世田谷区の高校・高専一覧/ホームメイト

高校・高専

世田谷区 の高校・高専(1~30校/39校)

東京都世田谷区の高校・高専を一覧にまとめました。各高等学校名、もしくは高専名をクリックすると、受験生及びお子様の受験先を検討する保護者の方に便利な、各学校特有の情報がご覧頂けます。掲載されている内容は、所在地、交通アクセスなどで、あらゆる面から受験校・志望校を調べたい方にピッタリ!さらに気になる高等学校・高専の周辺にある生活施設情報、賃貸物件の情報も検索可能です。高校・高専一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
世田谷区の高校・高専
39
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東急田園都市線二子玉川駅から徒歩15分くらいのところにある高校です。 近くに住む私からすると、すれ違う生徒さん達は挨拶をしてくれて、とても気持ちがいい生徒さんばかりな印象。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    世田谷区にある中高一貫校です。もとは男子校でしたが平成6年から共学となりました。 柔道や剣道と言った武道系のほか、野球やサッカー部なども全国レベルで知られたスポーツの盛んな学校です。 平成31年の春の選抜に、野球部が久々に出場します。春の国士舘の異名の如く、偉大な先輩の記録更新を目指して東京代表として頑張って欲しいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    世田谷区深沢にある園芸に特化した高校です。元々が畑だらけで今も農業が盛んである世田谷区の特色を今も色濃く残した教育を行っています。 園芸だけではなく畜産に関しての授業も行なっており、農業高校という方が正しいかもしれません。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東京学芸大学付属高等学校は世田谷区下馬にある国立の高等学校です。東急田園都市線三軒茶屋駅、東急東横線学芸大学駅から徒歩20分くらいのところにあります。 昭和29年に東京学芸大学の付属高校として開校しました。校舎はクラシックな雰囲気で、とても素敵です。校舎の階段は石の階段です。校舎の周りは樹木が多く自然に囲まれた感じです。 グラウンドも広く、サッカーグラウンドやテニスコート、プールもあります。 学校のレベルはとても高く、文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されています。 進学実績も優秀で、難関国立大学、難関私立大学へ多くの卒業生を輩出しています。中には有名な学者も多くいます。 自由な校風で、生徒の自主性に任せるようなのびのびとした環境です。良い先生が多く質問など一生懸命教えてくれます。 授業の質も探求の授業に力を入れており、とてもいいです。 部活動も多く、盛んですので高校生らしい生活が送れると思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    都市大等々力高校は等々力駅が最寄りですが、二子玉川駅から東急バスが運行しており、学校の前で停まるので非常に便利です。 グランドは人工芝で、運動にやさしい校庭です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    下北沢成徳高等学校は、小田急・井の頭線の下北沢駅より徒歩5分ほどの住宅街に囲まれた環境の良いところにある高校です。1927年創設の歴史ある女子校です。バレーボールの強豪校で有名です。そして気になる制服もアレンジができて女子にはそのあたりも人気だそうです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    チャレンジスクールです。単位制です。通信制高校ですが、通信制のいいところである働きながら卒業できるということ。特に世田谷泉高校は先生方が熱心です。大学進学を考えている生徒も多いようです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    世田谷学園高校は中学と一体化して世田谷学園中学・高等学校と呼ばれていますが通称の世田学と呼ぶ人も一定数います。世田谷学園高校は曹洞宗の流れを組む学校です。卒業生には三谷幸喜さんや内野聖陽さんなどがおります。 アクセスですが東急田園都市線、東急世田谷線の三軒茶屋駅から徒歩10分、小田急小田原線、京王井の頭線の下北沢駅から徒歩25分です。ルートのおすすめは三軒茶屋駅からのルートです。三軒茶屋駅から国道246号線を渋谷方面に向かうとローソンの角で曲がりますが看板も出ています。 校門から学校の敷地内に入る時に足元をご覧下さい。一本の白線が引かれています。世田谷学園高校に入るときに必ず会釈をして入ります。この線は内と外を分けていますが違う意味もあるそうです。  校門を入って左に向かうとプールがあり中学、高校での授業や幼稚園生なども使っているとのことです。その先に進むと剣道場や柔道場があり、この柔道場で吉田秀彦さんや古賀稔彦さん、大野翔平さんが練習をしていたそうです。 最近の世田谷学園高校は中学と一緒になりほとんど人は中学受験をして入学されます。受験回数が最大4回ありそのうちの1回に合格すれば入学できます。算数1教科入試などもあり色々な生徒を受け入れようとしている姿勢が見られます。入試問題は受験生に取っては標準的な問題が多いそうです。最近は柔道よりも進学校として学習に力を入れていて難易度の高い学校となっています。サピックスの偏差値で算数1教科入試は57、1回 、2回、3回入試では50前後必要な学校です。ただ受験結果などの情報をしっかり公開しているので受験するしないに関わらず気になったら学校のイベントに参加することをおすすめします。受験雑誌等で世田谷学園の名前が出てきますがそれだけ生徒の学力を伸ばす学校として注目されていて生徒を集めたいという学校の姿勢を感じます。もし男の子で中学受験を考えるのでしたら一度、世田谷学園中学高等学校見てみることをおすすめ致します。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    日本大学櫻丘高等学校は京王線の桜上水駅から徒歩10分、下高井戸駅から10分のところにあります。日本大学文理学部や緑丘中学校の界隈にあります。写真にもあるように、今年は陸上競技部やスキー部、ゴルフ部が大会にも出場しています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    都立の名門高校です。スポーツも盛んで硬式野球部の練習を良く見学しています。商店街よ道沿いにグランドが有るので見学者は多いです。他のスポーツ部もランニングをしており良く声が出ています。通学途中の生徒もマナー良く良い指導されている高校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東京都世田谷区にある私立の女子校です。 環八通りを挟んで大田区田園調布と隣り合っており、 最寄駅は東急東横線、目黒線の田園調布駅になります。 中高一貫教育を提供していて高校からの募集は行ってないので注意。 部活動も女子校には珍しく豊富にあります。 制服は結構地味ですが。。。お嬢様らしい感じがするので好みがわかれるところですね! 学年行事も盛んでたくさん思い出ができる学校だと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    男子バスケ部応援しています。競争率激しい東京予選を粘り強いバスケットボールで突破したと聞き、応援しようと思い、ウィンターカップで注目していました。応援の甲斐があり、3回戦まで進んでとても嬉しかったです。これからも活躍期待してます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    駒場学園高校は都心にあり、通学が便利な場所に校舎があり様々な駅から向かうことができます。渋谷駅からはバスで13分で到着できます。主な著名人の卒業生としてタレントのベッキーなどがいます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東急田園都市線の桜新町駅から徒歩10分ほどのところにあります。サザエさん通りを抜けてまっすぐ行くと左手にあります。 いつも元気な学生さん達が歩いてます。 和太鼓部やダンス部が全国大会に出場していて部活動が盛んに行われています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    私の母校です。 この学校の特徴は、校舎が綺麗、人工芝の校庭、東京農大の付属校であり農大のすぐ隣に立地、当時全部で14クラスさらに中高一貫のマンモス校、ただ敷地はそんなに広くない、ドラマの撮影を行ったこともあるがあまり話題にはならず、といったとこ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東京都世田谷区に位置する女子中高一貫教校。女子のキリスト教ミッションスクールとして募集もしている数少ない私立校です。 東急大井町線九品仏駅より徒歩5分程。 新校舎もできて創立60年を迎えました。社会で活躍できる女性の育成を教育方針とし、女の子が自身の可能性を最大限発揮できる学校だと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    京王線千歳烏山駅から徒歩10分ほどの所にあります。世田谷区の私立の女子校になります。中高一貫校になっており、趣のある学校です。スポーツも盛んで良く線路沿い側に垂れ幕があります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    ここの学校は国立大学の付属高で、東京大学の教養学部から近い事もあり、非常に学問に関して高い意識を持った学生が多いです。また、スポーツに関する意識も高い学校で、クラブ活動も盛んです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東京都世田谷区にある私立の女子校で外部入学できない完全中高一貫教育の学校です。 校則などもさほど厳しくなく一般的ですが生徒の意見をきちんと聞いてくれる先生方、校風でいい学生生活が送れると思います。 校舎も最近建てられたばかりなので非常に綺麗で制服もすごく人気があります!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    桜町高校のすぐ近くに住んでいます。体育の時間や部活の時間は学校の周りを生徒が走っていて、礼儀正しい子が多い印象。理由は分からないのですが、桜町高校は人気の都立高校とのことです。あと、いつも〜部が全国大会出場という垂れ幕がぶら下がっているので部活動に熱心だという印象もあります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    懐かしき我が母校、名前は変わりましたがとても思い出深いところです。 卒業してからは1度も行っていませんが色々な思い出があります。 電子科、T先生ありがとうございました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    2000年度の卒業生です。 選んだ理由は通学時私服での通学が認められていたから。よくよく考えると非常に面倒だったのですが、その当時はそれだけで魅力的に感じていました。校庭はとても広く、野球部とサッカー部で半々で使用できる程でした。 駅から商店街を抜けて学校に着くのですが、道中に魅力的な飲食店が多く部活帰りには後ろ髪を引かれながら帰宅していました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    世田谷区にあります。キリスト教に根付いた教育をしています。礼拝も毎週あり、キリスト教行事もいくつかあります。礼拝や行事では賛美歌を歌ったり、ハンドベルの演奏もあります。学習に置いては小人数制をとっており、進学にもとても力を入れています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    中高一貫校ですが、高校からも入学できます。中高は女子子ですが、系列の幼稚園と小学校は共学です。喜多見駅から商店街をまっすぐ行けば、すぐに正門があるので寄り道する暇がないほど駅近です。ハリセンボンの春菜さんも通学した、お嬢さん高校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    駒澤大学高等学校は、東京都世田谷区にある私立の仏教系高等学校です。駒澤大学の附属校であり、仏教精神に基づいた教育を実践しています。ここでは、学業はもちろん、心の教育や道徳教育に力を入れており、生徒の人格形成を重視しています。創立は1925年で、長い歴史と伝統を持つ学校です。 駒澤大学高等学校の教育は、曹洞宗の仏教精神に基づいています。「禅の精神」を大切にし、心を整えることや自己を律することの大切さを学びます。そのため、坐禅や礼拝などの行事が行われ、生徒たちは仏教の教えに触れながら心の成長を促されます。 また、「文武両道」を掲げており、学業だけでなく部活動にも力を入れています。学習面では基礎学力をしっかりと固めることに重点を置き、大学進学に向けた指導も充実しています。特に駒澤大学との連携が強く、附属校としてのメリットを活かした進学制度があります。指定校推薦や内部推薦を利用して駒澤大学へ進学する生徒が多いのが特徴です。 駒澤大学高等学校のカリキュラムは、多様な進路に対応できるように工夫されています。1年次では基礎学力の定着を図るため、幅広い教科をバランスよく学びます。2年次からは文系・理系に分かれ、それぞれの進路に応じた専門的な学習が進められます。また、選択科目も豊富に用意されており、生徒の興味や将来の目標に合わせた柔軟な学びが可能です。 駒澤大学高等学校は進学指導にも力を入れており、多くの生徒が大学進学を目指します。駒澤大学をはじめとする附属校ならではの推薦制度を活用して進学する生徒が多い一方で、他大学を目指す生徒に対してもサポートが充実しています。国公立大学や難関私立大学に合格する生徒も毎年おり、特に文系学部への進学が強い傾向があります。 進学指導は、3年間を通して計画的に行われます。1年次から進路指導が始まり、生徒一人ひとりの希望に合わせた進路相談が行われます。また、模擬試験や面接練習、エッセイ指導なども行われ、受験対策が充実しています。 仏教精神に基づいた教育を通じて、生徒の学力だけでなく人間性をも育む学校です。文武両道を掲げ、学業と部活動の両方に力を入れることで、生徒たちは充実した高校生活を送りながら、大学進学に向けた力を着実に身につけていきます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    ここはキリスト教の学校で、昔から世田谷の中でも生徒の品が良い事で有名です。また、勉学にも非常に力を入れており、有名大学への進学率も高く、スポーツも盛んな文武両道の学校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東京都世田谷区にある私立の女子校で、名前の通り日本女子体育大学の附属校です。 校則はそれなりに厳しいですが先生方の評判も良く、コースも3つあるので自分にあった進路へ進む事ができます。 また部活動はダンス部、新体操部が全国で賞を取るような強豪ですが校庭が少し狭いです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    知り合いが中学から高校までこちらで学校生活を送りました。中学から仲の良い友達がそのまま高校に上がるので友達関係はとても良く、高校から入って来た人とも仲良くしていたそうです。在学生と一緒に卒業生が文化祭の出し物に参加していたのを見て、母校を愛しているのが伝わってきました。2015年度から男女共学になるそうです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東京都世田谷区にある私立の高校で、名前の通り昭和女子大学の附属の高等学校です。また中高一貫教育を行っています。高校からの外部入学はないので注意! 校則は非常に厳しいですがその分しっかりとした高校生らしい学校生活が送れます。制服はすごく可愛いですよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東京都世田谷区にある私立の高等学校です。 先生方ひとりひとりが生徒の事を尊重してくれる学校で雰囲気が非常によく評判もいいです。 校則も自由でクラスという概念がないですが先生が親身になってわからない事などを教えてくれるので生徒も働きながら学校に通い自身で前向きに勉強できます。

■地方・地域の高校・高専検索

学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。