京都府 の高校・高専(31~60校/104校)
「スタディピア」は、京都府内にある高校・高専の情報が多数掲載された情報サイトです。こちらでは、京都府内にある高校・高専を一覧でご紹介。各高等学校名、もしくは高専名をクリックすると、受験生及びお子様の受験先を検討する保護者の方に便利な、各学校特有の情報がご覧頂けます。掲載されている内容は、所在地、交通アクセスなどで、あらゆる面から受験校・志望校を調べたい方にピッタリ!さらに気になる高等学校・高専の周辺にある生活施設情報、賃貸物件の情報も検索可能です。高校・高専一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 京都府の高校・高専
- 104校
- ランキング順
-
-
公立
京都府立大江高等学校
所在地: 〒620-0303 京都府福知山市大江町金屋578
- アクセス:
大江線「「大江高校前」バス停留所」から「京都府立大江高等学校」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大江高校は、福知山市中心部からはだいぶ離れた位置にある男女共学の公立高校です。 ほとんどの生徒は電車通学しています。 自主性にまかせられているようで、自由な校風で聞いています。 就職、進学どちらもできるようです。
-
公立
京都府立鳥羽高等学校
所在地: 〒601-8449 京都府京都市南区西九条大国町1
- アクセス:
近鉄京都線「東寺駅」から「京都府立鳥羽高等学校」まで 徒歩9分
阪神高速8号京都線「上鳥羽出入口(IC)」から「京都府立鳥羽高等学校」まで 1.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都府立鳥羽高等学校です。京都市南区西九条あたりにある公立高校で、4年ほど前に通っていました。生徒は東寺駅から歩いて来ている生徒が多かったです。家から近い人は自転車で通ってる人が多かったです。 校則は他校と比べて厳しめな印象があります。真面目な生徒と教員が多かったです。プールを男女同じで授業がありました。文武両道な感じで、陸上部や野球部、水球部、女子テニス部、バスケ部などは強化指定クラブでした。インターハイに出る生徒も多数いました。テニスコートは4面あり、2面がオムニコート、2面がハードコートです。2015年から新しくグローバルコースというコースが出来上がりました。私もグローバルコースに入っており、グループディスカッションやポスターセッションなどをやっておりました。英語力やコミュニケーション能力、積極性は向上したかもしれません。人数は、1学年あたり350人ほどいます。 部活、勉強どちらも頑張りたいと思っている人にはオススメします。
-
公立
京都府立須知高等学校
所在地: 〒622-0231 京都府船井郡京丹波町豊田下川原166-1
- アクセス:
京都縦貫自動車道「丹波IC」から「京都府立須知高等学校」まで 3.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都府の農業に特化した高校がこの須知高校です。9号線沿いにあり、朝は沢山の学生さんの通学風景を良く見かけます。施設も広大な敷地の中にあり、環境も最高で実習も充実した施設で行われています。
-
私立
立命館高等学校
所在地: 〒617-0844 京都府長岡京市調子1丁目1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 〒617-8577 京都府長岡京市調子一丁目1-1にある『立命館高校』について紹介していきます。 主な交通手段を3つ載せさせて頂きます。 阪急西山天王山駅より徒歩約8分 JR長岡京駅より徒歩約15分 京阪淀駅よりバス約12分 立命館高校の校長先生による挨拶がとても魅力的だったので載せさせて頂きます。 『科学技術の飛躍的な革新や国際社会のボーダレス化、そして新型コロナウイルスのような想定外の外的要因もあり、私たちを取り巻く社会環境は劇的に変化しています。このような世の中において、一人の自立した人間として一定の幸福感をもって生き抜いていくためには、人間の多様性の尊重と多様な社会環境への適応力、柔軟な発想力が不可欠と言えるでしょう。加えて、どのような状況においても自分の強みと個性を発揮し、人と協働し目的を達成していける人間力が必要です。また、ウィズコロナ・アフターコロナ時代のニューノーマルと呼ばれる社会変化に受け身で対応するのではなく、自分を取り巻く新しい社会をよりよい方向に導こうとする強い志と行動力を持つリーダー性も求められています。 1905年に創立された立命館中学校・高等学校は、その伝統を力としつつ、このようにそれぞれの時代で必要とされる人としての資質と志を備え、「新しい価値を創造し、未来に貢献する人」を育てる学校として歩み続けてきました。2014年度に行われた長岡京キャンパスへの移転、SSH(スーパーサイエンスハイスクール事業)や海外提携校14校との様々な国際的かつ先進的なとりくみ、修学旅行をはじめとする生徒が主体的に作り出す各種課外活動などもその歩みの一つです。 これからも、立命館小学校を始めとした立命館附属校、SGU(スーパーグローバル大学事業)対象校に指定されている立命館大学及び立命館アジア太平洋大学など、立命館学園の豊かな国際的学術環境も活用しつつ、生徒一人一人の個性輝く成長を支援していきます』との事です。 2014年に長岡京にキャンパスを移動し、新築の校舎がとても魅力的です。 グランドも広大で、全面人工芝でありクラブ活動にもかなり力を入れている事が伺えます。 是非拝見してみたいと思う方、我が子を入学させたいと思われる方は一度立命館高校のホームページをご覧下さい。 ホームページにて、来校の際のお願いも載っているため確認もお願い致します。
-
公立
京都市立西京高等学校
所在地: 〒604-8437 京都府京都市中京区西ノ京東中合町1
- アクセス:
京都市地下鉄東西線「西大路御池駅」から「京都市立西京高等学校」まで 徒歩1分
阪神高速8号京都線「鴨川西出入口(IC)」から「京都市立西京高等学校」まで 5.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都市にある西京高校です。京都では有名な進学校で、文武両道の学校です。野球の試合に一度行かせていただきましたが、グラウンドもとても綺麗でした。とてもいい学校だと感じました。
-
公立
京都市立紫野高等学校
所在地: 〒603-8231 京都府京都市北区紫野大徳寺町29
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「北大路駅」から「京都市立紫野高等学校」まで 徒歩19分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「京都市立紫野高等学校」まで 8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 紫野高校は今宮神社の参道沿いにあり、北大路通りからは鳥居をくぐって登校します。京都市の中では大変珍しい私服制の高校で、生徒ひとりひとりの個性や自由を尊重しています。それと同時に守るべき規律はしっかり教えて、”言われたからする”のではなく自主的に考え行動すること学べる学校です。
-
公立
京都府立園部高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南丹市園部町にある園部町高校は創立130年以上の歴史ある府立高校です。目まぐるしく変わっていく社会に対応出来る人材育成の場として、普通科には進学も視野に入れたグローバルシチズンコースとグローバルアカデミックコースが用意されており、より専門的に学ぶ事が出来るようになっています。
-
所在地: 〒626-0425 京都府与謝郡伊根町日出252
- アクセス:
亀山線「「伊根診療所」バス停留所」から「京都府立宮津高等学校…」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 府立宮津高校の分校です。昭和23年の創立です。 普通科 昼間定時制の4年制高校です。現在の生徒数は全部で40名弱です。特徴として4年生は「勤労体験学習」として1年間地元企業で働くそうです。卒業生を知っていますが魚をさばくのは上手で、この体験学習で会得したそうです。 伊根湾めぐりや地元の魚料理、薦池大納言収穫・調理などの体験学習もあるそうです。
-
私立
京都橘高等学校
所在地: 〒612-8026 京都府京都市伏見区桃山町伊賀50
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都橘高校は京都市伏見区にあり、京阪宇治線の桃山南口駅、JR桃山駅が最寄駅の私立高校です。クラブ活動が盛んで、近年はサッカー部は全国大会常連校として多くのプロ選手を輩出し、吹奏楽部はユニフォームの色からとった「オレンジの悪魔」という通称で、厳しい審査を通過した団体しか出場できないアメリカのパレードに出演するなど色々なシーンでの活躍が目を引きます。
-
公立
京都府立洛北高等学校
所在地: 〒606-0851 京都府京都市左京区下鴨梅ノ木町59
- アクセス:
京都市地下鉄烏丸線「松ケ崎駅」から「京都府立洛北高等学校」まで 徒歩9分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「京都府立洛北高等学校」まで 7.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都府立洛北高等学校に野球部の練習試合の観戦に参りました。旧京都一中からの歴史のある学校です。校舎の造作も、何処か和モダン風で歴史を感じる印象。生徒たちも礼儀正しく流石です。
-
公立
京都府立農芸高等学校
所在地: 〒622-0059 京都府南丹市園部町南大谷下芝雨乞嶽12
- アクセス:
40系統「「農芸高校前」バス停留所」から「京都府立農芸高等学校」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR亀岡駅からバスで30分ほどの自然に溢れる山の中にあります。京都府唯一の農業高校です。1年生の男子は全員が寮生活を行います。女子生徒は通学です。男女比は男子が大半です。2年生からは専門分野に分かれ、農業バイオ科、環境緑地科が選べます。広大な敷地があるため専門的な学習ができるため、県外からの生徒もいます。
-
公立
京都府立福知山高等学校
所在地: 〒620-0857 京都府福知山市土師650
- アクセス:
長田野線「「福高前」バス停留所」から「京都府立福知山高等学…」まで 徒歩1分
舞鶴若狭自動車道「福知山IC」から「京都府立福知山高等学…」まで 3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福知山といえば、福知山高校です。 昔からある男女共学の公立高校です。 府道沿いにありバスの通学はしやすいと思います。 門扉があり、少し長い通路があり、奥に校舎、グランドがあります。 最近改修工事をされています。 ゆったりした雰囲気で勉強、スポーツに力を入れらる環境です。
-
公立
京都府立洛西高等学校
所在地: 〒610-1146 京都府京都市西京区大原野西境谷町1丁目12-1-2
- アクセス:
33号「「洛西高校前」バス停留所」から「京都府立洛西高等学校」まで 徒歩2分
名神高速道路「大山崎IC」から「京都府立洛西高等学校」まで 6.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 洛西高校は、京都市西京区に昭和55年にできたまだ新しい公立高校です。 洛西地区の公立高校ですが、現役で有名私立大学に合格できる高校です。 勉強や部活動にも全力で取り組める環境があります。
-
私立
京都聖母学院高等学校
所在地: 〒612-0878 京都府京都市伏見区深草田谷町1
- アクセス:
京阪本線「藤森駅」から「京都聖母学院高等学校」まで 徒歩3分
阪神高速8号京都線「鴨川西出入口(IC)」から「京都聖母学院高等学校」まで 1.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 創立90年以上の歴史ある女子校です! 校名からも想像できるようにカトリックの精神に基づいた教育をされているようです。 最寄駅は京阪電車の藤森駅で、駅から徒歩3〜4分の所にあって通学にはとても便利です。 学校の規模は中学校、高校あわせて800名弱で、中高一貫校です。
-
公立
京都府立東舞鶴高等学校
所在地: 〒625-0026 京都府舞鶴市泉源寺766
- アクセス:
高浜線「「田中橋」バス停留所」から「京都府立東舞鶴高等学…」まで 徒歩8分
舞鶴若狭自動車道「舞鶴東IC」から「京都府立東舞鶴高等学…」まで 2.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東舞鶴高校といえば私が高校時代にクラブ活動で常に競いあったライバル校でした。 おそらく今でもライバル関係は続いていると思います。京都府北部の公立高校で一つの市に二つの高校が有るのは珍しく、近所の友達ともライバルになったりしていました。 今では色々なルートでバスが出たり、とても行きやすくなっていると聞いています。 これからも競い合ってお互いを高めあって欲しいです。
-
私立
京都外大西高等学校
所在地: 〒615-0074 京都府京都市右京区山ノ内苗町37
- アクセス:
京福電気鉄道嵐山本線「山ノ内駅」から「京都外大西高等学校」まで 徒歩7分
阪神高速8号京都線「鴨川西出入口(IC)」から「京都外大西高等学校」まで 5.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- もともとは旧校名は京都西高等学校という名称で男子校でしたが、隣に京都外国語大学ができたことにより併設校として名称を京都外大西高等学校に変更して共学となりました。場所は葛野大路四条にあります。課外活動ではスポーツにとても力を入れていおり実績も申し分ありません。野球部が以前甲子園で準優勝したことも有名ですが、私が在学中には、インターハイに出場した部活動は、水泳部、空手部硬式テニス部、バドミントン部、陸上では駅伝にも出場していました。珍しい弓道部やダンス部などもあります。また制服が可愛いということで、女の子がその制服を着たいから入学したという子も多いくらい可愛い制服です。国際コースでは外国語をたくさん勉強できます。体育コースでは男子のみですが、部活動を本気でする人たちが集まっています。国際人教育の一環として修学旅行などでは主に、グアムとオーストラリアに、また交換留学の制度もあり、留学に行くことも可能です。著名な卒業生はタレントでは、上岡龍太郎さんや宮川大輔さんがいます。プロ野球選手では現在中日ドラゴンズで先発ピッチャーとして活躍されている大野雄大選手や、元プロ野球選手の方います。テレビでも学校へ行こうという、ちちんぷいぷいの企画でたむらけんじさんが来ました。取材内容は硬式テニス部や水泳部を取材されていました。私も硬式テニス部に所属させていただいて、全国大会など様々な経験をさせていただきました。卒業生を送る会では、流行っている芸人さんなどを招待して、京都外大西専用のネタをしてくれたりとても盛り上がります。運動会では、三団体に分かれて、全てのクラスがランダムに混ざり、応援団は毎年たくさんの人が参加し、多くの友達が増えます。文化祭では各クラスや部活動で模擬店をだし、売り上げを競ったりします。何かに熱中したい人や高校生を謳歌したい人、外国語を頑張りたい人などには本当にっぴたりの学校で誰でも本当に思い出に残る学校だと思います。
-
公立
京都府立木津高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 木津高校には普通科の他に情報企画科とシステム園芸科があります。 情報企画科とシステム園芸科が合同で京都大学木津農場で生徒たちが野菜や花を販売しています。 マーケットを通して、地域の人との関わりや販売運営など幅広く色んなことを学ぶことを目的とされているそうです。 高校時代に楽しいしとても勉強になる取り組みだと思いました。 地域住民にとっても、安くいいものが手に入るのでうれしいです。
-
所在地: 〒627-0201 京都府京丹後市丹後町間人337
- アクセス:
循環線「「間人中学校前」バス停留所」から「京都府立網野高等学校…」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都府立網野高等学校 間人分校は京都府南部にある京丹後市にある定時制の高等学校です。生徒数は40名前後となっております。 部活動にも力を入れており、特に陸上やテニスなどは定時制の大会で常に上位に名が上がります。 体育館も広く、バトミントンなども強いと聞いています。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本