東京都23区の高校・高専一覧/ホームメイト

高校・高専

東京都23区 の高校・高専(61~90校/312校)

東京都23区の高校・高専を一覧にまとめました。各高等学校名、もしくは高専名をクリックすると、受験生及びお子様の受験先を検討する保護者の方に便利な、各学校特有の情報がご覧頂けます。掲載されている内容は、所在地、交通アクセスなどで、あらゆる面から受験校・志望校を調べたい方にピッタリ!さらに気になる高等学校・高専の周辺にある生活施設情報、賃貸物件の情報も検索可能です。高校・高専一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
東京都23区の高校・高専
312
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    昔は女子校でしたが、数年前より共学になっています。 校舎が珍しい形で、円形になっています。 校庭のグランドはゴムでできています。 校庭のすぐ裏には都電も走っていて風情があります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    文京区関口にある中高一貫校です。校舎の周辺には教会、ホテル椿山荘などがあります。戦前につくられた独逸学協会学校を母体とする学校で、高等部では、ドイツ語の授業を選択することもできます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    校名は故事成語の「富は屋を潤し徳は身を潤す」の一節からつけられた「潤徳」の意味のとおり、品のある私立の女子高です。校舎はレンガ調の落ち着いた外観でグランドには道路を渡らず空中わたり廊下を使って行けます。女優の大原麗子さんの母校でも有名です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東京都葛飾区にある都立の高等学校で、南葛(なんかつ)と呼ばれて親しまれています。 サッカー好きならピンとくると思いますがキャプテン翼の作者、高橋先生の出身校でもあります。 駅からは徒歩10分程度で通えるのでそんなに通学には困らないと思います。 校則はさほど厳しくなく、先生方も中身を見てくれるので自身がしっかりした目標を持って臨めば楽しく高校生活が送れると思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    正しくは、二松学舎大學附属高校と書きます。 九段下が最寄り駅で、靖国神社の近くに校舎がある男女共学私立高校です。 部活は近年の活躍目覚ましい硬式野球部が有名で、春のセンバツは準優勝の経験がありますね。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    サッカー選手の染谷選手の出身校でもある有名な高校です。校内のクラスは進学クラスの他に選発クラスもあり勉学に非常に力を入れてるようです。よく電車で見かけるのですが心なしか落ち着きがあり、電車の中でも騒いだりせず落ち着きがある生徒さんたちだなと感心しました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    中央学院大学中央高校は教育に力を入れている。勉学とスポーツには積極的である。先生方も素晴らしい教育者が揃っている。生徒は非常に真面目で一所懸命である。校舎も綺麗で設備も整っている。駅からも比較的に近いので通うには問題は無い。中央学院大学の高等部にあたる学校だ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    私がまだ小さかった頃に毎年文化祭にお邪魔させて頂いていました。 近所に住んでいたのですが、学生さん達は挨拶してくれてました。たまに、校門に先生が立って挨拶しているのを見かけます。 毎年文化祭が行われるのを楽しみにしていました。凄く本格的な出し物が多くて、今思えば凄いクオリティです。 地域に密着した高校で、向かいにある小学校の生徒にも親切にしてくれていました。勉強以外の事もしっかり指導している高校だと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    品川女子学院は制服がかわいいので都内でも大人気の学校です。立地も良くて品川と北品川の2駅利用可能です。北品川だと駅出てすぐです。改札から急げば1分^^;歴史ある学校ですし、日本女性として大切な心を学べるのではないでしょうか。将来の可能性が広がる学校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    姪が通う創立100年を越える歴史ある女子校で、中学校と高校があります。 制服はブレザーにプリーツのスカート。スカートの裾には白線が入っているのですが、「正しく素直で、いつも気品と清らかさを保つ」ことを願ってつけられたそうで、創立当時の袴にも入っていたそうです。 国際教育に力を入れており、夏休みにはシアトルへホームステイへ行き、たくさんの文化を学んできました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    「森高」の呼び名で親しまれている。開校は戦中の1943年で、東京府立第二十三中学校が前身となっている。スポーツが大変盛んで、入試においてスポーツ推薦もあり、都立高校としては珍しい制度を導入している。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    とうきょう豊島区千早に位置する都立の高等学校。 最寄り駅は東京メトロ有楽町線・副都心線千川駅です。 創立70年を迎えた由緒ある学校ですね。 定時制があるのも特徴ではないでしょうか。文化祭は「豊島祭」と呼ばれ、毎年大変賑わってます!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    国際的な音楽家である坂本龍一の母校として有名。新宿の繁華街から少し中に入った、新宿御苑とのあいだに学校があります。レベルの高い進学校としての歴史が古く、多くの人材を輩出しています。勉強ばかりでなく、文化祭などのイベントも盛んで、のびのびと学生生活を営めるとても良い学校です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    都立文京高校という名称ですが、文京区ではなく豊島区に位置しています。 徒歩や自転車以外の通学方法は、JR山手線の大塚駅、都営三田線の西巣鴨駅、都電荒川線の巣鴨新田駅、また、文京区方面から大塚駅までバスがあり、多方面からの通学に便利だと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    中等部からあり中高一貫して教育が受けられる高校です。近くには高校が密集してあり、学問をする環境が整いしっかり勉強とスポーツに専念出来ます。ボクシング部もあり、リングがある珍しい高校です
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    多摩川のすぐ近くにある高校です。最寄り駅は東急多摩川線「鵜の木」駅です。人工芝のグラウンドのほか、多摩川の河川敷にもグラウンドがあります。また、体育館は2007年に完成したもので、冷暖房が完備されています。他にも、食堂や図書室などがあります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    母校である豊島学院。池袋の北側にあって開放的な校舎が特徴。屋上は常に開放されていて休み時間にいつでも上がれるので良くお昼にお弁当を屋上で食べて日向ぼっこして昼寝をしていた。今では学力も上がりいい学校になっている。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    都内の有名な都立高校で、青山学院とは関係がありません。勉学に励む生徒が多く、毎年東大・一橋大に15名程度が合格・進学しています。それを含め、120名ほどが国公立に合格しています。「うしろの百太郎」の作者つのだじろうさんがここの出身です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    世田谷区深沢にある園芸に特化した高校です。元々が畑だらけで今も農業が盛んである世田谷区の特色を今も色濃く残した教育を行っています。 園芸だけではなく畜産に関しての授業も行なっており、農業高校という方が正しいかもしれません。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    住宅街の一角にある高校で、昔は男子高校でしたが、共学になり、少ないながらも女子高生も見かけます。校庭には広いテニスコート等もあり、頑張っている姿が見られます。とてものびのびとした高校だと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    飯田橋駅から数分にある暁星高校は多くの著名人が卒業生いらっしゃっる名門校です。小中高一貫独自のカリキュラムでのひのびした教育で生徒さんがスポーツ、勉強に励んでいらっしゃいます。明治時代創立でフランス語が必須の授業があります。また暁星学園は男子校ですが、都内屈指の進学校で有名です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東京都立葛西工業高等学校は、江戸川区の都立工業高等学校です。 全日制の学校で、機械科、電子科、建築科などがあります。 硬式野球部やバスケットボール、ラグビー、ダンスなどがありとても活気のある学校です。 文化部に特徴があり、自動車、鉄道研究同好会などがあります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東京都文京区にある私立の高等学校です。創立100周年を迎えた歴史ある学校で、巣鴨駅から徒歩10分程の場所にあります。 校則は結構厳しいと思います。また校庭がなくテニスコートしかないので体育祭などは近くの場所を借りて行います。 生徒の人数がそんなに多くないので先生との距離も近く、親身になって教えていただけます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東京都千代田区にある私立の高等学校です。 もともと創立以来男子校でしたが2006年に男女共学校となりました。創立130周年を迎え、由緒ある歴史深い学校です。 アクセスがとても良く最寄駅はたくさんあります。 校庭が少し狭く、運動好きの方は窮屈に感じるかも知れません。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    日本体育大学高等学校は、スポーツ教育に特化した素晴らしい学校です。アスリート志望の生徒にとって、理想的な環境を提供しています。 まず、教育カリキュラムは非常に充実しています。スポーツに特化した学校であるため、体育授業だけでなく、専門的なスポーツトレーニングや栄養学、メンタルトレーニングなどの科目も含まれています。生徒一人ひとりの個別のニーズに合わせたカリキュラムが組まれており、将来の競技者としての成長をサポートしています。オリンピック選手なども輩出している、名実ともに優れている高校です。 また、学校内には充実したスポーツ施設があります。陸上競技場、プール、体育館など、さまざまな種目に対応した施設が整備されています。これにより、生徒たちは最適な環境でトレーニングを行うことができ、競技力の向上に繋がっています。 さらに、教師陣のレベルも非常に高いです。専門的な知識と経験を持った教師が多く、生徒たちのスキル向上や競技活動へのサポートに力を入れています。熱心に指導してくれる先生方のおかげで、生徒たちは学ぶ意欲を高め、成果を出すことができます。 教育だけでなく、学校全体の雰囲気も魅力的です。スポーツに特化した学校ならではの一体感と協力体制があり、生徒同士の絆が深まります。スポーツチームの活動や大会への参加など、仲間と力を合わせることで成長を実感することができます。 また、進路指導も充実しています。プロスポーツ選手やトレーナー、指導者など、スポーツ業界で活躍したいという夢を持つ生徒たちの進路選択をサポートしています。さまざまな情報や経験を得る機会を提供し、将来の進路に向けた準備を万全に行っています。 まとめると、スポーツ教育に特化した充実した教育環境を提供する学校です。熱心な指導者、充実した施設、仲間との絆、進路指導の充実など、将来スポーツ業界で活躍したい人には理想的な選択肢といえます。 自分の息子も将来的にはここに入学させたいと思っています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東武スカイツリーライン・五反野駅徒歩10分くらいの場所で、国道4号線や足立区役所の近くにある足立区立足立高校。地域トップクラスの学校で、父兄としては我が子に行ってもらいたい高等学校のひとつになります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東京家政学院高等学校は市ヶ谷駅・半蔵門駅・九段下駅いずれも徒歩10分程の場所にあり通学するにもとっても便利な学校です。先日40年ぶりに友人5人で学校を訪問して来ました。昔と変わらない校舎や創立者の教育理念であるK(知)、V(徳)、A(技)の校章がとっても懐かしく友人と思い出話しで盛り上がりました。 今年で100周年を迎えるとのことで卒業生としてもとっても嬉しく思います。機会があったらまた学校へ友人達と訪れたいと思っています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    ここはもともと男子校だったのですが、今は男女共学になり人気が更に増えています。高級住宅街の白金にある為、生徒1人1人が育ちの良さを漂わせています。また、キリスト教の学校である為、日曜になると礼拝などが行われます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    この学校の卒業生です。 高校3年間お世話になりました。城北公園の隣にあります。丁度、板橋区と練馬区の区界です。自転車で通ってました。とても楽しい3年間でした。まさに「青春」でした。都立共学だったし、進学高ではなかったので校風はのびのびとしてました。学区内なので家が遠い子は文京区から通ってましたね。色々な友達が出来ました。今やみんな、オッサン、おばさんですけど。 今や制服も変わって、越境入学も受け入れてるらしいです。偏差値は上がったのかなぁ? 都立の割にはグラウンドも広かったです。グラウンドが一段下がっていて、タッチの明誠学園に似ているってモデルじゃないかって話題なった事もありました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件
    投稿ユーザーからの口コミ
    東京学芸大学付属高等学校は世田谷区下馬にある国立の高等学校です。東急田園都市線三軒茶屋駅、東急東横線学芸大学駅から徒歩20分くらいのところにあります。 昭和29年に東京学芸大学の付属高校として開校しました。校舎はクラシックな雰囲気で、とても素敵です。校舎の階段は石の階段です。校舎の周りは樹木が多く自然に囲まれた感じです。 グラウンドも広く、サッカーグラウンドやテニスコート、プールもあります。 学校のレベルはとても高く、文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されています。 進学実績も優秀で、難関国立大学、難関私立大学へ多くの卒業生を輩出しています。中には有名な学者も多くいます。 自由な校風で、生徒の自主性に任せるようなのびのびとした環境です。良い先生が多く質問など一生懸命教えてくれます。 授業の質も探求の授業に力を入れており、とてもいいです。 部活動も多く、盛んですので高校生らしい生活が送れると思います。

■地方・地域の高校・高専検索

学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。