東京都23区 の高校・高専(271~300校/312校)
東京都23区の高校・高専を一覧にまとめました。各高等学校名、もしくは高専名をクリックすると、受験生及びお子様の受験先を検討する保護者の方に便利な、各学校特有の情報がご覧頂けます。掲載されている内容は、所在地、交通アクセスなどで、あらゆる面から受験校・志望校を調べたい方にピッタリ!さらに気になる高等学校・高専の周辺にある生活施設情報、賃貸物件の情報も検索可能です。高校・高専一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 東京都23区の高校・高専
- 312校
- ランキング順
-
-
公立
東京都立蔵前工科高等学校
所在地: 〒111-0051 東京都台東区蔵前1丁目3-57
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 都営浅草線の蔵前駅と、 JR総武線の浅草橋駅の丁度中間の場所にあり、 すぐ東側には、隅田川が流れています。 昔から都立工業高校の中では名門と言われ、 〇十年前、私の学生時代には、 現在では名の通った私立高校などよりも名門と 言われていました。 卒業生でも現在一番知名度の高い方は、 何といっても唐沢寿明さんでしょう。
-
公立
東京都立杉並総合高等学校
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 都立高校の統廃合・再編計画で旧永福高等学校と旧桜水商業高等学校を併合し、2004年4月に開校した単位制総合学科設置校です。 杉総という名でよく呼ばれていて制服は非常に人気!部活動は非常に盛んでバドミントン部や吹奏楽部などは実績も残しています。 生徒が1人1人のびのびと成長できる学校ですね!
-
-
-
-
所在地: 〒112-0012 東京都文京区大塚4丁目46-9
- アクセス:
東京メトロ丸ノ内線「新大塚駅」から「東邦音楽大学附属東邦…」まで 徒歩5分
首都高速5号池袋線「護国寺出入口(IC)」から「東邦音楽大学附属東邦…」まで 620m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0本
-
-
私立
帝京大学系属帝京高等学校
所在地: 〒173-0002 東京都板橋区稲荷台27-1
- アクセス:
都営三田線「板橋本町駅」から「帝京大学系属帝京高等…」まで 徒歩6分
首都高速5号池袋線「板橋本町出入口(IC)」から「帝京大学系属帝京高等…」まで 500m
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 野球部は毎年非常にレベルの高いチームを作る。名将前田監督が指揮を取る帝京高校は、甲子園でドラマティックな野球を見せてくれる。智弁和歌山とのシーソーゲームは印象的で、帝京のベストゲーム。
-
私立
日本工業大学駒場高等学校
所在地: 〒153-0041 東京都目黒区駒場1丁目35-32
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 息子が受験生で、学校訪問をしました。すごくきれいで設備が充実しており、東京の私立高校ってすごいな、と思いました。私は田舎の公立高校なので、ギャップが大きく驚きました。日駒っていうそうです。日本工業大学に進もうと思っている人には良いと思います。この大学は、就職率が非常に高く、カナダ留学なんかもできて、魅力的です。もう一度高校に行けるなら、こんな学校が良いな、と正直思いました。
-
私立
関東第一高等学校
所在地: 〒132-0031 東京都江戸川区松島2丁目10-11
- アクセス:
JR総武線「新小岩駅」から「関東第一高等学校」まで 徒歩12分
首都高速7号小松川線「小松川出入口(IC)」から「関東第一高等学校」まで 1km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 近年の少子化の影響か、男子校から共学になり雰囲気も明るくなりました。硬式野球は言わずと知れた全国でも強豪校で、センバツ準優勝1回、夏の選手権は準決勝1回、準々決勝1回それぞれ進出しています。その他、サッカーも2年連続で冬の選手権に出場を決めています。 また、格闘家で有名な須藤元気さん輩出のレスリング部も強豪。 一方で男子校時代、吹奏楽部も非常にハイレベルで、関東第一高校の野球を観戦した時に驚いた記憶があります。スーザフォンを4、5本使って重低音を響かせながらの応援には圧倒されました。 地元では略して関一、関東などと呼ばれておりますが、野球部の活躍から出来た下町の暴れん坊というニックネームはぴったりですね。今後も多方面でのご活躍を期待しております。
-
私立
東洋大学京北高等学校
所在地: 〒112-0001 東京都文京区白山5丁目28-25
- アクセス:
都営三田線「白山駅」から「東洋大学京北高等学校」まで 徒歩3分
首都高速5号池袋線「飯田橋出入口(IC)」から「東洋大学京北高等学校」まで 2.1km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京都文京区にある私立高校です。バスケ部が強いです。数年前にインターハイ優勝したときのバスケは見ていてとても楽しかったです♪尊敬する先輩の母校なのでがんばってほしいです♪
-
公立
東京都立小岩高等学校
所在地: 〒133-0044 東京都江戸川区本一色3丁目10-1
- アクセス:
JR総武本線「新小岩駅」から「東京都立小岩高等学校」まで 徒歩15分
首都高速中央環状線「平井大橋出入口(IC)」から「東京都立小岩高等学校」まで 1.9km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私は野球部OBですが、最近の野球部は、強豪校との 練習試合が増え、そのおかげで実力もついてきて、 夏の予選の大会では、近年では4回戦まで行く実力がついてきております。 都立高でもあるため、今後も応援しに行きます。
-
所在地: 〒112-0012 東京都文京区大塚2丁目1-1
- アクセス:
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」から「お茶の水女子大学附属…」まで 徒歩6分
首都高速5号池袋線「護国寺出入口(IC)」から「お茶の水女子大学附属…」まで 580m
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 娘が受験生の時、学校見学の付き添いにで行きました。アクセス路線は幾つかあるようですが、私は東京メトロ丸ノ内線の茗荷谷から行きました。徒歩7分くらいです。門を入って驚いたのが、敷地の大きさです。こんなに大きな校舎が東京のど真ん中にあるのかと思いました。敷地内を散策しているとその理由がわかりました。小中校、大学と全てその敷地内にありました。すれ違う生徒達が丁寧に挨拶してくれるところも上品かつ名門校を思わせます。
-
公立
東京都立富士高等学校
所在地: 〒164-0013 東京都中野区弥生町5丁目21-1
- アクセス:
東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町駅」から「東京都立富士高等学校」まで 徒歩1分
首都高速中央環状線「中野長者橋出入口(IC)」から「東京都立富士高等学校」まで 1.4km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 最寄り駅は地下鉄丸ノ内線の中野富士見町駅。駅から病院の横を通り南に向かって坂を上がったところに学校があります。JRの中野駅からもバスが出ているので、通学に便利ですが、多くの生徒さん達は自転車で通学しているようです。東京府立第五高等女学校が現在の富士高校の前身となります。元は女子校ということで、第三学区の中でもはなやかなイメージがある高校です。設立は1919年ですから、長い歴史を持つ学校。卒業生で有名なのは、作家の有吉佐和子さん。アナウンサーの森本毅郎さんなど。私はこの高校の出身なのですが、創立60周年で製作された記録フィルムのナレーションを森本毅郎さんがされていました。学校行事が盛んで、生徒さん達が情熱的に取り組んでいることで有名です。体育祭の創作ダンス、学園祭の演劇などには定評があり、父兄だけでなく、近隣の住人さん達も鑑賞に来ています。まさに勉強だけではなく、学園生活も楽しんでいることがうかがえます。進学校としての歴史が長いため、教育ノウハウは他校の模範とされることも多いようです。特に古典教育に関しては、これぞ理想的と言われる教育プログラムが組まれています。私も高校1年生の時に夏休みの課題として竹取物語を読破しました。そして3年生になったら源氏物語が扱われ、単なる受験対策ではない本物の古典を読む力を身につける教育をしています。部活動も非常に盛ん。放課後にはいろいろなクラブが校庭や体育館で元気に活動しているのをよく見かけます。公立高校では珍しいアメリカンフットボール部があることでも有名。また文化系の部活では天文部が有名。屋上に設置された小型の天文台を見て、憧れて富士高に入ってくる生徒さんも多いです。またオーケストラ部も有名。昼休みなどでもバイオリンなどの練習を熱心にしているようで、近隣でも弦楽器、管楽器など様々な音が聞こえてきます。近年、中高一貫校となり、さらに進学校としての人気が急上昇しています。
-
所在地: 〒133-0052 東京都江戸川区東小岩5丁目22-1
- アクセス:
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 昔からある伝統ある女子校です。 勉強熱心な生徒が多く、優秀な大学に進学する生徒が多いです。 予備校のように教え方が上手な熱心な先生が多いので、勉強熱心になる生徒が多くいるようです。
-
所在地: 〒112-0012 東京都文京区大塚1丁目9-1
- アクセス:
東京メトロ有楽町線「護国寺駅」から「筑波大学附属高等学校」まで 徒歩6分
首都高速5号池袋線「護国寺出入口(IC)」から「筑波大学附属高等学校」まで 570m
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- もともと東京教育大学の附属高校である為、教育に熱心な先生方が多く、生徒もそれなりに優秀な人が多く、有名国立大への現役進学者が多いです。また、ここは学問だけでなくスポーツも盛んで、生徒も生き生きしております。
-
私立
佼成学園高等学校
所在地: 〒166-0012 東京都杉並区和田2丁目6-29
- アクセス:
東京メトロ丸ノ内線「方南町駅」から「佼成学園高等学校」まで 徒歩6分
首都高速4号新宿線「幡ヶ谷出入口(IC)」から「佼成学園高等学校」まで 2km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 杉並区にある男女共学の私立高校です。硬式野球部は甲子園出場校。制服が可愛いらしく学生さんに人気です。授業も生徒にあったカリキュラムで大学受験に適し、有名大学に合格されます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 西葛西駅が最寄り駅となる紅葉川高校です。 目の前にバス停があるのでバスで通うのがオススメです。 学校周辺はセブンイレブンと新左近川親水公園があります。 また、部活もダンス部や野球部が頑張っている印象です。 文化祭に足を運んだことがありますが、とても賑やかで楽しそうでした。
-
私立
東京音楽大学付属高等学校
所在地: 〒112-0014 東京都文京区関口3丁目12-1
- アクセス:
東京メトロ有楽町線「護国寺駅」から「東京音楽大学付属高等…」まで 徒歩6分
首都高速5号池袋線「護国寺出入口(IC)」から「東京音楽大学付属高等…」まで 480m
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 素敵な環境で音楽に対して学べる学校ですね。 音大の付属だけ有り、レベルも高いのですが、環境も本当にすごい。各々が練習に打ち込めるよいうに個室の学習質があったり、、凄いの一言です。
-
私立
巣鴨高等学校
所在地: 〒170-0012 東京都豊島区上池袋1丁目21-1
- アクセス:
都電荒川線「巣鴨新田駅」から「巣鴨高等学校」まで 徒歩7分
首都高速5号池袋線「東池袋出入口(IC)」から「巣鴨高等学校」まで 870m
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 巣鴨高校OBです。東武東上線北池袋駅から10分程のところにあります。中高一貫校で文武両道を掲げています。年中行事が多く、大菩薩峠越え強歩大会、寒稽古など他の学校ではなかなかあじわえない行事がめじろ押しです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 昭和50年3月に卒業しました。 当時は、クラスで10位以内でも合格が難しかったと記憶しています。 同級生には、東京大学に現役で受かった人がいましたが、東京六大学を受けるには勉強を頑張らないと難しいと思います。 社会人になって、入社をした会社には同窓生が4、5人いて懐かしい話が出来ました。 もともと府立のナンバー校で、歴史もあります。 敷地は1万坪あり、都内の高校では広いです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京都立篠崎高等学校は、江戸川区東篠崎にある高校です。 運動部も盛んで、特に最近は硬式野球部が目立ってきています。 平成26年の秋季大会ではベスト8、平成27年の東京大会ではベスト4と好成績を挙げてきている期待の高校です。
-
公立
東京都立豊多摩高等学校
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 『桃尻娘』の作者である橋本治の出身高校。橋本治の著作のなかに約50年前の豊多摩高校の様子が描かれています。文化祭の様子や、保健体育の授業(実技じゃなくて授業)を著者がいかに真面目にいたかなどが面白く語られています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 僕の知り合いが中学からこちらの学校に通っていました。用賀駅から徒歩7分ほどでアクセスも良く、世田谷区らしい緑が多いとても綺麗な校舎です。文化祭にも行ったことがありますが、とても活気付いていて楽しかったです。ちょうど2015年度から名称が変わり、女子校から男女共学になるそうです。
■全国の高校・高専検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本