大阪市24区の高校・高専一覧/ホームメイト

高校・高専

大阪市24区 の高校・高専(31~60校/93校)

大阪府大阪市24区の高校・高専を一覧にまとめました。各高等学校名、もしくは高専名をクリックすると、受験生及びお子様の受験先を検討する保護者の方に便利な、各学校特有の情報がご覧頂けます。掲載されている内容は、所在地、交通アクセスなどで、あらゆる面から受験校・志望校を調べたい方にピッタリ!さらに気になる高等学校・高専の周辺にある生活施設情報、賃貸物件の情報も検索可能です。高校・高専一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
大阪市24区の高校・高専
93
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    地下四ッ橋線の大国町駅と花園町駅の丁度間位にある高校です。とても広く大きな学校です。クラブ活動が盛んな学校ですよ。設立は大正なのでとても歴史ある学校で、西成区ではとても有名です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    上本町から徒歩5分ほどにある規模は中規模の大きさですが、生徒数2000人のマンモス校です。文武両道学校で東大・京大入学者も多数で、過去にはオリンピック選手(体操の池谷氏、西川氏は有名!)も輩出されています。体育祭もエッサッサの伝統行事もあり、思い出に残る学校生活が送れるいい学校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは、大阪市の阿倍野区にある私立高等学校の「桃山学院高校」です。 中等部も併設しておりますので、正式には「桃山学院中学校高等学校」といった名称になります。立地としては、JR阪和線「南田辺駅」より徒歩10〜15分程度、大阪メトロ御堂筋線「昭和町駅」より徒歩5分弱、大阪メトロ谷町線より徒歩10分弱と多様なアクセス方法があり便利です。主要道路のあびこ筋沿いにあり、一際目をひく8階建ての大きな校舎が自慢です。アーチ型のエントランスも設計時にはかなりこだわられて製作されたと有名です。大きな校舎からも想像がつくように、桃山学院高校は大阪府下有数のマンモス校で、一学年に15〜20組ほどのクラスがあります。私が在校生だった頃は、私の一学年上が21クラス、一学年下が20クラスほどありました。私の学年は17クラスと比較的少ないように感じますが、やはり3年間では学年全員を覚えることは難しかったです(笑)なぜこんなにもクラス数が多いかと言うと、この桃山学院高校は多様なコースからなるクラス編成だからです。詳しく言いますと「中高一貫コース(6年制)」「国際コース(留学制度あり)」「文理コース(文系・理系・アスリート系)」「英数コース」「S英数コース」といったコースです。簡単に言うと、学力や目的別にコースが分かれており、アスリートコースは男子のみ専願受験限定や国際コースは留学が必須など、それぞれの分野に特化したコースが同じ高校内にあるという珍しい多様性のある高校です。在学中に深く考えたことは実を言うとあまりありませんでしたが、こうして考えるとかなり今の時代に合った多様性を重んじた素晴らしい校風だと感じます。多様性という面でもう一つ特筆できる点が、服装の自由化という点です。一応標準服と言って統一された制服もある為購入して着用が可能ですが、制服の必要性を感じない場合は私服での登校が認められています。勿論派手な服装やピンヒールなどはダメですが、生徒個人個人の自主性を重んじる良い校風です。私は桃山学院高校へは第一志望の高校に不合格だったことがきっかけで入学しましたが、第一志望に落ちてよかったと思えるほどこの高校へ入学出来たこと、学生生活を送れたことを誇りに思っています。卒業して何年も経ちますが今でも大好きな母校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    阿倍野高校は大阪市阿倍野区にある高校で元々は女学校でした。部活動も盛んに行われておりダンス部は全国大会に出場するほどのレベルです。制服は男性が学ランで、女性はブレザーです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    大阪府立天王寺高校は阿倍野区三明町にあり、最寄り駅は近鉄南大阪線河堀口、またはJR阪和線美章園で、共に駅からは徒歩4、5分です。大阪では天高と呼ばれ、古くから北野高校、大手前高校での府立高校御三家と呼ばれ、大阪屈指の進学校です。医学部、国公立大学への進学者も多く、卒業生には多くの有名人もおりサッカーの岡田武史監督もその一人です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    比較的新しくこの場所に開校した、通信部と通学部のある単位制の学校です。 午前中にスクーリングで登校した通信部の生徒さんが、通学部の生徒さんと一緒に受講したりする、斬新で新しいカタチの高校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    大阪市港区、JR弁天町駅近くにある公立高校です。旧制中学以来の名門校です。野球部は古豪として知られており、公立高校ですが甲子園にも幾度と出場し、準優勝の経験もあります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    清明学院高等学校は1941年に開校し当初は女学校でしたが2000年に男女共学化になった高校です。 南海高野線沢ノ町駅北西へ300m程の場所に御座います。 2009年にはダンス部が全国大会に出場しており西日本大会準優勝と優秀な成績をおさめている。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    大阪天王寺区にある公立高校の清水谷高校。大阪市内のほぼ真ん中、天王寺区の北部にありながら、閑静な立地にある高校です。歴史もある高校だそうです。このような環境で勉学に励めるのは、羨ましいかぎりです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    大阪市の福島区にある西野田工科高等学校です。 1907年創立の歴史のある学校です。クラブ活動も盛んで、近くを通ると若者の元気な声が聞こえてきてとても元気をもらえます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    子供の部活動の開催場になっていた時に行ってきました。 聞いたことない名前の学校だなぁ・・・と思ってたのですが、 私が若い頃は天王寺商業という学校でした。 比較的まだ最近に府内のいくつかの商業学校を統廃合して、 創立した学校です。キレイな学校でした。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    ものづくりはひとづくり、をスローガンに地域に密着した教育方針の学校です。 学校のすぐ傍に生野本通商店街があり、その商店街イベントや区民祭りにも電気科の生徒さんが作品展示や地元の小学生と一緒に作品を造ったりしてます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    昇陽高校 JR西九条駅徒歩6分 阪神なんば線徒歩5分 夢の実現へ 専門コースが8コース。 特進コース、進学コース等大学への進学はもちろん、パティシエコース、福祉コース、保育教育コースなどなど、充実した施設・設備で専門分野の勉強ができます。 国家資格取得に向け専門的なカリキュラムや講師などの授業も魅力的です。 スポーツにも力を入れており、サッカー界の第一人者・奥谷監督を招聘、そして卓球の金メダリストも排出しています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    大阪市立第二工芸高校。 デザイン・インテリアに特化した、かなり珍しい夜間高校です。 夜間学校であるが故、十代の人だけでなくお仕事を持っておられる大人の方も通っておられます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    ひと昔まえは女子生徒ばかりだったように思いますが、最近は男子学生も良く見かけます。部活動が盛んな学校のようで、日曜日なのにブラスバンド部とおもわれる生徒さんが、一生懸命練習している音が聞こえてきます。 住之江区のお祭りでは、住吉商業高校のブラスバンド部が演奏でお祭りを盛り上げてくれます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    大阪市天王寺区寺田町にある興國高校は私の出身校です。現在この高校ではオンリーワン精神をモットーに勉強、スポーツ、公務員それぞれの道に進むために必要な専門性を教員が熱心に指導してくださいます。最近は新校舎も完成してより一層素晴らしい教育環境が整っていることかと思います。勉強の分野においては高校入学当初はこれまで学業を疎かにしてきた私に対して先生達が本当に熱心に指導してくださり、目標とした大学への進学に導いてくださいました。担任の先生や各科目の先生を始め、補習授業では大学で専門知識を教えている教員の方も授業を開いてくれるなど各個人一人一人に対して本当に充実した学業の環境出会ったと思います。また、全校生徒も周りの高校に比べると多くマンモス校とも言われていましたが、生徒数に比例して教職員の数もとても多く、生徒1人に対してしっかり丁寧に指導をしてくれる印象に対し、当時を振り返ると有難かったと私の両親も言っています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    この学校は、大阪市中央区に有り最寄駅は 地下鉄 谷町線 谷町六丁目駅下車 10分程の場所に有ります。 私が、通学していた頃は よく空堀商店街を通って 通学していました。 建物も建替えられて、綺麗な内部・外観で プールも完備しており、とても良い学校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    大阪市内の鶴見区安田にある茨田高校。大阪府立の公立高校です。朝の8時ごろと夕方4時ごろには登下校中の学生で周辺の活気が良くなり、とても元気な生徒さんが多いと感じました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    最寄りは地下鉄谷町線の文の里です。 工芸高校は美術を学ぶにぴったりな学校で、高校に入る門からお洒落が溢れ出ています。比率は女の子が多いですが、男の子も楽しそうにスクールライフを楽しんでいます!!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    咲くやこの花高校は、阪神電車の西九条駅を下車し徒歩9分に位置します。総合学科・演劇科・食物文化学科があり、専門に学べます。熱心な先生方が多く、専門教室も確保され、学べる環境が整っています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    プール学院高校。大阪市生野区勝山北一丁目にございます。先日、生野区と事業提携して地域の活性化に力を取り組んで行くみたいですね。例えば震災が起これば生徒たちが街で募金したり、地域の清掃のボランティアにも参加してるみたいです。私が魅力的に感じたのは、国際教育に力を入れているところです。イギリス語、カナダ語、韓国語を主にやっているみたいです。外観も大学の様な外観です。とても素晴らしい学校だと思いました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    大阪府立中央高等学校は、大阪市中央区に位置する公立高校で、1923年に創立されました。高い学力を誇り、進学校として知られています。多彩な部活動や文化活動も活発で、生徒の個性を尊重した教育が行われています。進路指導にも力を入れています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    私が通っていたころは、少し校舎も古くなっていましたが、今校舎の工事中です! 中学高校と同じ敷地内にあり、運動場の一緒のため、他学年との交流もあります。 学年ごとに体操服の色が違い一目で学年がわかってしまいます! けじめのしっかりしているいい学校です!!!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    大阪市旭区大宮にある、常翔学園高等学校。懐かしい卒業校です。昔は大阪工業大学高等学校と呼ばれてました。校舎から淀川のビックパノラマも。有名映画監督の出身校でもあります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは私立の学校ですが、最近野球に熱心に力を入れており、私の子供もスポーツ特待生として入学することが出来ました。寮もあるので、遠方のお子様でも安心して任せることができます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    先日、東大谷高校のオープンキャンパスに行ってきました。 こちらの学校は元々は女子高だったのですが、2013年に共学化され、今の泉ヶ丘キャンパスに移転されたそうです。 泉北高速鉄道 泉ヶ丘駅から徒歩で約10分、各方面からスクールバスも出ていて、通学のアクセスはとても便利で安心だと思います。 学校はとてもきれいで、近代的な校舎は総合環境配慮制度 最高ランクSを取得されているそうです。 電子黒板やタブレット等を使い、最新設備を取り入れた最先端の授業が受けられるようです。 また講堂や茶道室なども見学させて頂きましたが、講堂はホテルのホールの様な、茶道室は旅館の客室かと思ってしまうくらい綺麗でした。 屋上テラスやウッドデッキ広場は生徒さんの憩いの場所として とても居心地の良い雰囲気で、屋上には庭園があり、園芸部の方が野菜やお花、お米の栽培をされていました。 芝生のグラウンドに面した食堂はとても明るくて、オープンテラスのカフェの様でした。 メニューも少し見ましたが、美味しそうでしたよ。 教育としては、宗教的情操教育を中心とし、宗教の行事や授業もあります。 学校に入る時も出る時も門の前で一礼を欠かさず、報恩感謝を大切にされているそうです。 コースとしては、特進コース・国際コース・進学コースの3つのコースがあり、特進コースは国立大学や難関私立大学を目指し、国際コースは留学制度も充実しており、国際系の難関私立大学を目指せます。 進学コースは高校での学業とクラブ活動の両立が可能で、併設の大学や有名私立大学への進学が可能になるようです。 併設大学との連携で、薬剤師育成プログラムや教員育成プログラムの制度があり、様々な可能性がある学校だと感じました。 また、オープンキャンパスや個別相談などを通じて、直接先生とお話させて頂く機会がありましたが、気さくに声を掛けて下さる先生や、とてもユーモアがあって難しい事も楽しく説明をして下さった先生、成績の相談を持ち掛けた際に的確にアドバイスを下さった先生。 どの先生も親身になって話を聞いて下さいますし、色々見せて頂いて、良い学校だなぁと思いました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    住吉高校は、阪堺電気軌道上町線の北畠駅を下車し徒歩3分に位置します。こちらの学校は、創立100年近い、歴史ある伝統校です。自由な校風で、自主自律の精神を重んじ、学力の高い生徒さんが多いようです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    中学の同級生が通ってました。 学校のすぐ傍を大和川が流れていて、環境も良く自由で活発な高校です。 先生と生徒の関係も良好で運動会・文化祭などはかなり盛り上がるようです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    創立130年を超え、歴史と伝統のある女子高です。キリスト教プロテスタントの教えで個人を尊重した自由な校風で、愛と奉仕の精神をモットーとしています。進学校でもあり勉強にも熱心に取り組んでいて大変人気のある女子高です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    大阪市内 玉造にある女子ミッションスクールです。西側に大きな教会も隣接していてシスターもいらっしゃいます。姉が通っていたのですが校内の設備はとても充実している女子高校です。

■地方・地域の高校・高専検索

学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。