人に愛される人、尊敬される人、信頼される人になろう。といゆう校訓があり、生徒は日々努力して、文武両道励んでいます。1963年4月1日に設立された高校で、周りは自然豊かで、海と森に囲まれています。季節や時間帯にもよりますが朝日の出も見ることができます。学科内専門コースが三つあります。アグレッシブコース、フロンティアコース、中高一貫コースです。アグレッシブコースから説明すると、難関大学を目標に取り組んでいるコースです。早稲田大学、慶應義塾大学など、コースの中で一番偏差値が高い人たちが入学されるコースです。フロンティアコースは文武両道を目指し、近畿大学を目標にしています。他にも、スポーツの特待生などもいるので、それぞれによって目標を決めて、それに向かって努力するコースとイメージしてもらっていいです。中高一貫コースが、名前の通り、近畿大学附属新宮中学校から高校へと上がってきた生徒たちです。中学校からハイレベルの授業を受けてきてるので、アグレッシブコース同等くらいの偏差値です。こんな感じで近畿大学附属新宮高等学校は、成り立っております。最近の部活実績では硬式野球部春季大会準優勝。男子卓球部インターハイ予選6連覇。空手、女子卓球部、なぎなた部インターハイ出場。サッカー部は近畿大会出場など、部活にも力を入れていて、年々強くなっている印象があります。ぜひ皆さんも近畿大学附属新宮高等学校に通ってみてはどうですか。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    和歌山工業高等専門学校は、みんなに高専と呼ばれています。自分の進みたい道を目指して、中学校で受験します。クラブ活動も盛んで、文武両道の学校です。途中で大学にすすむ事も可能です。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    笠田駅から北へ徒歩5分かからない程の所に笠田高校があります。女子の運動部が強いのが地元では有名です。田舎なので風通しもよくて環境の良い高校だと思います。敷地外にも野球のグランドがあります。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    和歌山県新宮市神倉3丁目2-39のところにあります。近くには世界遺産の神倉神社や、イオン神倉小学校があります。今年で創立120年の歴史の深い学校になります。私もこれにはびっくりしました。偏差値も県内32位の進学校です。勉強したい学生は環境もある程度整っている学校です。この高校の友達も、みんな賢いイメージがあるので、雰囲気的にもとても良い学校です。校則としては、厳しすぎず、緩すぎずといったところで、服装検査が新学期の始まりにあります。ピアスが開いていないか、髪を染めていないか、スカート丈が短くないかなどの検査があります。携帯は電源をオフにしていれば、持ち込み可能で、校内では使用禁止になっております。部活は世代によって異なりますが、全国大会や近畿大会に出場する部活もございます。野球部は昔ですが、プロ野球選手も輩出していました。最近ではレスリング部が全国大会出場して、とても強かったです。軟式野球部も近畿大会によく出場しています。高校の設備ですが、体育館はそれほど大きくありません。グランドも、普通の土の学校です。しかし、図書館の本の数は多いです。制服は女子はブレザーにネクタイ、紺色のスカートです。男子は学ランです。学校のイベントでは彩雲祭(文化祭)があり、とても盛り上がります。新宮市の中では1番入るのが難しい高校です。大学に進学できるのは自分次第ってところもありますが、進学組のコースに入っていれば、国立大学に進学する可能性は上がります。青春したいという方は是非普通の高校ですので、通ってみて欲しい思います。いじめなどは聞いたことなく、みんなとても仲の良いイメージがあります。ですので、転校などしても受け入れてくれて、全く気にしないでいいと思います。新宮市自体田舎で、優しい人が多い街ですので、他にも自然を味わったり、世界遺産などもありますので、良かったら新宮市に足を運んで頂ければ嬉しいです。
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    箕島の宮原校舎はグラウンドがサッカーグラウンドとしていつも使用しているイメージです!元気にサッカー部員が練習していましたねー! ソフト部も使用していましたが、結構強いらしいですね!
    • 周辺の生活施設
    投稿ユーザーからの口コミ
    JR和歌山線の妙寺駅より徒歩5分のところにあります。紀の川高校は1990年代前半から単位制を導入し、通信制、定時制、2期制のカリキュラムで大学に近い学校です。また、社会人のために生涯学習講座が開かれていました。伊都高校と統合し、伊都中央高校となった。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    和歌山県立桐蔭高校はJR宮前駅から徒歩15分程度の距離に立地している公立の高校です。公立高校としては県内一の偏差値を誇り、毎年大学進学率は100%に迫ります。併設されている桐蔭中学校とも部活動等で盛んに交流しているので幅広い年齢で交流があります。文武両道を学校としてます目指しており、学力を維持したまま積極的に部活動も行われています。前身の和歌山中学が甲子園で優勝したこともあり、数年前には春のセンバツ甲子園に21世紀枠で出場しました。それ以外の部活動でも複数全国大会に出場しており、まさに文武両道を体現しています。秋に行われる体育祭と文化祭をまとめて行う桐蔭祭では、夏休み中からコツコツと準備を始めて、大きなイラストパネルを作成します。体育祭では運動系の部活動に所属している学生が大活躍し、文化祭では文化系の部活動や帰宅部の学生が表に裏にと獅子奮迅の活躍で盛り上げます。3年生になると飲食店を出店するので、各クラス打ち上げ費用の利益を上げるために必死に頑張ります。桐蔭祭が終わると3年生は本格的な受験モードに切り替わるので全員盛大に楽しみます。冬になると3年生を中心に全ての学年が勉強モードに入ります。朝から食堂が解放されていて、受験生を中心に朝早くから勉強をしていますが、この時期になると朝の7時に登校しても席がほとんど空いていないほど多くの学生が勉強をしています。下級生は上級生を見て、上級生は今までの上級生を見て勉強の習慣が代々受け継がれています。毎年正月にも3年生は学校に集まり最後のマーク模試を受けます。推薦等で既に大学が決まっている以外の3年生はほとんど全員集まります。センター試験の会場でもあるので、そのアドバンテージを活かすために放課後も遅くまで勉強しています。センター試験が終わってからも自由登校になる中、半数以上の3年生は学校で勉強をしています。横のつながりがあるからこそ大学受験を乗り越えられるのだと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    和歌山電鉄貴志川線岡崎前駅から徒歩5分ほどの所にある昭和49年に開校した県立の高校です。剣道やフェンシング部が有名で全国大会でも活躍しています。現在は1学年6クラスの男女共学です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    和歌山市の善明寺にあります。同じ敷地内に中学校も併設されています。校舎はさほど新しくありませんがキレイです。サッカー部やバスケ部が強く、サッカーは芝のグランドもあります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    智辯学園和歌山高校はJR黒江駅から徒歩5分程度の場所にあります。県内随一の進学校で毎年有名な国立大学に何十人も進学しています。また、野球部は有名ですが近年は陸上等他のスポーツにも力を入れており、文武両道な学校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    粉河高校は粉河駅の近くで高台にあります。普通科と理数科があってうちの子は普通科に通っていました。いじめも無く毎日が楽しくて喜んで通学していました。しかし、高台に学校がある為、自転車通学はキツかったみたいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    海南高校は、海南市大野中にある進学校です。阪和自動車道の海南東のインターを降りて、370号線を西側方面に行くとすぐのところにあります。370号線から北側に行くと、突き当たりに大きな校舎が正面に見えています。校舎は2棟建てで、大きなグランドと体育館があります。

■地方・地域の高校・高専検索

学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。